らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

3万回

2023年05月30日 23時59分59秒 | ヴィオラ

 ある人が言うには、「人は3万回同じ事をすれば、考えずに出来るようになる」らしい。

 私がやっている楽器奏者もほぼ同じで、毎日同じ事を繰り返し行えば、考えずに出来るようになるはずです。

 ここで気をつけなければならない事は、間違った事、未完成な事を何度やろうと、例え3万回繰り返しやったところで、未完成さが磨き上げられただけで、間違った習慣を身につけると言う事です。

 いくら練習しても上達しない人は、才能がないのではなく、間違ったやり方を続けているのかも知れません。

 この事は、はじめの一歩が出来ていないのに、高望みする時に起こりがちです。

 1週間後までにこのフレーズをちゃんと演奏出来るように目指す時、速いフレーズを間違った音程(和音の中で)何度もミスを繰り返しながら、自分のミスに目を瞑る練習をしているに過ぎません。

 長くやっていると、そういうゴミみたいな習慣が自然と身についてしまい、自分の演奏が客観的に評価できなくなって、ミスをミスと理解しなくなるのです。

 そうなっている自分にならないように、難しい所は、まずフレーズの最初の音を美しく魅力的な音でロングトーンで弾きましょう!

 出来たらテンポ関係なく、二つ目の音まで今度は美しく、もちろん最後まで全てロングトーンで美しく演奏出来るようになってから、リズムを加えてゆき、最終的には、実際のテンポよりかなりゆっくりと確実に演奏出来るようになったものを3万回繰り返せば良いのです。きっと本番で弾くテンポが何倍でも周りがどうであれ、間違いなく魅力的に演奏出来るはずです。

 P.S.もう何十年も楽器を弾いてきているので、自分の気づかないうちにゴミが溜まっている事でしょう。練習とは気持ち入れの作業ではなく、客観的に確実に弾ける自分を目指す事なんだろうなぁとこの歳になって気づき始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池波正太郎「剣客商売 陽炎の男」

2023年05月28日 23時59分59秒 | 読書

 なんだか体調があまり良くないのですが、今に始まった事でもなく、体が上昇するまで気をつけます。また別の機会に。

 さて、新潮文庫「剣客商売 陽炎の男」は、「東海道・見付宿」、「赤い富士」、「陽炎の男」、「嘘の皮」、「兎と熊」、「婚礼の夜」、「深川十万坪」の七篇の読み切りで構成されています。

 ドラマを見ているせいか、読み始めて一瞬で江戸時代にタイムスリップ出来るので、とても読みやすいです。

 今回も色々な俳優の方々の顔を思い浮かべながら、現実逃避していました。

 例え創作物語であっても、そこから多くを学ぶ事ができます。

 読書は良いですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用語

2023年05月27日 23時59分59秒 | スマホ・PC

 中年ジジイにとって、初めてのスマホ操作はかなりハードルが高いのです。

 昔からパソコンは、アップルのものを使用していたのと、最近まで一応iPadを持っていたので、iPhoneを初めてのスマホに選びました。

 小さい画面でちまちまするのも嫌だったので、少し大きいiPhone Plusにしました。(とても使い倒せないと思ったのでproはやめました)。

 携帯電話を持ってから30年以上経ちますが、新しい会社に乗りまえました。

 ハードに使用しないと想像がつくので、楽天さんに。

 端末が入荷したと言うので、お店に取りに行くと色々と説明を受けましたが、話半分の理解。

 結局、帰宅してから説明書でも見るかと思いましたが、最初から用語がチンプンカンプン。

 まずはスマホを持っただけで電源がつくのをどうにかしたいと1週間格闘しましたが、改善されず・・・・・。

 会社の若い子に相談したらものの30秒で解決してくれました。

 誰でも電源つければ、スマホ操作できてしまう状況を打破するために、6桁の暗証番号を設定するまでにもう二日かかりました。

 ネットでも色々わかりやすく説明しているサイトがあるので、検索することにしましたが、結論として同じ機種を持っている若い子に説明してもらった方がベターな事に気づき始めました。

 奮闘記まだまだつづく・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟山形南部連絡道路

2023年05月25日 23時59分59秒 | 山形県

 新潟山形南部連絡道路は、新潟県村山市から山形県高畠町を結ぶ地域高規格道路で完成すると80kmになるそうです。

 新潟県〜山形県は、隣県なのに国道113号の悪路を運転しなければならず、代替路がないために事故や冬季など通行止めになる事もあって、完成すると移動が劇的に楽になりそうです。

 赤湯バイパス部分だけ開通しているのですが、現在工事区間の箇所も多く、近いうちに長井市大字今泉 -〜南陽市大字竹原の梨郷道路まで伸びそうです。

 毎年のように行っている新潟ですが、この地域高規格道路が完成すればどんなに良いのだろうと思い続けて20年以上経ちました。

 心より完成を待っています。

 完全に完成する頃には、定年過ぎている可能性は大いにありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うに弁当

2023年05月24日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 先週滞在した岩手県久慈ですが、滞在中楽しみにしている一つに、三陸鉄道の売店に売っている「うに弁当」があります。

 もう何度も演奏会のために訪れていますが、このうに弁当に出会った時には感涙ものでした。

 最初に購入した時より、少し値上がりしていますが、それでも!!うに産地ではない地域から考えれば安いもの。

 普段寿司屋さんに行った時でも好んでウニを食べるわけでもないのに、ここを訪れると無性に「ウニ〜〜〜〜〜」と欲します。

 あまちゃん〜北の海女の刷り込みがあるせいなのかも知れません。

 また来年も予定されているので、楽しみにしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケー必要

2023年05月22日 23時59分59秒 | スマホ・PC

 スマートフォンの使い方マスターへの道は、まだ半歩も進んでいません。

 時間をかけて色んなことを出来るようになったところで「なんなんだ!??」と思う自分がいるからなのかも知れません。

 そんな事よりお困り事情が・・・・・。

 スマホの目覚まし時計は、私には全く役に立ちません。弱々しい優しい音では起きれないのです。

 大きいベルがジリリリリリリr〜〜ンとなるような目覚まし時計を購入しようかしらと思っていたら、電話番号をスマホに移すためにとっておいたガラケーの継続利用が見つかりました。

 もう何年もこのガラケーの目覚ましアラームで起きているので、このまま目覚ましとして、継続利用することに。

 スマホ・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 くずまき高原

2023年05月20日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 あまり更新されないカテゴリー「道の駅・SA・PA)ですが、車移動の時はコンビニエンスストアより道の駅に行って、地元の雰囲気を楽しむ方が好きです。ただ仕事移動の場合、写真を撮り忘れたりすることが多くて更新されずにいます。

 久慈からの帰り道、岩手県岩手郡葛巻町にある道の駅に寄ってきました。

 知識がないのですが、ミルクとワインを推している町のようです。

 のどかな山間の町で、空気も美味しく、今の季節の山菜や工芸品などたくさん並んでいました。

 あいにく、少し寒かったので推しているソフトクリームは食べませんでしたが、折角なので牛乳ほかを購入。

       

 家で飲みましたが、これまた美味しい牛乳でした。やまべ牛乳とは違った旨さで、振ったらすぐに固まりそうなくらい濃い牛乳です。

 旅の疲れが少し癒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋湖SA(秋田道)

2023年05月19日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 昨晩の久慈での本番にご来場いただきありがとうございました。

 本日は、移動日で時間に縛られず無事に家に帰るだけです。

 山形市に住んでいる方々は、九戸あたりから八戸道〜東北道で南下して、山形道で帰ってくる人が多いのですが(中には下道だけで移動する強者もいます)、私の場合北上より北との移動は、北上ジャンクションから秋田道に入り、横手から南下してくる方が、移動距離が短くて、時間より距離で経路を選択しています。

 秋田道に入ってすぐに錦秋湖SAがあります。秋などは紅葉が綺麗に見えるSAです。

 ちょうどお昼過ぎでしたので食堂で「三陸鯖の竜田揚げ定食」をいただきました。

 なかなかホクホクしていて、予想以上に美味しかったですよ。

      

 無事に家に辿り着きました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 八戒

2023年05月17日 23時59分59秒 | ラーメン(県外)

 明日のドラゴンクエストコンサートの為に、久慈に来ています。

 あまちゃん放送から10周年のようで、街にはポスターなど貼ってありました。

 折角だから海産物で一杯とも思いましたが、地元のラーメンを食べないと!!

 と言うことで、ホテル近くの麺屋 八戒さんへ。

 東北には珍しく、とんこつラーメンメインのお店でした。

 本日は、疲れ気味でしたので、スタミナがつきそうなラーメンを注文。

 元気いっぱい明日は乗り切れそうです。

 チャーシュー絶品でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文翔館 議場ホール

2023年05月16日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 山形弦楽四重奏団の定期演奏会は、次回で第88回を迎えます。

 新型コロナの影響で中止になってしまった1回とピアノ四重奏曲を中心として演奏するために山形テルサアプローズを使用した1回を除き、85回分文翔館議場ホールで行ってまいりました。

 この度、文翔館が工事に入ってしまうために、第88回定期演奏会からしばらくの間、ホールが使用できなくなります。

 そのため近隣のホールどこが良いんだべか???と検討した結果、アクセスや使用料など検討した結果、やまぎん県民ホールのスタジオI を使用させてもらう事になりました。

 文翔館の工事が終了してからも、冬場などはできれば県民ホールのスタジオを使用するかも知れません。

 色々な理由がありますが、たとえば客席の準備の大変さとか、受付のひとたちが極寒中、ず〜と入り口付近で作業するのが大変とか・・・・。

 まずは、スタジオ1 で音出した感じとかまだ分からないので、なんとも言えませんが。

 慣れた文翔館へのアクセスが、しばらくの間、駅近隣になるので、お客さまの負担が増えるかも知れませんが(特に駐車場など)、よろしくお願いします!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム

2023年05月13日 23時59分59秒 | 雑記

 ゴールデンウィーク中に、帰省していたクラリネットの同僚Hさんが、エスコンフィールドHOKKAIDOUに行った折、お土産を買ってきて下さいました。

 最近の若い人は日本のプロ野球の話題に興味がない人が多く、野球の話を出来る貴重なHさん!!昭和のおじさんは嬉しいぞ!!

 以前も書きましたが、子供の頃からずっと日本ハムファイターズファンで、東映の張本が巨人と交換した高橋一三投手がまだ投げていた頃から・・・・。

 後楽園に一番よく見に行った頃は、ミッチェル選手や柴田投手その後、西崎投手とかが活躍していた頃。

 小学生時は、当時ガラガラだった後楽園球場のエキストラ観客の様に、ファンクラブの会員は年間何度でも入場できました。(もちろん日本ハム戦)。

 クラウンライターライオンズとの試合なんて、ほとんどお客さんいなかったので、外野席から内野席に特別に入れてもらったり・・・。

 ファイターズの帽子を会員特典でもらって、いつも被っていましたっけ。

 北海道に行ってから、地方の人気球団になったのが、不思議。

 いつか時間作って、エスコンフィールドHOKKAIDOUに行きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲ノ糸

2023年05月12日 23時59分59秒 | ラーメン(村山)

 オケの同僚が会話の中で度々登場するラーメン屋さんについに行きました。

 なんでも開店当初はかなりの行列ができていたとか・・・・。

 大好きなラーメンですが、行列してまで食べる気はどうしても起きず、大抵別のお店に行ってしまいます。

 初めて行ったお店では、ほとんどシンプルなその店のメニューで最初に書かれているラーメンを注文するのですが、自分の空腹感に耐えられずに「極煮干し中華」の太麺・こってりを頼みました。

 煮干しの風味が口の中で爆発します。個人的な好みを言うともう少し麺は太くない方が良いのかも・・・・お腹がいっぱいになるから。

 こってりとは言っても、口当たりはさっぱりしている感じ。大変おいしい一杯でした。

 次回行ったら、細麺で注文しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 第309回定期演奏会リハーサル始まる。

2023年05月10日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 少しだけ一息つけたゴールデンウィークが終わり、本日より仕事再開

 さて、本日より山形響 第309回定期演奏会のリハーサルが始まっています。

詳細
第309回定期演奏会
2023年5月13日(土)19時・14日(日)15時開演
会場:山形テルサホール
指揮:阪哲朗・フルート:ワルター・アウアー 
・W.A.モーツァルト アンダンテ ハ長調 K.315
・C.ライネッケ フルート協奏曲 ニ長調 Op.283
・L.v.ベートーヴェン 交響曲第3番 変ホ長調 Op.55「英雄」
 
 ウィーンフィル首席奏者アウア―さんを迎えての定期演奏会。今回のフルート独奏曲はモーツァルトでは協奏曲ではなく、小品のアンダンテ。そしてドイツロマン派の作曲家C.ライネッケの協奏曲という珍しいプログラム。あまり演奏されないので、超一流のソロで聴けるのは貴重な機会かと。そして、阪哲朗ベートーヴェンプロジェクトの「英雄」。過去に阪哲朗氏の指揮で演奏していますが、新鮮味のある英雄になるかと。英雄は、個人的には何度も演奏していますが、なかなか変ホ長調の和音とリズムの縦の線を合わせるのが難しい曲だと思っています。今回はどのレヴェルまで迫ることができるのか?是非会場にて!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑や

2023年05月09日 23時59分59秒 | そば処~山形

 左沢駅近くの「まるご」さんがなくなってから、町内で蕎麦を食べに行くことがなくなっていました。

 業務休みの最終日くらい蕎麦を食べに行こうと町外の好きなお店に行ったのですが、お休み。ゴールデンウィークで力尽きたか・・・・。

 そう言えば家の近所に出来た蕎麦カフェ「閑や」さんに行ってみようと奥さんが提案。

 こういう時は、奥さんに逆らわない方が、全てうまく行く率高し。

 店内JazzのBGM、蕎麦も十割蕎麦。

 蕎麦屋というより、カフェバーのような雰囲気で、和めました。

 近所に蕎麦屋がある幸せ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホデビュー

2023年05月06日 23時59分59秒 | スマホ・PC

 携帯電話の調子が悪く、約4ヶ月ほど通信機器を持ち歩かない生活していましたが、色々な方に連絡がつかないと言われ(特に親、生徒)、とうとう観念してスマホ持ちました。

 通信できなくなる期間ギリギリまでガラケーで行こうと思ったのに・・・・。

 この際だから30年付き合いのあった会社から乗り換えました。以前は、長い契約になるほど料金安くなったのですが、最近はお得感より払っている料金上がってきていると思ったので。

 電話番号は変わりませんが、メールアドレス等はこれからゆっくり設定します。

 スマホ初心者にとって色々な用語が説明書で登場し、使用方法が分からないので、おそらく時間がかかります。

 電話帳もうち直さないと・・・・・???付き合いのなくなった人は、この際だから新しく登録しません。おそらく・・・・・・。

 通信機器がなくても基本的に自分は困らないので、携帯・不携帯半々の生活になると思いますので、よろしくお願いします。

 この年齢になって、新しい事始めると思っていなかった中年ジジイでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする