らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

道の駅 川のみなと長井

2017年06月30日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA
 長井市の国道287号線沿いに新しい道の駅が出来ました。

 オープン当初の4月は、渋滞が出来たほど賑わっていました。

 昨日今日と長井の会館で音楽鑑賞教室でしたので、せっかくだからと昼食時に行ってみました。

 駐車場も広く、産直や地元のお土産屋さん食堂などきれいな建物が建っています。

 産直の野菜などお手頃に手に入るものもあり、近くにお越しの際は寄るのも良いかも。

 食堂で、珍しくロコモコ丼などを。

 予想以上のお味!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓

2017年06月29日 23時59分59秒 | 山形県
 東京出身者の私は、不便な田舎町へよく来てくれましたと、たまに言われることがある。

 本人にとってはきわめて自然な流れで、山形へ来たので、田舎町を不便だと思ったことはほとんど無い。

 上の写真は、先日行った東京の街並みを新幹線の窓から写したもの。

 田舎町への移住に、何のためらいもない感性を培ってくれたのは、子供の頃、昨年末になくなった母の兄〜叔父の家へよく遊びに行っていた事が大きいかもしれない。従兄につれられて、毎朝カブトムシを取りに里山に分け入ったり、昼は沼に釣りをやりにいって一日中過ごしたり・・・・。良い思い出として残っていたのかもしれない。

 東京の家でも昔はお寺や近くの公園へ行けば、クワガタムシやカブトムシ、釣りも出来たし、自然に親しむような遊びが好きだったからなのかもしれない。

 こうやって、田舎町で生活してみると、不憫さはほとんど無く、自然に囲まれた環境で、仕事が出来ていることに感謝しかない。

 田舎で暮らしたいと思っている大都会の人も多いかもしれない。その便利さを快適と思うのをやめて、不憫さが楽しいという発想で移住されたらどうか?

 今ならどこの田舎でも移住者歓迎だし、土地も安い。

 仕事も以前より見つけやすくなっている。

 勇気があれば道は開ける(猪木風)。

 後で後悔しないように。

 下の写真は、山形新幹線の車窓。私はこういうところで生活したい。(参考写真〜白竜湖)
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえせ

2017年06月27日 23時59分59秒 | 雑記
 本日は、お仕事で新しく開通した常磐道を南下しました。

 何年ぶりになるだろうか?浪江、双葉、大熊、広野など自然と美しい里山が広がる風景を見ることが出来ました。しかし、その風景には、ほとんど人の気配がありません。

 広い空き地には、写真のように汚染土壌から出た大量の黒い袋が積み上げられています。

 東日本大震災が起き、津波で被害を受けた地方は復興へ向かいつつあるというのに、原発事故の影響を受けた地域は、何年も時間が止まってしまっているように思えます。

 事故さえ起きなければ、この地域にのんびり暮らしている人々がいたはずです。

 東日本大震災から、全く復興しないどころか・・・・暮らしていたふるさとを奪われてしまったのです。

 風化させては駄目です。

 線量を減らしたり、あの黒い袋の中を洗浄できる科学の発展を願ってやみません。

 私達、音楽家に出来る事は、わずかな(むしろ何にも出来ないのかも)事しか出来ません。

 しかし、東日本大震災の後、やっと停電から復旧して、寒い中電力節約のために、暖房なしで開いた演奏会を思い出します。

 県民会館に集まってくださった不安だらけの人々の癒やしに少しは、役だったのかもしれないし(希望的)。

 個人的には、人の前で演奏して喜んでいただけることは、なんて幸せなんだろうと自分の職業に感謝の心が浮かんだ瞬間でした。

 人はのど元過ぎれば、何度でも同じ間違いを繰り返してしまいます。

 私もあの時の気持ちを忘れず、謙虚にこれからはやってゆこうと心新たにしました。

 いつも初心忘れず!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕立て

2017年06月23日 23時59分59秒 | 雑記
 腕立て〜〜とか叫ぶ、爆風〜の歌が昔流行っていましたっけ。

 腕立て伏せは、小学生の頃(剣道をやっていました)が一番回数的には出来たような記憶がございます。

 その後、少年野球、リトルリーグ、バレーボール、ラクビーと運動を高校の途中まで続けて、(定番の筋力トレーニングの腕立て伏せのおかげで)そこそこの肩と腕の形をしていたと思います。

 大学に入り運動を一切しなくなってしまった私の腕・肩は年々細くなるばかり・・・・。

 一昨年、とうとう五十肩になり、苦しんでしまいました。

 一番ひどい時期はとうに過ぎたものの、五十肩後、肩の稼働など違和感はず〜と消えないでいました。

 なんとかしないと一生このままだなという気持ちがあり、とうとう腕立て伏せを解禁しました。

 最初、肩の筋肉がごっそり落ちているので、痛みを伴いながら5回も出来ませんでした。毎日、5回でも良いから続けること2ヶ月半。

 痛みを伴わずに10回位なら出来るようになってきました。しかも少し休めば、もう10回程度なら出来るようになってきたのです。

 そして、なによりここ2年持続していた肩の違和感が少しずつ軽減してきております。

 背中の肩甲骨を左右くっつけるように腕立て伏せをするのがこつです。

 しばらく続けて、完全回復につなげようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼコンサート2017 東京&大阪 リハーサル始まる。

2017年06月20日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 6/22(木)東京オペラシティ・6/23(金)大阪いずみホールで行われる、恒例となりました「さくらんぼコンサート」のリハーサルが本日始まりました。

 両日とも魅力的なソリストが共演します。東京〜横山幸雄氏、大阪〜木嶋真優氏で、L.v.ベートーヴェンの協奏曲を。

 先頃発売となりましたW.A.モーツァルトの交響曲全集にちなみ、交響曲第40番とサリエリの歌劇「ファルスタッフ」序曲を予定しています。

 気温も今日は、ぐ〜んと上がりました。

 熱い演奏会になりそうです。

 会場でお会いしましょう!!

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざわざわ

2017年06月19日 23時59分59秒 | 大江町
 夜の散歩が日課になっています。

 今夜は月も出ていなくて、「きっといるな!」と感じていたとおり、いましたいましたクワガタムシ5匹(写真は4匹のみ)。

 電灯の下にひっくり返っていたり、悠然と歩いていたり・・・。

 見事なノコギリクワガタでしたので、家に持ち帰り撮影会。

 以前なら近所の子供や同僚の子供にあげたり、家で飼ったりしていましたが、今は写真撮影のために捕まえて、逃がしてしまいます。

 頑張って命を満喫してくださいよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物。

2017年06月18日 23時59分59秒 | 大江町
 近所を散歩していると、網のかかったビニールハウスの中で赤い実がたくさんなっています。

 さくらんぼの季節が来ました。

 改めて書きますが、東京にいた頃はさくらんぼはクリームソーダを注文すると、色づけのために上にちょこんと乗っていて、別になんとも思わなかったんです。しかし、山形に来てからはその認識を新たにしました。産地のさくらんぼはとても美味しいと・・・。

 果肉も大きく、甘みものどの奥が痛くなるくらい甘さのパンチが効いています。

 今年も優しい御近所さまからいただきましたよ。

 「さくらんぼ」。

 ほっぺたが落ちます。

 さて来週は、山形響東京・大阪公演〜「さくらんぼコンサート」があります。ロビーではできの良い今年のさくらんぼも並びます。是非お時間のある方はどうぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。前半戦5(2017)

2017年06月17日 23時59分59秒 | 指導
 山形Qのリハーサル後、山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。

 6/24(土)に山形市民会館で行われる山形大学フィルハーモニーオーケストラ 第28回サマーコンサートまで、泣いても笑っても1週間です。

 最後のトレーナに行ってきました。本番直前と言うこともあり、パートの音はだいぶ仕上がっていて、細かい指示に終始して指導にあたりました。全体としては例年に比べてパートの音が格段に良い感じですので、難しい事も要求してみましたよ。

 演奏としては成功間違いなしのパートですが、演奏会として盛会になるかどうかは集客などの話になってくるので、若い学生達が頑張っている姿を応援しに、是非OB/OGの皆様、そしてお近くの方々よろしくお願いします。

 頑張っている学生達の成長に付き合うことが出来るのは、先生として、これほど贅沢な時間はございません。盛会をお祈り申し上げます!

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭は黄色

2017年06月16日 23時59分59秒 | 大江町
 時間にかまけて、ほったらかしになっている我が家の庭。

 春先の草刈り(草刈りをしに来てくれる奇特な方がいるのです・感謝)が終わった後にしばらく経つと、庭が黄色に染まります。

 自生しているタンポポが一斉に開花するのです。

 雑草のたぐいですが、かわいい黄色い花が咲き乱れているのをみると、少しだけ愛おしくなります。周りを蛙がピョコピョコ。

 胞子を飛ばして毎年のように増えていくのですが。

 今年も見事に黄色い絨毯のようになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽鑑賞教室

2017年06月15日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 今週、山形交響楽団は、山形市民会館にて山形市内の小学校低学年向けの音楽鑑賞教室を行っています。

 全部で7回。

 私が入団した頃(1999年)頃の山形響が行っていた音楽鑑賞教室(エキストラとして初めて来たのは1990年頃?)は、楽団側も学校さん側も本格的なクラシック音楽をたっぷり聴かせてほしいという考えから、交響曲などは抜粋ながら1時間どんどん音楽を演奏する形態を取っていた記憶がございます。司会者は基本的には村川さんなど指揮者の方々が行うのが通例で、数も多く行っていたので、とにかく大変だった記憶がございます。

 山形市民会館で、L.v.ベートーヴェンの「運命」全曲を合計8回演奏したこともありましたっけ・・・・・。

 ここ数年、学校側の要望や音楽業界の子供達対象のコンサートの考え方が急速に変化していて、本格的なクラシック音楽をある意味演奏しっぱなしと言うよりは、興味を引くようなお話や共演(手拍子や歌など)をして、子供達がコンサートに積極的に参加するような工夫が随所にちりばめられるようになりました。映画音楽やアニメの曲も演奏する機会が増えました。

 今回も数年前では考えられないような内容で行っています。

 山形響もだいぶフレキシブルに対応が出来るようになっており、団員側も新しいコンサートの形態にようやくなれつつあります。

 今後も模索は毎年続き、より良い音楽鑑賞教室のあり方を探しつつ進化し続けるのでしょう。

 さて、あと明日の午前午後の2回を残すのみとなりました。

 終了後、山形Qで寒河江市役所で演奏する予定です。

 長い一日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく。

2017年06月13日 23時59分59秒 | 山形県
 今日から山形市の小学生低学年対象の音楽鑑賞教室が、始まりました。

 明日からの英気を養いに(明日からは午前午後の2回本番!)、コンサート終了後、エキストラの皆さんと久しぶりに肉活。車運転があるためBeerが飲めなかったのは残念でした。

 蔵王温泉にも約10年ぶりに行って来ましたよ。虫が飛ぶ前の涼しい空気の中で、すっかり癒やされましたとも。

 奥さんがただいま家にいないので、珍しくエキストラの方々と交流を持てたのでした。

 面白いお話の中にも色々な事が聞けて充実した時間を過ごす音が出来ました。

 明日からも頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から演奏してきました。

2017年06月10日 23時59分59秒 | 音楽
 昨日までの新潟演奏旅行から戻って、寝不足のまま、本日は朝から山形市の老人福祉施設で訪問演奏してきました。

 朝活動はめっきり弱い私。

 奥さん在宅ではないので、朝早く起きる事だけでも前日からものすごくプレッシャーがかかります。

 なんとか起きて、施設に到着したのは私が一番乗りでした。

 本日は、山形響から依頼されたもので、フルートの小松崎恭子さんと山形Qのメンバー(中島・私・茂木)と西濱氏の司会でミニコンサートを行って参りました。

 たくさんの方が会場にて、大いに盛り上がっていただきました。

 聞いている方々の笑顔が舞台から、たくさん見ることが出来て、充実した気分を味わうことが出来ました。

 終了後、お昼ご飯ごちそうになりました。

 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あついです。

2017年06月09日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 昨日から新潟県の3箇所をまわる音楽鑑賞教室ツアーに行っていました。

 各学校ともに、子供達が元気で楽しそうに聞いてくれていました。

 全然違う話ですが、久しぶりにビジネスホテルのシングルルームに宿泊しました。普段はビジネスホテルの場合、奥さんとツインルームに宿泊することが多いのですが、奥さんがお休みのため今回は当日急いで予約を入れたホテルとなりました。

 改めて思いますが、少々閉所恐怖症の疑いがあって、狭く薄暗いところにいるとザワザワしてきて、不安な気分になってきます。

 何度も部屋の外〜ホテルの外へ行き空気を吸う羽目となります。

 結局、あまり眠ることも出来ずに朝を迎えたのでした。

 そして、朝を迎えて日差しが強く感じること・・・・。

 演奏旅行の「朝の気分」を堪能しました。

 どういう気分だったかは、ご想像にお任せします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。前半戦4(2017)

2017年06月07日 23時59分59秒 | 指導
 暑いのか寒いのかよくわからない日が続いています。体調管理に注意!

 山形Qのリハーサル後、山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。

 今年度の山形大学フィルヴィオラパートは、結局2人のかわいい1年生を迎えることが出来ました。長野県出身の経験者Tさんと群馬県出身の初心者Oさん。二人とも上達してやろうという意欲がある期待の新人です。

 さて、何度も書いていますが、昨年度の強力な4年生(全員経験者)が進学した一人を除き3人卒業してしまいました。キャラクターとしても戦力としても強力だったわけですが、今までその先輩方に隠れて静かにしていた後輩達が、急に責任を感じ始めて、残った自分達で音楽をつくらねばとすごい勢いで成長しています。

 当初、レヴェル低下は避けられないと思っていたのですが、そんなことはないちゃんとしたパートとして行く度に成長しているのが先生として感じられ、嬉しいです。

 きっとサマーコンサートも大成功間違いなし。

 お時間のある方は是非、演奏会を聴きに行ってあげてください。

 そして、ヴィオラパートに耳を傾けてあげてくださいね。良い演奏しますよ。

 とここまで書いていて、明日からの新潟行きのホテルを未だ取っていないので、急いで取らないと野宿になってしまいます。

 ではでは。つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな5日間。

2017年06月04日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 (写真)山形響のFBから転用。

 山形響 2日間に及ぶ第262回定期演奏会終わりました。終了してしまった演奏会について書くことは珍しいのですが、今回は特に印象深かったので。

 世界的ヴァイオリニスト Dmitry Sitkovetskyさんの音楽にふれた幸せな5日間が終わってしまいました。

 Dmitry Sitkovetskyさんと今回共演すると言うことで、家にある〜もう数え切れないほどのCDから出るは出るは10枚以上の彼のCDが発掘されました。彼との出会いは、音大の後輩が聞かせてくれた彼のお父さんの古い録音。古い録音なので録音は稚拙なのですが、その演奏に魅了されたのでした。

 そして、自分もその演奏家の録音がほしいと思い、さがして購入できたのが、J.S.バッハのゴールドベルク変奏曲の弦楽三重奏版。

 ここまできて気づいた人もいると思いますが、「Sitkovetsky」という名前だけ覚えていて、購入したのが(後輩が聞かせてくれた)感動した演奏家の息子さんの演奏なのでした。それ以来間違いを気づかずに、はまって彼のCDを買いあさった過去があります。

 若い頃にまさか共演できるとは思っていなかったので、今回5日間という短い時間でしたが、一期一会〜最後かもしれないという気持ちで毎日過ごさせてもらいました。

 こんなブログで書いてしまって良いのかどうかわかりませんが、本日は気分が良いのでぶっちゃけます。

 三大ヴァイオリン協奏曲と言われているL.v.ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は、長大で、時として演奏していても聞いていても退屈に感じてしまうことがままあります。リハーサル3日間、本番2日間でまったく飽きずに音楽を作り上げていく事が出来たのは、ひとえにDmitry Sitkovetskyさんのおかげでした。

 オーケストラ生活長くなっています・・・・特に自分のオケの演奏会で感動を味わえることは、そう多くないことだと思います。

 自分が引退するまでに、あと何回くらいこれを上回る演奏会に舞台に立てるのか・・・・。

 なんとかロスになりそうです。

 ご来場くださって、Dmitry Sitkovetskyさんの音楽をともに共有できた全ての方に、最後に感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする