夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* おはぎ *

2010-08-15 22:52:08 | 家事
        

お盆に皆が集まるので、久しぶりに「おはぎ」を作ってみました。今は市販で簡単に変えるので、手造りは10年ぶりくらいです。

   小豆500g    もち米2合+うるち米1合

* 小豆は前夜、煮る前3時間くらい水に浸してふっくらとしたらひたひたの水をして弱火で煮ます。
* 豆が煮えて水が無くなってきたら、砂糖を入れて煮ます。焦げないように弱火で、時々木しゃもじでかき混ぜながら煮ます。
* 甘さが足りなかったら、砂糖を加えて塩も少々加えます。とにかく水分が無くなるまで練ります。
  (出来あがるまで3時間くらいかかりました。1時間は傍に付いて焦げないようにゆっくりかき混ぜます。夜1時までかかりました。)

* (朝4時起きして)米は一緒に研いで笊にあげて1時間置きました。
* 水加減は炊飯器の2.5合の目盛りにしました。
* 炊きあがったら、熱いうちにすりこぎで適当に潰します。それを適当な大きさに丸めてあんこをつけて行きます。
  (ご飯が大きいと出来あがりがかなり大きくなります。要注意)

このご飯の量で、20個出来ました。市販のより1.5倍は有りました。全員で10名ですので20個作りました。仏様には私の分をお供えしました。
おはぎが苦手なひとのために、ピザを2枚造ったのでおはぎは5個残りました。
あんこが余ったので、嫁さんに「白玉団子」の作り方を教えて持って帰らせました。

当初ご近所にもおすそ分けするつもりで、あんこをたくさん作ったのですが、小豆500gだったら、お米は4合で良いと思います。これは久しぶりの試し作り。小豆がまだあるので又作ってみようと思います。ご近所にも。。。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« * 高校野球 * | トップ | * 夏の庭 * »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家事」カテゴリの最新記事