らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

指導に行く。後半戦2(2019)

2019年10月31日 23時59分59秒 | 指導
 山形大学フィルのヴィオラパートのトレーナー日。

 本日は大学からヴィオラを始めた学生向けのbeginners講座です。1年生と2年生の二人が参加してくれました。

 1年生の学生は高校からの経験者だし、2年生の学生も、もう1年ばかり楽器を演奏しているので、初心者講座と言うよりは、演奏会のための楽譜読み優先を一旦止めて、ヴィオラのグループレッスンのような性格のものになってきました。

 演奏会のために楽譜読みを手伝ってあげるより、演奏会が終わっても次に繋がるヴィオラのレヴェルが上がった方が、結局は良い気がして、ヴィオラを教えています。

 昔の学生は、音楽科の専攻だろうが、アマチュア学生サークルだろうが、上達するために個人レッスンを受ける子が多かったのですが、今は、仕送りの減額によるバイトやら色々な付き合いのために、そこまで真剣に楽器に身を捧げる子が少なくなりました。時代の流れかもしれません。誤解無きように言えば、別に不真面目というのとも違う気がします。

 折角、縁あって教えに行っているサークルで、上達して充実した学生生活をしてもらいたいので、指導を行っているのでした。

 楽譜の読み方、拍の取り方、練習の仕方、楽しみ方などなど色々教えることは多くて、こちらも何かと大変です。

 ただし、本当に自ら上達したいと自分のエンジンを着火させるのは学生側です。教えている私が発破をかけて、エンジンをかけさせても意味がないのです。

 結局、楽器演奏というのは、努力なしには上に行けませんね。私は十分すぎるほどに理解してしまっているけど。

 今日の文章は少々愚痴ぽく感じられるかもしれませんが、今日の参加してくれた学生に向けたものでは無くて、自分の備忘録に近いのであしからず。

 参加してくれた二人は、少しだけ光が差し始めていました。そのまま頑張って!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力で遊び、寝る。

2019年10月27日 23時59分59秒 | 家族・親族
 我が家のにざえもん(フレンチブルドッグ・オス・2才)の最近は、押すとガ〜ガ〜なくアヒルのおもちゃに夢中です。

 このアヒルのおもちゃに「ガーちゃん」と名付けて、遊んであげています。

 この手のおもちゃの中では、丈夫でなかなか壊れないで、いつまでも「ガ〜ガ〜」ないてくれています。

 にざえもんは、咥えてどこかへ隠したり、放り投げても持っていて、いつまでもガ〜ガ〜ならして遊んでいます。

 取り憑かれたように、アヒルのおもちゃに夢中なのでした。

 そして、夜、さっきまでのガ〜ガ〜がきこえなくなったとたんに、寝ているのです。

 毎日全力投球しているにざえもんから、学ばせてもらう事もあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 出羽文化祭コンサート終了。

2019年10月26日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 普段、リハーサルで使用させていただいている出羽コミュニティセンターでの地域祭りで演奏して参りました。

 出店や色々なイベントで、ごった返している中、何だかお祭りにはそぐわないかもなんて思いながらも、会場に到着。

 しかし、いつも快く施設を使用させていただいているので、頼まれて時間が空いていれば、演奏を引き受けなければいけません。

 会場に入ったら、その日、お祭りで一生懸命働いているスタッフの方々、地域の方々が温かく迎えていただけました。

 山形Qが3人になってしまって、初めて3人だけで約1時間演奏しました。

 弦楽四重奏のレパートリーより、弦楽三重奏のレパートリーがまだ少なく、プログラミングに苦労しましたが、何とかお客様に喜んでもらって終了。

 ミニコンサート終了後は、私達の方が温かい気持ちで帰路につけました。

 会場を用意して下さったスタッフのみなさまありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜の人

2019年10月23日 23時59分59秒 | ラーメン(村山)
 さすが芸術の秋・・・・・。

 オーケストラ業務の多忙さに、休みの日はクァルテットだったり指導だったり・・・結局休みなしで働いております。

 休めないなら食べないと!

 東根市に新しく開店した「喜の人」。

 変わった名前のラーメン屋さんです。

 初めて入店したのですが、元気づけのために「背脂醤油ラーメン」を注文。

 ラーメンは好きですが、自ら背脂入りのラーメンを頼んだのは、山形では初めてかも・・。

 背脂は口にやさしいですが、若くない内臓にはやさしくないから・・・・・・。

 本格的な長浜ラーメンと富山ブラックの良いとこどりのような美味しいラーメンでした。

 癖になりそう。

 心配していた食後の胃もたれもなし。

 私は良いラーメン店に出会えて、喜びの人となって店を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。後半戦1(2019)

2019年10月22日 23時59分59秒 | 指導
 山形大学フィルのヴィオラパートのトレーナー日。(山形Qの練習後)。

 12月24日(火)山形テルサで行われる第37回定期演奏会に向けての指導始まりました。指導するようになって、ほぼ初めて夕方から指導に行きました。

 2年生から院生まで6人参加。。院生や就職の決まった4年生が復活。久しぶりに賑やかな練習日となりました。

 今回のプログラム
・J.シュトラウス 喜歌劇「こうもり」序曲。
・O.レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲。
・R.シューマン 交響曲第3番 変ホ長調 「ライン」

 演奏会まであと約2ヶ月。

 プログラム的に大学初心者でViolaを始めた学生にはなかなか難しいと思いますが、毎日少しずつ弾けるところを増やしていって、演奏会を大成功に導きましょう!!特に「ライン」は、音を並べるだけでも大変。個人練習では、合奏の時などに演奏するテンポで、間違いをすり込むような練習の仕方ではなくて、確実に演奏できるテンポで何度も練習することの方が重要かもしれません。

 また一緒に頑張りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 第73回定期演奏会終了。

2019年10月21日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 昨日はお忙しい中、山形Q 第73回定期演奏会にご来場下さり、心より御礼申し上げます。

 今回は、休憩前〜前半は短めだけど中身の濃い曲を2曲お送りしました。約15分ほどで終了してしまいましたのですがいかがだったでしょうか?もちろん良い曲達だったので、演奏していてとても楽しかったのですが、物足りないとかなかったですよね?前座的な扱いになってしまいました。

 と言うのも、今回は、ピアニストの小林路子さんとコントラバスの三崎屋義知さんを加えてのF.シューベルトの「鱒」ありきの演奏会だったです。

 小林さんにおきましては、芸工大近くの家まで提供していただき、毎回お宅にお邪魔しての合わせになりました。彼女は、今までに何度か「鱒」を演奏していた事もありメンバーで一番慣れている状態でしたが、今回はそれを一度チャラにして、新しく音楽〜特に奏法や感じ方など多岐にわたり作り直し〜にチャレンジしていただきました。リハーサルを行うたびに、どんどん変わっていく彼女を見ていると、相当努力なされているのが分かります。自分とその音楽や人間性が万が一合わないモノだとしても努力して作られたモノには、真実がある気がします。一緒に演奏していて気持ちいいのです。

 (写真)は、本番直前の彼女と譜めくりを手伝っていただいた調律師さんです。最後まで楽譜を確認する姿です。

 小林さんは女性ながら、男気というか自分に負けない、出来ない発言もなし、性格の持ち主で、最後の最後まで音楽に向き合う姿は、本当に美しい姿でした。

 弦楽器を演奏する人とピアノを演奏する人は、音大の学生の頃から感じていたことですが、練習に臨む方法が少し違います。弦楽器は全体を見て、聞いて演奏するのが(練習も含めて)求められることですが、ピアニストは音程を気にしなくて良い分(調律師さん任せ)、細部のフレーズや音の並びを完璧にするまで修練を積む傾向にあります。たった一小節〜もしかしたらたった一音に対して、何時間も練習できる人種なのです。弦楽器の人もほんの少しでも見習うべき所はありますね。弦楽器の場合、細部を見過ぎて全体が駄目と言うのが目も当てられない状態ですので、基本的な練習・アプローチの方法は変えられないですけど。

 今回は久しぶりにホールの舞台や椅子の配置が変わっていたのを気づいた方もいると思います。

 午前中にホールを使用していたピアノの発表会のレイアウトをそのまま使用すると、いつもとは違う横並びの配置になりました。演奏前に舞台にピアノを持ち上げる労働をしなくて良いので、今回は採用!

 コントラバスの三崎屋さんとは、初共演でした。山形響に新しく入団した首席コントラバス奏者ですが、室内楽を今後やって行きたいと積極的にリハーサルにも参加して、色々意見も言っていただきました。低音が充実しているととても演奏しやすくなります。また何かの折に共演を企画しましょう!

 だらだら文章を書いてしまいました。

 また次回・第74回に向けて頑張って行きます。次は、普段練習場で使用させていただいている出羽コミュニティセンターの文化祭でのミニコンサートです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、山形弦楽四重奏団 第73回定期演奏会。

2019年10月19日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 少しずつ秋が深まっていますね。

 明日はいよいよ山形Qの第73回目の定期演奏会です。

 いつかやろうやろうと気持ちだけはあったF.シューベルトの「鱒」をやっと演奏できます。

 山形市、文翔館議場ホール:18時30分からです。

 開場は、17時45分〜18時くらいからプレコンサート・プレトーク。

 会場でお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残雪」1980

2019年10月18日 23時59分59秒 | ホール美術
 (写真)新庄市民文化会館の加藤登作「残雪」1980です。

 昨日と同じカテゴリー記事です。

 このカテゴリーは、美術の素人が美術評を書くためのものではなくて、ただただホール内には色々な美術があるのですよという小さい広報のようなものです。

 本日の作品は、「残雪」。

 冬の終わり頃の雪景色でしょうか?木の根元近くだけ雪が減っていて、寒さは残るけど少しずつ春が近づいている頃の風景に見えます。

 色々想像するのも面白そうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青層紀VII」1977

2019年10月17日 23時59分59秒 | ホール美術
 地方のホール内には、地元の芸術家達の作品が数多く展示されています。

 私達ホール使用者は、楽屋口から舞台裏〜舞台でしか過ごさないので、それらの美術作品に接することが多くはございません。お客様を迎えるためにロビー等に展示されているのが普通だからです。

 練習前や本番前に少し時間があれば、ホール中を歩いて美術作品を見るのが、最近好きになりました。

 普段はあまり美術館等は行かないのですが、良い機会です。

 しかし、もったいないのはそれらの美術品は、保存という観点から言えば決して良い状態ではございません。直射日光が当たってしまう物、埃まみれになっている物など消費される美術品になっている物もあります。美術品自体が箱物が出来るときに寄贈されたりされることが多いからですかね?事情はよくわかりません。

 ホールが建て直されるときに破棄される物も多いと聞きます。運命と言えば運命です。
 
 たまには、ロビーの壁にある絵画や彫刻などに目を向けてみたらいかがでしょうか?

 (写真)新庄市民文化会館の田口富士雄作「青層紀VII」1977です。

 素晴らしい青です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し・・・。

2019年10月15日 23時59分59秒 | 家族・親族
 つい数週間前まで、暑いぞぉ〜と言っていたのに、台風が来たせいもあると思いますが、すっかり秋へ。

 涼しくて気持ち良い日中もありますが、朝晩などは寒く感じる事が多くなってきました。

 そろそろ・・・・・・・。

 ストーブのお世話になる季節が来ました。

 ストーブを出したとたんに、我が家のにざえもん(フレンチブルドッグ・オス・2才)に独占されました。

 にざえもんは、温かくて心地良い場所を知っているようです。

 しばらく、私達はストーブにあたることは出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯

2019年10月12日 23時59分59秒 | 雑記
 ラグビーW杯での日本代表の快進撃で、世間がざわついています。

 にわかファン大いに結構!!ラグビーの面白さに世間がようやく気づき始めたと喜んでいます。ルールもよくわからなくても楽しいという声も聞こえてきます。

 高校時にラグビー部に所属していたことのある私は、その頃からのラグビーファンでした。私は、タックルを受けた際に割れてしまった膝のお皿の傷みに悩んで、途中で止めてしまいましたが、見るとやるとでは大違いです。プレイしている方は、プレイ(楽しんだ遊び)ではなくて、むしろ格闘技のような世界だったと想い出します。

 当時は、新日鉄釜石(現・釜石シーウェイブス)という不動の王者がいて、松尾雄治選手などが大活躍していました。その後、神戸製鋼の平尾誠二選手が活躍してラグビーを盛り上げていました。

 その平尾誠二さんが、指導者になってからの流れで、現在の強い日本代表チームが出来上がったとも言われています。詳しくは、ネットで調べてみて下さいね。

 昔からのファンとしては、前回大会に南アフリカチームに勝ったのも衝撃的でしたが、今大会のアイルランドやサモアに勝利してしまうなんて、想像もつかないことでした。ロシア戦も含めた3試合の強かったことと言ったら!!日本代表チームが現在もの凄い良い状態にあるのが分かります。

 明日はいよいよスコットランド戦!

 絶対に勝利して、準々決勝へ行って下さい。

 予選突破が夢ではない日が来るなんて、想像もしていなかったですよ。

 普段も生でジャパンラグビー トップリーグを見に行こうかと計画しています。

 頑張れ日本!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカレー

2019年10月11日 23時59分59秒 | 雑記
 ようやく暑すぎない陽気になってきました。

 毎年のように更新される気温の上昇。

 暑いのが苦手な私は、どう乗り切ろうかと毎年の心の負担になっています。

 最近、涼しい日や朝晩、少し寒さも感じるようになってくるようになりました。

 これから冬の間はおそらく元気いっぱいに過ごせます。

 秋が深まってくるとテンションが急に上がってくるんですよ。

 毎年10/15前後に、必ずカツカレーを食べています。食べることを決めているのでは無くて、自然とそういう思考回路になっているようです。

 今秋はまだ食べていません。

 体が欲するのは、いつになるでしょうか・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム制作中。

2019年10月09日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 もう73回目のプログラム制作中。

 毎度の事ながら、日程調整が上手く出来なくて、結局、演奏会間際にならないとエンジンがかからないのです。

 おしりに火が付かないと動かないようになったのは、いつ頃からだったかしら。

 年々、怠け者に。

 原稿をもらって、構成して当日配るプログラムの書類を作るのに時間もかかるし、でも演奏会当日はどんどん近づき、印刷屋さんにお願いするリミットもど〜〜んと迫ってきました。

 今夜は眠ることが出来るのかしら・・・?

 つくづく色々と大変。

 頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉を覚える。

2019年10月07日 23時59分59秒 | 家族・親族
 我が家のにざえもんは、小さい頃からとにかく人の話をよく聞きます。

 意味が分からなくても自分に対して、話しかけられていると、その人の表情をよく見て、理解しようと努力しているのでしょうか?

 自分に利益になるようなことには貪欲ですので、「食べる」、「(散歩に)行く」、「持って来て」、「ちょうだい」、「待て」、「見て」などは、完全に覚えているようです。

 にざえもんが少しでも話せたらもっと面白いだろうなぁと想像しますが、顔の表情だけでも飼い主は分かるものなのです。

 成長を楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団19周年。

2019年10月05日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 10/1は、山形Qの誕生日。恒例の記事を書きます。

昨年の記事
山形弦楽四重奏団18周年。

 この1年で演奏した曲目をあげておきます。

・L.v.ベートーヴェン 弦楽三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.3
・L.v.ベートーヴェン セレナード ニ長調 Op.8

・B.バルトーク 弦楽四重奏曲第4番 Sz91

・R.ホフシュテッター(伝ハイドン) 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.3-5「セレナード」

・W.A.モーツァルト フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285
・W.A.モーツァルト フルート四重奏曲第3番 ハ長調 K.285b
・W.A.モーツァルト オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370
・W.A.モーツァルト ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K.478
・W.A.モーツァルト ピアノ四重奏曲第2番 変ホ長調 K.493
・W.A.モーツァルト(偽作?)6つの前奏曲(序奏)とフーガ K.404a
              より第1番 ニ短調
                第2番 ト短調
                第5番 変ホ長調

・C.M.v.ウェーバー クラリネット五重奏曲 変ロ長調 Op.34

・F.クーラウ フルート五重奏曲 イ長調 Op.51-3

・F.ブリッジ アイルランド旋律「ロンドンデリーの歌」

・G.プッチーニ 「菊」

・紺野陽吉 弦楽三重奏曲
・紺野陽吉 弦楽二重奏曲

・幸松 肇 弦楽四重奏のための日本民謡集より
      「ソーラン節」

         他

**アンコール等の楽章抜粋曲は割愛させていただきました。1月の第70回定期演奏会をもって、2ndVnの今井氏が退団。次のメンバーを入れずに、名前そのままに3人で活動を継続しています。レパートリー作りなど一から体制を作り直していて、なかなか依頼演奏会の数も増やせずにいました。今まで出来なかったゲストを入れての楽曲や3人での演奏を楽しんでいます。

 20年目は、第73回定期演奏会で始まります。F.シューベルトの名曲「鱒」をメインに行います。いずれ弦楽四重奏団に戻そうと思いますが、次のメンバーを入れるまで今の体制で頑張ってゆきます。応援よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする