goo blog サービス終了のお知らせ 

らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

充実した週になりました。

2023年04月09日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 本日は、リンクステーションホール青森公演。

 2000人以上入る客席で満員。昨日の八戸市公会堂と合わせて、2日間で約3500人の人が山形響の演奏を聴いたことになります。ご来場の皆様ありがとうございました。

 幸せな環境で演奏できたのも指揮者の沖澤のどかさんの凱旋公演(青森の三沢市生まれ、青森市育ち)の意味合いと人気ピアニスト牛田智大さんのおかげが大きいです。

        

 沖澤さんの指揮は、昭和の職人を思わせるいわゆる「たたき」がしっかりしていて、その解釈に揺るぎがなく、オーケストラ側を迷わせることのない誠実な棒だと感じました。

 作曲家が作った音楽に全面的に誠実で、自分の思いより、音楽の伝道師?に思えました。常任指揮者に就任した京響が羨ましく思います。

 女性だからとか・・・そんな話はどうでもよく、今後ますます活躍してゆく指揮者さんでしょうね。また共演があったら嬉しい限りです。

 充実した週になりました。

 本番後、高速料金の安い本日に帰るのがお得でしたが、2日間連続の本番で、運転に(眠気??)危険が伴うので、岩手県に入ったところで宿泊。

 何度も宿泊した事のある宿へ。

 夕ご飯も温泉も宿泊する部屋も相変わらず最高でした。

 こんなに良いご褒美があっても良いのかしら。

 溜まった疲れを流してゆきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽焼き・・・・・。

2023年04月08日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 本日の八戸市公会堂公演は満席のお客さまの中、演奏できましたことを感謝申し上げます。

 本番後、青森市まで移動。何か食べるものを・・・と思い街を彷徨いましたが、急に気温が下がり今にも雪が降りそうな気配。春のつもりで来ていたので薄着。

 諦めて宿泊ホテルの下の居酒屋さんで軽くお食事。

 よく知らないのですが、この津軽焼きなる豚肉と玉ねぎの焼き肉タレ炒めがことのほか美味くて、体に染みました。

 Beerやサワーによく合います。

 明日はさらに元気に青森公演。

 頑張ります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリタン

2023年04月07日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 明日の八戸、明後日の青森公演のための移動日。

 せっかくなので、約10年ぶりに叔母(母の妹)夫婦宅を訪ねました。

 子供の頃は、東京に住んでたので、いとこの姉弟をよく家で預かっていました。いとこの中でも一番遊んだ2人です(今は二人とも東京在住)。

 叔母夫婦は、五戸で喫茶店を長年経営していて、着くなりナポリタンを作ってご馳走してくれました。本当に懐かしい味!!

 八戸の予約していたホテルに遅くなる連絡をし、しばし昔話や今後の話など尽きる事なく話しましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁

2022年12月17日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 若い頃は、新幹線・特急などの移動の時に駅弁を買うのは、とても贅沢だと思っていました。

 駅外のコンビニエンスストアなどで、腹の足しになるものを買うならば、数百円で済みましたし、駅弁を買うのは、1000円前後のお金が必要になる割には、満足度が低い気がしていたのです。

 よくスーパーなどで、駅弁フェアのようなものをやっていますが、人気高い弁当を運よく買えたとしても家で食べると、「こんなものか・・・」と少し損した気分になるのです。

 しかし、最近(ここ数年)は、駅弁は車窓の風景込みの旅の思い出を買うものだと思うようになりました。

 土地土地の個性的なお弁当を食べながら移動するのは、少しは楽しいものです。

 そういえば、米沢の人気駅弁〜牛肉どまん中弁当は、醤油味が一番ポピュラーですが、塩味や味噌味があるの知っていましたか?

 三種が同時に味わえる弁当も発売されています。

 旅のお供にどうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の夜

2022年06月25日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 一昨日は東京、昨日は大阪の公演に足をお運びいただいてありがとうございました。

 定期演奏会から2週間に渡って3曲にじっくり向き合えたのは、貴重な時間でした。 

 と言うことで、大阪公演の後、3年ぶりに行動制限がなかったので、プチ打ち上げ。

 飲み屋さんに入る時間ではなかったので、街を彷徨っていてカウンターがあるたこ焼き屋さんへ。

 シートはあるものの、ほぼ外でカウンター席が3席だったので、気兼ねなく飲み食べできました。(奥さんとエキストラの先輩の3人で)。

 うちの奥さんなどは、初たこせんに感動しまくり。

   

 2週間の苦労を笑い飛ばして、お疲れ様。

 暑い(本当に暑かったです・・・・)大阪またね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩はなかなかシビアなドライヴ

2022年03月07日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 昨日、久慈市でのオペラ公演後、帰形となりました。ご来場ありがとうございました。

 それにしても、よりによって移動する日に限って・・・・・。

 天候大荒れ、冬将軍大暴れでした。

 殆どの同僚達は、東北道で村田〜山形道ですが、私達夫婦は北上から秋田道〜横手経由で南下してきます。

 八戸道もその秋田道も視界不良、ホワイトアウトしばしば。

 金山町のコンビニエンスストアに寄ってホッと一息、また尾花沢などの豪雪地帯を通り、帰宅してもまた積雪。

 雪かき作業して車駐車しました。

 そろそろ雪道運転は打ち止めでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久慈市と三陸鉄道

2022年03月06日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 岩手県久慈市に滞在しています。

 山形県での普段の生活圏とだいぶ文化圏が異なり、同じ東北でも見るもの感じるものが違うので、滞在していてとても心地よい(興味深い)街です。

 太平洋側の暖かい気候のせいか人々もおおらかな人が多い気がします。

 私は鉄道マニアではないのですが、いつか仕事とは関係なく、純粋に観光目的で三陸鉄道に乗ってみたいと思いました。

 NHKドラマ「あまちゃん」で有名な海人の街ですので、海産物は絶品揃い。

 やはりゆっくり滞在したいものです。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うに弁当と卵サンド

2022年03月05日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 昨日から山形響は、オペラ公演のため岩手県久慈市に来ています。

 過去にも何度も来ている久慈市ですが、久慈市に来たらこれを食べないと・・・・。

 ということで、久地駅で販売している個数限定弁当のウニ弁当です。

 人気なので、観光客が多い時は朝早く売り切れてしまう時も。予約がおすすめです。

 そして、喫茶店モカの卵サンド。

 もちろん珈琲もナポリタンなどの軽食も美味しいのですが、卵サンド!

 奥さんが朝早くにホテルを出て、両方買ってきてくれました。

 今回も美味しいものにありつけました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一関から釜石へ

2021年08月04日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 昨晩のコンサートには多くの方にご来場いただき、心より感謝申し上げます。

 そして、今夜は釜石での演奏会。

 釜石でも多くのお客様!!

 昔は、東北電力さん主催の子供達のための音楽鑑賞教室ツアーで東北各地(新潟県含む)をこれでもかとまわっていましたが、東日本大震災以降はそれもほぼ無くなり、南東北3県以外は数えるほどしか演奏会でお伺いすることが無くなりました。

 今回、久しぶりに本格的クラシックコンサートを2晩続けて、大好きな岩手県内で行えたことは大変嬉しい事でした。

 今回は事情で団体行動移動となりましたが、昔見た風景は震災のせいでだいぶ変わっているところもあり、雰囲気も変わっていましたが、そこで生活している方々が元気そうだったのは、本当に勇気づけられました。

 猛暑が続きますが、お体に気をつけてお過ごし下さい。

 また岩手県での演奏会があった折は、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼコンサート終了〜帰宅

2021年06月27日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 毎年恒例の山形響さくらんぼコンサート東京・大阪終了しました。

 どちらの公演も観客50%制限ながら、たくさんのお客様に囲まれて幸せに演奏出来ました。

 東北地方山形県からは、距離的に大阪の方が遠く、さくらんぼコンサートも後から始まったので、遠い存在でしたが、大阪シンフォニーホールの設計なのか、お客様がとても近くに感じられて、しかも会場全体で楽しんでいる様子が舞台にも伝わりました。

 今回は、終演後のお客様(知り合いなど)との交流も街へ出ての外食も制限され、ホテルも一緒・移動も一緒の団体行動をとりましたが、また世の中が落ち着きましたら、それぞれの街を堪能したいと強く思いました。

 帰りは伊丹空港から仙台空港へ。

 仙台空港では、珍しいスイカ100%ジュースを購入し、朝早かった自分にちょっとのご褒美。

     

 さくらんぼコンサートは、来年度も予定されています。両日平日ですが、誘い合わせの上、是非どうぞ!!

 最後に、ご来場の皆様、開催に関わった関係者の皆様に感謝を申し上げておわります。

 ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の中のアイス。

2021年06月26日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 昨晩のさくらんぼコンサート東京公演にご来場の皆様ありがとうございました。

 今日は、大阪公演です。

 移動の東海道新幹線の中、昨日の疲れも残っているし、少々暑さを感じるし、珍しくワゴン販売のアイスクリームを購入しました。

 知っていたのですが、カチコチに凍っているアイスクリームはすぐには食べることが出来ません。

 しばらく待たないと、スプーンも通らないような堅さなのです。

 静岡を通過する頃には、何とかスプーンが入るようになったので、名古屋駅通過するまで堪能しました。

 披露には甘い物なんですかね。スッキリ頭。

 旅のちょっとの贅沢でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道運転打ち止め。

2020年02月23日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 本日の秋田での第九公演、合唱団の頑張りもあり大成功だったと思います。ありがとうございました。

 この時期の秋田公演。

 今年は雪が少なく、胸をなで下ろしていたのですが・・・・・・・・。

 行きは酔いよい帰りは怖いとはよく言ったものです。

 秋田へ向かう道は、ほぼ雪なし。

 公演後の山形へ帰る途中は・・・・・・・。

 道こそ圧雪少々、凍結殆どなしだったのですが、とにかく視界が悪くて、ひやひやすることも。

 道路が凍っていても視界がある方が良いですよね?

 安全に帰宅できたのを感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯野上温泉駅

2019年09月18日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 南会津の演奏旅行の折、奥さんがどうしても湯野上温泉駅に行きたいと言うので、湯野上温泉に宿をとりました。

 会津鉄道会津線の駅で、一日乗車100人にもみたない無人駅です。有人の時には虫除けで囲炉裏に火が入るそうな。

 かやぶき屋根で、いかにもという趣です。

 旅の途中で、昭和を感じるような場所に出会うと、疲れも吹き飛ぶようで、癒やされます。

 当然このような田舎の観光駅にはある顔ハメにも挑戦しました。

 撮影が夜なので、少し怖い感じもしますが。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔のへつり

2019年08月26日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 日曜日の公演のために南会津に来ていましたが、奥さんが小学生の頃会津若松に住んでいた記憶から「塔のへつり」に行きたいと言うので、宿泊先を早く出て、ホールに行く前に行って参りました。

 塔のへつりは、長年の浸食と風化から不思議な形をしている断崖で、国指定の天然記念物になっています。

 奥さんの子どもの頃の記憶より、少し壮大さは減っていましたが、素晴らしいの一言。

 しばし、大自然の風景に見とれていました。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道運転開始2018

2018年12月09日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 本日は、福島県の矢吹町までお仕事で往復しました。

 昨夜未明からの降雪で、朝積もっていました。

 移動の日に限って、まったく・・・・!と思わないわけではありませんが、毎年の事なので。

 先日の青森公演の帰りも雪に見舞われましたので、もう慣れてしまいました。

 栗子峠を越えて、太平洋側に出てしまえば雪は無いとふんでいたとおり、太平洋側は晴れ。

 暑く感じるほどです。

 帰りは少し道路が凍結していましたが、今日も安全運転でした。

 無事故祈願!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする