秋の味覚!といえば、栗や柿 サツマイモetcですが、我が家の庭の味覚は?

穂シソは洗って水気を良く切って、粒を醤油に漬けます。
瓶詰めにして冷蔵庫に保存すると、一年以上持ちます。
冬場に冷奴や湯豆腐などの薬味として使います。
ミョウガは今年の暑さで生育が悪くあまり取れませんでした。
(毎年プクプクとした大きい実が沢山取れるのですが)
ミョウガは酢漬けにすると保存が利きます。


穂シソは洗って水気を良く切って、粒を醤油に漬けます。
瓶詰めにして冷蔵庫に保存すると、一年以上持ちます。
冬場に冷奴や湯豆腐などの薬味として使います。
ミョウガは今年の暑さで生育が悪くあまり取れませんでした。
(毎年プクプクとした大きい実が沢山取れるのですが)
ミョウガは酢漬けにすると保存が利きます。