らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

山形フィルハーモニー交響楽団 第49回定期演奏会終了。

2009年10月31日 23時59分01秒 | 音楽
 何年かぶりに山形フィルハーモニー交響楽団の演奏会に参加させてもらいました。

 山形フィルハーモニー交響楽団(以下・山形フィル)は57年の歴史を持つアマチュアオーケストラで、約80名の団員さんが活動しています。山形交響楽団より20年も古くからオーケストラ音楽を山形市民に提供してきた団体です。

 今回のプログラムは、オールロシアもので、A.ボロディン、A.ハチャトゥリアン、S.プロコフィエフでした。ハチャトゥリンのVn協奏曲は千住真理子さんのVnで、私は10年以上ぶりに演奏しました。前はロシア人のVn奏者だったかな?あまり覚えていません・・・・。プロコフィエフの交響曲第5番 変ロ長調 Op.100は、さらにさらに約15年以上ぶりの演奏でした。山形響は小さいオケなので、これらの曲はあまり演奏しませんからね・・・・。

 プロコフィエフの交響曲は、変ロ長調となっていますが転調が多くて、変ロ長調というには「看板に偽りあり!」というほどにその調の色彩を表現するのが難しいけど面白い曲です。アマチュアのオケでこの曲をやろうという意欲は凄い物があります。

 私はプロとはいえ、半年間練習してきた団員さんの中に混じって、昨日から練習に参加させてもらいましたが、特にボウイング等では迷惑をかけてしまいますね。自分の中で慣れているボウイングでないとついつい間違ってしまうのです。(白状します)

 フリー奏者の時はこういう曲をしょっちゅう演奏していましたが、10年近くも離れてしますと瞬発力が衰えていることに気づきます。拍子の変化や多くの転調によるフィンガリングの変化が、いつもあまり使うことない数学的な頭を強引に働かせなければならないからです。頭と耳がとても疲れました。笑。日頃の鍛錬が必要ですね。もっと練習します。

 プロコフィエフは、山形Qの第34回定期演奏会の時に第1番を演奏する予定でしたので大変勉強になりました。

 山形フィルの団員さんは演奏会後、大いに盛り上がったのでしょうか??お疲れさまでした。

 聴きに来て下さった方々にも感謝します。山形響にも足をお運び下さいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は終わり。

2009年10月29日 23時45分00秒 | 演奏旅行~
 山形響の今年の演奏旅行がすべて終わりました。春先から東北をまわり、東京へも行きました。そしてこの秋は4週間と少しの間に北海道~東北をぐるぐるまわり、家を留守にする日が多かったのです。

 旅行中は本番を行ってしまえばその他の時間は、移動とホテルでの生活のみですので楽と言えば楽なのです。しかし、山形に戻れば置き去りになってしまっている所用が雪崩のように押し寄せて、体がいくつあっても足らない状態になります。

 猫の手も借りたい・・。家のもきち&ぴのこは、勿論手も貸してくれません。苦笑。

 さて今年も残すところ約2ヶ月間になりましたが、年末まで多忙の日々が続きますので体を壊している場合ではありません。気を引き締めてやっていくだけです。少しでも心に余裕を持ちながら毎日楽しく充実させてゆきたいものです。

 (写真)秋田県の雄物川周辺の秋の紅葉。とても美しい風景がひろがっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上がり

2009年10月28日 23時45分40秒 | 演奏旅行~
 今年の文化庁派遣音楽鑑賞教室の最後の公演が明日、秋田市で行われます。今年の旅行続きもいよいよ明日で終りですので、川又で打ち上がりました。指揮者の工藤俊幸さん、クラリネットの郷津隆幸さん、中爺君とうちら夫婦の5人で、秋田に来た時によく行くお店へ。
     

 たらふく食べて、いっぱい飲んで、2次会も行って。ネムイ。

明日、山形に帰ります。

(^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から演奏旅行。

2009年10月26日 23時53分12秒 | 道の駅・SA・PA
 本日から山形響は、文化庁主催の音楽鑑賞教室ツアーに行ってきます。初日の今日は、早朝から山形を出て岩手県の盛岡近くで本番をしてから、宿泊先の秋田県能代市へ。一日中車を運転していた気分です。笑。

 あいにく雨が終日降っていましたので、外にもほとんど出かけず。少々寂しい一日に。

 金曜日訪問予定の学校が、インフルエンザのために公演延期に。

 寒くなってきたので我々も気をつけないと。

 (写真)移動途中の北秋田市阿仁町の道の駅で購入した「どぶろくプリン」すっきりしたとても美味しいプリンでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米大吟醸 KOIKAWA

2009年10月25日 23時54分14秒 | お酒の備忘録
 以前、山形弦楽四重奏団の定期演奏会などで佐藤敏直先生の作品を取り上げた時に、佐藤敏直先生の息子さんにいただいたお酒の内の1本です。亀の尾というお米はコシヒカリとササニシキの元になったお米だそうです。

 まずはデーターを
 鯉川酒造株式会社 純米大吟醸 KOIKAWA
酒質 純米大吟醸
容量 720ml
日本酒度 +2.5
酸度 1.7
アルコール分 16.6%
原料米 山形県庄内町産~亀の尾100%
精米歩合 45%
使用酵母 KA-9
発売予定・・・
販売価格 3670円

 私の感想
 こういうお酒は絶対に冷やでいただくのが良いでしょう!(当たり前か・・・)冷蔵庫の中で、キ~ンと冷えて飲まれるのを今か今か待たせといて、とっておきの刺身が手に入った時に飲むお酒だと思います。ベタベタではない少々トロリとした舌触り~深いとも言うか?ですが、スッキリとした喉ごしは、酒蔵の天才的な優秀さを感じます。

 山形Qメンバーの中爺君ほどではないですが、色々なお酒を飲んできた今現在の私の中では、県内一美味しいお酒のような気がします。山形の地酒は色々あるのでこれから研究してみようかと・・・他力本願ですが・・・。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rush

2009年10月24日 23時46分59秒 | 雑記
 とうとうRAV4が昇天してしまい、新しい車を購入しました。新しいRAV4が2400ccになり大型になったため、今までの1800or2000ccの車は中古車で捜さなければなりませんでした。さらにどうしても3ドアの型が好きだったのですが、中古市場には5ドアの物がほとんどで希望するような車が見つかりませんでした。

 所有しているタイヤなどの関係からRAV4を捜していたのですが、諦めてRashという車にしました。Rashは1500ccですが、運転していてもあまり苦になりませんでしたので、決めました。

 実は新車が苦手です。新車のあのニオイがどうしても嫌で、というかたぶんハウスシックのような症状が出て、鼻水が出たり、頭痛がしたりするのです。だからニオイがとれた中古車の方が良いのです。最初の車検までに60000km以上走ってしまう現状では新車でも中古車でもそう変わりませんし・・・・・。

 このRashは、生産はダイハツ九州大分工場で行われているトヨタ販売車です。オプションも多くて新車で購入してあれもこれも装備してしまうと200万円は越えてしまいます。中古車の良いところは、高価なオプションが付いているのにも関わらず、勿論新車よりも安く手に入る事です。もちろん自分の希望したオプションが全て付いているとは限りませんが。車体の色もなど運次第な所も魅力です。車に強いこだわりはないので、お店の仕入れ次第です。今回は濃銀?でした。

 RAV4を購入したのが10年前なので、また10年一緒に走ってくれたらなぁ~と思っています。

 安全祈願!


関連記事
ポンコツ?
秋田日帰り

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井崎 潮吹き岩

2009年10月22日 23時47分03秒 | 演奏旅行~
 昨日の散歩の続き・・・。

 その公園内をさらに歩くと、「潮吹き岩」という名所がありました。私は不勉強なので知りませんでしたが、かなり有名らしいです。太平洋がひろがり、波が打ちつけられるたびに鯨が潮を吹くように岩の間から潮が吹き上がります。

 決定的瞬間をカメラにおさめようと頑張ったのですが・・・。上のような写真しかとれませんでした。下の説明看板の写真を参照下さい・・。
      

 そして昨日も気仙沼の違うホテルに泊まって、夜打ち上がりました。魚料理が美味しくて、いつも以上にお酒をいただきました。昨晩も熟睡でしたとさ・・・・・。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九代横綱 秀ノ山雷五郎

2009年10月21日 23時59分24秒 | 歴史探訪
 長距離移動の疲れも吹き飛ぶくらい、昨日はぐっすり寝ることが出来ました。

 朝起きたら晴れた天気が心地よいです。宿での朝食後に近くの海岸へ散歩に行きました。

 宿はろくに調べもせずにインターネットでとるのですが(正直値段ですね。苦笑)、有名な岩井崎海岸のものすごく近くでした。夜に宿に着き、しかもカーナビを頼りに移動しているのでまったく散歩するまで気づきませんでした。笑。

 公園内を歩いていると相撲取りの像が・・・。
     

 第9代横綱の「秀ノ山雷五郎」だそうです。

 説明書きによると
「秀ノ山雷五郎は、文化五年気仙沼市最知川原菊田家に生まれ、少年の頃から力士に志し、辛酸の時を克服しついに第九代横綱の栄冠をかちえた歴代横綱中もっとも小兵で身長164センチ・体重158キロ。~以下省略」

 恵まれない体だったのだが、不屈の精神と弛まぬ努力によって横綱の地位になり、生涯勝率8割4分2厘というとてつもない成績を残して、以後角界のために多くの弟子を育て上げ、文久二年(1862年)に没したらしい。

 郷土の英雄なのですね。秀ノ山雷五郎は・・・。確かに身長164センチというのは小さい横綱かもしれませんね。

 しかし、近くにあった手形は大きくてビックリしました。10センチ位身長の高い私より関節1つ分大きい手です。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼

2009年10月20日 23時50分09秒 | 演奏旅行~
 気仙沼に滞在しています。久しぶりに民宿の宿をとりました。風が吹き、潮の香りがします。

 市街地では無いので、民宿の食事はありがたいです。たまにはベットのビジネスホテルではなくて、畳の部屋も良いですね。布団でぐっすり寝て、明日から頑張る事が出来そうです。

 お食事も新鮮なさんまづくしのお料理で、美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指その後。

2009年10月19日 23時32分36秒 | 音楽
 本日から山形響は、文化庁主催の本物の芸術舞台~音楽鑑賞教室を行うために宮城県~岩手県(今週)をまわってきます。ツアー初日に残念なお知らせが・・・。明日の学校はインフルエンザのために延期・・・。今年は2校目が出てしまいました。しょうがないことですけど、最近は少し過敏すぎないでしょうかね?今までのインフルエンザと危険度はどれくらい違うのでしょうか?

 本当は本日から旅行なのですが、どうしても以前から治療している右手の指のでき物のために病院へ行く時間が欲しかったので、石巻から仙台に戻りそのまま家に帰ってきました。相変わらず痛い治療です。うぅぅぅぅ~ん。

 以前の記事
うぅぅぅ~~ん・・・・。

 音楽家は指を大切にしなくちゃいけないというのはよく聞く言葉ですが、案外神経質に扱う人を見たことがありません。私が教えに行っている音楽科の生徒は運動部に参加してはいけなかったっけ・・。未確認情報。

 私は子供の頃は剣道に没頭して、小学校後半から中学の始めまで少年野球やリトルリーグでボールを追いかけてましたし、中学校時代はバレーボール、そして高校時はラクビー部にも所属してました。勿論、突き指はしょっちゅうだったし(野球ではほとんどキャッチャーをやっていました)、右手の指を折ったこともあります。汗。

 神経質に指を守りすぎることなく、運動部に入るくらいの子の方が、指の筋肉も強くなって実は弦楽器を演奏するのに良いとも思っています。現にオーケストラに所属する弦楽器プレーヤーでバレーボールをやっていたという方を何人か知っています。

 ただ、楽器演奏が職業になってしまった今は、指は商売道具でもありますので無理は出来ません。たまにはバッティングセンターでも行って打ってみたいのですが、それも躊躇します。万が一があると迷惑がかかりますから・・。残念。

 運動をしたいと思っても今出来るのは、散歩くらいですかね。

 あっもうすぐ雪かきの季節ですね。ハハハっ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOCシティコンサート終了。

2009年10月18日 23時37分37秒 | 山形弦楽四重奏団
 本日は山形テルサホールにて、JOCシティコンサートのお手伝いに行ってきました。

 このコンサートは、子供達の自作自演の演奏会です。

 浅野由衣さんというカワイイ中学一年生の子が作曲した曲に木島由美子さんが、ステキな弦楽四重奏を付けて編曲して下さいました。「マリーゴールドの悲しみ」という曲で、花言葉から着想されて作られた曲だそうです。

 15組出演した中で、唯一の弦楽器の登場でした。

 私達の出演は、ほんの数分でしたが山形テルサの舞台で演奏できたことやたくさんの人に出会えたことに感謝しつつ帰宅しました。クリニック(練習日)に面倒を見ていただいた木島由美子さんやピアノの先生には、特に大変感謝しています。

 浅野由衣さんは毎回のように進歩が見られて、本番は一番上手くいったように感じました。子供は吸収がはやいですから、あっという間におじさん達を飛び越えてゆくでしょう。笑。将来とても楽しみですね。見に来られなかった方は残念でした。
 
 とっ思ったら11/3(祝)10時55分から山形テレビで放映予定だそうです。TV収録していたもんな・・・。

 お疲れさまでした。曲は悲しみでしたが、楽しい音楽の時間でした。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山

2009年10月16日 23時50分14秒 | 山形県
 ぽかぽか秋の鳥海山。

 冬支度の白鳥が既にたくさん飛来しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パヴェル・ハース四重奏団

2009年10月14日 23時58分42秒 | お気に入りのCD
 好きな作曲家カテゴリーに入れるか迷いましたが、こちらで・・・。2004年に結成されたパヴェル・ハース四重奏団は、チェコの団体で、2004年にフィレンツェでヴィットリオ・E・リムボッティ賞、翌年5月にはプラハの春の国際コンクールで優勝、さらにその翌月には世界三大弦楽四重奏コンクールのひとつパオロ・ボルチアーニ・コンクールでも優勝という経歴の持ち主です。

 若い団体ではありますが、その母国の音楽の演奏には作品への理解などベテラン団体のようです。彼らがTVのインタビューで言っていた「解釈等はメンバー間で喧嘩も起こりますが、その作品を演奏したいという気持ちは一緒ですから、全て解決出来る事です」という言葉には同じクァルテットをやっている者として感動すら覚えました。こういう団体が今後どうなっていくのかとても楽しみです。

 さて私が好きな作曲家ですが、今日はヤナーチェクをあげておきましょう。ヤナーチェク(1854~1928)は、チェコの東部モラヴィア地方出身の作曲家です。オペラ作曲家として有名ですが、実は室内楽作品も重要視されています。彼の生涯はロマン派全盛から近代音楽までですが、現代音楽に聞こえなくもない独特な音楽感を持っています。

 それは、チェコのモラヴィア地方に独特な民族音楽があることや言葉の発音も独特である事が要因と研究されていますが、チェコ語も話せない私には分からない事です。ベルリオーズのような時代を飛び越えてしまった作曲家と言えるかも知れません。弦楽四重奏曲は2曲書いていて、どちらもとても良い曲です。いつか演奏してみたいですね。
     

 そしてこのCD達にはもう一人の作曲家の作品が収められています。
 パヴェル・ハース(1899年 ~ 1944)はチェコ出身でヤナーチェクに師事した作曲家です。このクァルテットはこの作曲家から名前をとっているわけです。1944年にアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所で処刑された悲劇の作曲家です。その作品は長らく忘れられていたのですが、このクァルテットは自分達の使命とばかりに世界中でこの作品群を演奏するのが目標として定めているようです。

 その音楽を聴くと作曲者の悲惨な死ということは知らなくても良い作品だと言うことが理解出来ます。演奏者が深い理解と良い演奏さえすれば作品は何回も生き返るのですね。すーと残っていく作品になるでしょう。
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋映

2009年10月13日 23時57分22秒 | 山形県
 本日は珍しくお休みということで、お隣~朝日町の「亀次郎」さんにお蕎麦を食べに行きました。山形Qの定期演奏会の前売り券を届ける用事もあったのですが、旅行続きの体にはやはり山形の新蕎麦は最高です。大盛りの上の板蕎麦をペロリといただいてきました。

 そして「亀次郎」さんの約お隣の和合産直市場で、林檎を購入。朝日町は山形県内では林檎の生産に力を入れている地域です。地元ならではの良い林檎が安い値段で手に入ります。そして種類の豊富なこと!!

 今日は、今年新種の「秋映」という林檎を購入してきました。「秋映」とは良い名前です。この林檎はつがる&千秋の掛け合わせにより出来た林檎らしいです。林檎はたくさんの種類がありますが、私は「つがる」が一番好きです。

 昨年初めて知った「シナノスィ~ト」というつがる&ふじの林檎もかなり美味しいです。

 味や食感のタイプは全然違いますが、偶然美味しいなぁと思った林檎は、つがる系なのでした。いつものように産直市場でシナノスィ~トの生搾りジュ~スもいただいて帰ってきましたとさ。

 休日の過ごし方でした。

 (写真)左がシナノスィ~トで、右が秋映。

 関連記事
林檎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き

2009年10月12日 23時59分34秒 | 雑記
 本日も汽車の見学に行きました。

 今日も前から後ろからジロジロジロジロ。格好いいなぁ~!
     

 指揮者の神津善行さんから差し入れのお弁当が。77歳だそうですね。いつまでもお元気で演奏会のタクトを振ってもらいたいものです。
     

 御来場の皆様ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする