今年1月7日に、今冬は少雪なのか?という記事を書きましたが、とんでもない!!
ここ数日の降りを見ていると一番降った年と変わりない降りです。年明けから積雪が少なかったので、なんとか生活できている状態。
そろそろ雪の片付け場が無くなりそうです。
山形へのアクセス道路もかなりボコボコ・ガリガリ状態で、毎日のように田んぼに車が突っ込んでいるのを見ます。
気をつけないと。
不要不急のお出かけは控えましょう。
運転する場合も細心の注意で。
今年1月7日に、今冬は少雪なのか?という記事を書きましたが、とんでもない!!
ここ数日の降りを見ていると一番降った年と変わりない降りです。年明けから積雪が少なかったので、なんとか生活できている状態。
そろそろ雪の片付け場が無くなりそうです。
山形へのアクセス道路もかなりボコボコ・ガリガリ状態で、毎日のように田んぼに車が突っ込んでいるのを見ます。
気をつけないと。
不要不急のお出かけは控えましょう。
運転する場合も細心の注意で。
昼から始まるクァルテットのリハーサルに間に合うように、連日の大雪の中、駐車場から車がスムーズに出ない。
夜中に除雪されて雪の塊が置いてあるのですが、除去する時間もないので強引に出ました。
練習場所までも普段より時間がかかり・・・・・・・、「ナンダァ??山形市は雪ないじゃん」。
リハーサル後も大江町はガンガン雪が積もり、かつての豪雪地帯を思い出させます。
明日は、山形Q 第94回定期演奏会。
気をつけて会場においでください。
2025年(令和7年)の新年会を近所で行いました。
奥さんがいきつけている近所の居酒屋さん〜龍馬。
休みが続き、家で料理担当の奥さんが不平不満が出る前に、新年会の提案。
上手く奥さんは乗ってきて、平和な2025年の始まりになりました。
話は変わりますが、若い頃に消化器系を痛めて、ほぼ20年近くお酒を飲まないようにしていたのですが、50歳前後から少しずつ飲み始めています。
若い頃のように無茶をしたくても、久しぶりというには時間が経ちすぎていて、お酒はビール一杯で限界だったのが、ここにきてまた飲酒の習慣がだんだん増えてきてしまっています。
適量ということが分かっているので、それほど多くは飲みませんが・・・・・・・。
飲むと、昨日と今が上手く遮断されていい感じ。
度を過ぎなければ、いい習慣なのかもしれません。
米沢でのお仕事の帰り道〜朝日町から大江町に入ったところで、とんだ歓迎を受けました。
車のライトがテラス複数のかげ・・・・・。
8頭以上いる猪の群れでした。
こんなに多くの猪を同時に見たのは初めてで、びっくりしてしまいました。
積雪で道路の両側が高い壁になっていうので、林の方へ入っていけずに道路をゆっくり歩いていました。
なんとか、反対側車線から抜かしましたが、その後も複数の狸が道を横断して、轢かないように減速。
家からそう遠くないところに、自然がどんどん近づいてきているのですね・・・・。
大江に住んで20年以上経ちましたが、人も減っていますし・・・・。
鹿やリス、狸は見たことがあったけど、猪や熊はちょっと怖いです。
天気図は典型的な冬型。
とうとう冬将軍が来ましたね。
昨年は、ほぼ雪片付け作業はなかったので、久しぶりな感じ。
スコップ等を物置小屋から出してきて配置。
ママさんダンプで一通り。
オーケストラ業務が休みの日で良かったよ。
これから年末年始降る予定だから、完全に運動不足解消だね。
山形に移住してきて、好きになったもの。
「干し柿」。
生の柿を食べることはあっても干し柿は選ばなかった東京住まいの時。
山形〜特に大江町に引っ越してきてから冬にいただくことがあり、食べるようになりました。
そのまま食べるのが一番好きですが、何かおすすめの調理があれば、コメント欄で教えてくださませ。
今年もいただき・・・・・ありがたや。
新潟から戻りましたが、今日からまた演奏旅行で4泊ほど・・・・・・。
実は、今週は有給休暇をとりました。2年ぶり。
休みをとってみて感じるのは、普段の演奏活動している中では気づかなかった、体の不調が気の緩みと共に出てくることが多いのです。
今回は、首の左側、左手そのもの(特に薬指)、左肩、左の股関節〜足の付け根・・・・。
割と痛みを伴い、頭痛も併発しているので、なんとかしないと(自分の体のことは自分で!)。
まずは、温泉、マーサージなどなど。
そして久しぶりに栄養ドリンクなど。
奥様は、演奏旅行に出かけてしまいましたので、自分でご飯作らないと何も食べることができません。
料理をちゃんと作る気力なく・・・・結局、独身の頃の男飯。
ちゃんと休むことも仕事の一つ!!!
79回目の終戦記念日。
今年もこうやって花火を見ることが出来て、平和とか幸せってなんだっけと少し考えながら鑑賞していました。
8月15日が近づくと、毎年、例えばYBCの「戦争の語りべたち」とかNHKなども戦争のドキュメンタリーを放送します。
戦争末期の8月13日や14日に空襲で亡くなった方々や軍の命令で特攻や回天で命を落とした方々など・・・・。
特攻の直前の笑顔で撮られた隊員たちの写真。
この人達はどういう気持ちで、数時間後の死に向かっていったのだろうか?とか色々考えてしまいます。
世界中でいまだに人を殺す行為をやめない国々があります。
早く平和が訪れますように。
祈ります。
春先の山菜に始まり、夏〜秋にかけては近所の方々からの頂き物がありがたいことに実に多いです。
毎日のように誰かしらきゅうり、ナス、トマトなどを持って来てくれるのです。
本気で食べないとせっかくいただいた野菜をダメにしてしまうので、外食ではなく家でご飯をいただく時は、お米を食べないで(お米でお腹をいっぱいにするわけにはいかず)、ひたすら野菜を食べています。
きゅうりの味噌マヨ付け。きゅうりの辛子漬け。茄子の味噌汁。輪切りトマトのドレッシング和え・・・・・。
少しだけ蕎麦かそうめんを茹でてたりして・・・・・。
90%以上は野菜の食事です。
おかげで、元気なんですけど。
外食がラーメンやお肉関係、お魚になってしまうのは、振り子の原理。
旅から帰宅して、すぐにご近所からとれたての野菜をいただきました。
新鮮極まりない地産地消の野菜です。
旅に行っていた間もおそらく、野菜を持ってきてくれた方々がいたかもしれません。
駐車場に車が一台無かったり、家の電気がなかったり・・・・・。
ご近所様達の目が行き届いていたのでしょう。(犯罪も減ります)。
車が2台駐車場にあって、家に電気がついたら誰か、野菜や果物を届けてくれるのです。
私は都会育ちなので、近所のことを見るという習慣があまりありませんが、田舎の方々はプライヴェートを暴いたり、ずかずかと他人の懐に入ってくるのではないのです(中にはいるかもしれませんが)。
むしろ近所の方々を見守る感じなんですよね。
アパートに住んでいて、隣の人の顔も知らない、挨拶もしなかった若い頃より、とても心地よいのです。
田舎生活いいですね。
今年もいただきました。
大江町の町活性化プロジェクトの商品券。
1人にO千円分の商品券が家に送られてくるのですから、大盤振る舞いです。
もちろんありがたい気持ちもあるのですが、税金の使い道・・・・・。
他にもあるような・・・・・。
良いんです。
きっと価値ある使い方します。
飲みすぎる可能性も。
仕事から帰宅後、用事のため左沢線を使って寒河江に向かいました。
車社会ですので、終着駅の左沢に住んでいるのに、普段あまり左沢線は使いません。新鮮な気分。
目的地の駅階段が近い車両に帰宅中の高校生などは乗ってしまうので、私たち夫婦が乗った車両には誰もいません。
何年か前から無人駅になった左沢駅。JRが職員を派遣しなくなりましたので、乗ったという証明のための整理券を手に入れなくてはなりません。(以前は切符を券売機で購入したり、駅員さんから購入したのですが)。
整理券は、バスの整理券のようです。
柴橋駅を通過したあたりで、車掌さんが車内精算にきてくれました。
左沢駅から寒河江駅まで、210円なり。
電車に乗るのって、なんだか新鮮。東京にいた頃は毎日乗っていたのに。
なんで、寒河江まで車で15分なのに、わざわざ左沢線に乗ったかは、また次回。
今朝、またあのギュルギュル音に起こされました。
契約を切った電話も含め、家にある携帯電話が一斉に鳴り出すのですから、不安がマックスになるのもやむ終えません。
奥様が出張でいない時を見計らって・・・・・。
まだ仕事に行くまで、3時間以上寝る時間を確保できましたが、万が一起きれなかった時のことを思うと寝る事ができませんでした。
無理やりTVを見たり、ご飯食べたりして、眠い目を擦りながら仕事現場に早めに行きました。
仕事終わり、帰宅。
バタンキュ〜で倒れるようにしばらく寝てしまいました。
地震で被害が起きていませんように。
お祈りしています。
本日より、約1週間のお休み。
来月からおそらく多忙を極めるので、今年最後の息継ぎかもしれません。
休みの初日は、ご近所に飲みに行きました。
20才前後位に(もう時効)、お酒と不規則な生活のせいで、体を壊してました(特に胃)。
食べ物は戻してしまうので、アルコールを完全にやめて、10年以上ほとんど飲まない生活して、食べ物も気を遣って生活していたら、50才過ぎてまた飲みたいなと意欲が出て来ました。
量は若い時のように暴飲はまずしません。嗜む程度。
美味しい料理と美味しいお酒。
ゆっくりできました。
いま山形は、山菜の季節です。
毎年のように、山菜をいただいて、舌鼓を打っています。
近所の優しい方々のおかげで、この季節に山菜をいただくのに(少しだけ)期待してしまうようになりました。
引っ越してきた当初は、毎日だとちょっときついと思っていた山菜をここまで好きにならせていただいて、感謝しています。
この細竹は、焼いてマヨネーズ味噌。そして厚揚げとのお味噌汁にしていただきました。
美味!!