ということで、たぶん年末までの最後の休みの日。何をしていたか少しだけ・・・・。
演奏家の中には、休みの日はクラシック音楽を聴かないようにしている人がいるとか?私は正反対で、休みの日こそ思う存分聴き倒します。
今日は、オケの楽譜の練習~弦楽四重奏の録画を見る~個人練習~弦楽四重奏のCDを聴く~個人練習~何か食べる~個人練習~弦楽四重奏のCDを聴く~個人練習~楽譜を見ながら弦楽四重奏のCDを聴く~クァルテットの楽譜を練習する~弦楽四重奏の録画を見る~個人練習~Mozartのレクイエムを録画で見る~夜ご飯~またCDを聴く~夜散歩~少しTV~CDを聴く~今に至るです。
とにかく、休みの日はヴィオラを練習しているか弦楽四重奏曲のCD鑑賞が主な行動で、時間が過ぎていきます。
今、練習している曲を聴くこともありますが、それは1/3ほどで、ほとんど別の曲を流しっぱなしにしています。
中毒のようですね・・・・・・・・。
今日は、A.ツェムリンスキーの弦楽四重奏曲第1番を少なくても5回以上は聴きました。G.フォーレのSQのような所もあり、ロマンティックで気に入りました。
さて、明日は山形Qの第46回定期演奏会に向けての初練習です!