らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

まだ雪降ってる・・・・・。

2006年03月31日 11時00分35秒 | 大江町
 明日から4月だというのに雪がじゃんじゃん降っている。朝起きたときが、一番体調も良くない。ご飯食べて、珈琲飲んで、シャワー浴びて、やっと身体が立ち上がる。

 こんな日は、もう休みに徹する。楽器の弦も緩めて、いつもの緊張から解き放ってあげる。

 断腸さん心配ありがとう。新しい生活頑張って!!

 P.S.山形響の同僚のトランペット奏者の井上直樹さんの演奏会が、明日4/1に山形テルサ・アプローズで行われる。なかなか意欲的なプログラム。名曲ヒンデミットや木島由美子氏の新作初演がある。

 詳細は、http://www5e.biglobe.ne.jp/~tp0614/newpage8.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月も終わり・・・・

2006年03月30日 23時44分41秒 | 雑記
 今年度もあとわずかになった。本当に忙しい一年だった。ありがたい反面、一年前の自分とどれくらい変われたであろう?と考えると一つ年をとったこと、髪の毛が薄くなったこと(笑)

 仕事仕事と追われ、(別に仕事だけあるだけましじゃんみたいなことを言う人もいるが)他のやりたいことをやり残してきた気がする。来年度はぜひ余裕を持って活動に励みたい。

 いま現在、やっと休み期間にはいりほっとしたのか、一年分の疲れがどっと出て、起きあがれない。風邪の菌が身体に入っているのは、なんとなくわかるのだが。体中特に首から肩、背中に疲労感!!

 休み中に温泉治療する予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山弦練習七日目

2006年03月29日 23時09分01秒 | 山形弦楽四重奏団
 今日から本番までオケから離れて、四重奏に没頭出来る。

 頑張るよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響定期演奏会終わり~春休み~

2006年03月27日 23時44分39秒 | 山形交響楽団
 今年度の定期演奏会全て終了。同時に今年度の山形響の業務も全て終わり。4月の定期演奏会までオーケストラはひとまずお休み。今年度は、よく働いた。

 来年度は、CD発売やTVでの全国放送など有るらしいので更に奮闘しそう・・・・・・。

 練習前ホールに一番のりしたり、ゲネプロが終わりみんなが、ご飯などを食べに行って誰もいない舞台ってなんだか好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪再び

2006年03月20日 12時36分38秒 | 山形交響楽団
 昨日は、山形響の最上町でのコンサート。地元最上中学校のブラスバンドや少年少女合唱団との共演。演奏的には色々あるけれど中学生の音楽に対する真剣な気持ちの 有る演奏に触れて、感動をした。普段仕事としての音楽とは違う何かを思い出させられる。

 道中尾花沢をぬけて最上町へ。 1、2ヶ月前の冬景色に戻る。

 道路は凍っていなくて安全だったが、とにかく寒い。身体だけ春になっていた私達には、少しきつかった。笑。

 子供の時とフリーの時にお世話になった、元新星日響・東フィルのVn奏者、池田敏美先生(現在最上町在住)に再会。早期定年退職して最上町を拠点に県内で大活躍しているVn奏者だ。いつ会っても元気で、活き活きしている彼女には刺激を受ける。

 夜は町内会の隣り組の集まりに参加。私が住んでいる住宅街は出来てまだ3年たらずの新興住宅地。町内会の取り決めがまだ全然ないための話し合いだ。難しい堅苦しい話し合いではなく、酒を酌み交わしながらのコミュニティー会議だった。普段、挨拶だけの隣人がこういう人だったんだとか、色々わかってこの町の人達に段々親近感が沸く。結局、人と人とはコミュニケーションが大事と言うこと。漬け物とビールってあう~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎

2006年03月17日 23時03分18秒 | 山形県
 今日は午前中から雪まきをした。雪の下にふきのとうを発見。昼時天ぷらにして食べる。

 「あ~これこれ春の味!!」

 これからもう少し雪解けが進めばもっと食べることも可能だ。味噌~天ぷら~~!

 夜、朝日町の「りんご温泉」に行く。売店で「ハイふじ」という限定品の林檎を買う。

 ふじのように後味が苦くなく、食感は「つがる」にも似ている。とても美味しい林檎だった。

 明日からオケの仕事再開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山弦練習六日目

2006年03月15日 20時51分39秒 | 山形弦楽四重奏団
 山形のダイエーが撤退して、ヤマザワが入ることになった。夜間工事がうるさくて寝ることが出来なかったもぎっちも参加しての練習があった。今日の練習でやっと曲が通るようになった。もう少しこまかく個人練習して、4/16に向けて色づけしていくだけだ。

 とはいっても通るようになったのは、Beethovenのみ。曲が難曲なのでやっとと言う感じだ。(:(工);)

 私達山形弦楽四重奏団は、Haydnの全曲演奏を目指しているので、こちらも手を抜けない。この作曲家は、どの作品を弾いても同じようなものはないし、遊び心に満ちていて飽きさせることはない。しかしただ音にしただけでは音楽にならないのは、Mozart同様、Beethoven以上だ。とくに今回のOp.33-4は、1stVn以外音が簡素なぶん余計難しい。はったりも全くきかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山弦練習五日目

2006年03月10日 21時27分52秒 | 山形弦楽四重奏団
 どうも調子が悪い。

 昨日から急に歯茎が腫れだして、痛みをともなう。昨日なんて楽器を構えるだけで、痛くて練習どころではなかった。バイ菌がが入ったらしく、血か膿が溜まっているらしい。

 ご飯もよく噛めないので美味しくない。本当の原因はわからないのだが、どうも年取って歯と歯の間が少しずつ隙間が出来て、イカの燻製などを食べると歯が、左右に動き、歯茎に必要以上負荷がかかるためらしい。上下の運動なら強い歯茎も左右の動きに弱いのだ。あたりめとか好きなのに食べられない!!プロレスラーでさえ虫歯一本でのたうちまわるらしい。

 口の健康は大切だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山弦練習四日目

2006年03月01日 22時36分20秒 | 山形弦楽四重奏団
 山形市某所で練習。

 MozartからHaydn、Beethovenと段々難曲へ。まだまだアンサンブルを楽しめる状況では無い・・・。しかし、某機械によって目覚めたもぎっちのエンジンが、いままでの演奏会よりかかりが早い。おおいに期待!!

 そんな中、新しい楽器を手にした私は、(実は前回の演奏会からデビューしていた)やっとなんとか慣れてきて、いま努力して、後(本番)で楽しもうとあらためて決意。

 以前の楽器は、41.3cm。新しい楽器は、42cm。このたった7mmがなかなか慣れない。以前書いたが、手の小さい私にとって、この7mmはとてつもなく苦労を要する。

 しかしその先には・・・・・・?

 いずれ機会をみて楽器紹介でもする予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする