おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2014年版)の133ページ「第2-2-19図 商店街の抱える課題」をみましたが、今日は138ページ「第2-2-20図 地域活性化の切り札となる地域資源」をみます。
下図は、中小企業庁が2013年11月に委託した「自治体の中小企業支援の実態に関する調査」ですが、これを見ると、都道府県では「産業基盤」と回答した割合が高く、市区町村では「農水産品」、「観光資源」と回答した割合が多いことが分かります。

「地域活性化の切り札」となる地域資源が「特にない」と回答した都道府県はなく、市区町村でも1割未満であるなど、ほとんどの自治体では、「地域活性化の切り札」となりうる地域資源はあると認識しています。
中小企業地域産業資源活用促進法に基づき、地域資源として各都道府県が指定している件数は、2014年2月末時点で、13,780件となっていることから、地域特有の名産品や、地域のシンボルとなる自然や文化財を活用した地域活性化が期待できます。
現場では地域資源が多すぎると方向性がまとまらず先に進まないことが少なくありません。
よって、上記のアンケートで「特にない」と回答した地域の方が、そのオンリーワンの切り札に気が付いた時に大きく伸長する可能性が非常に高いと思いますね!
昨日は中小企業白書(2014年版)の133ページ「第2-2-19図 商店街の抱える課題」をみましたが、今日は138ページ「第2-2-20図 地域活性化の切り札となる地域資源」をみます。
下図は、中小企業庁が2013年11月に委託した「自治体の中小企業支援の実態に関する調査」ですが、これを見ると、都道府県では「産業基盤」と回答した割合が高く、市区町村では「農水産品」、「観光資源」と回答した割合が多いことが分かります。

「地域活性化の切り札」となる地域資源が「特にない」と回答した都道府県はなく、市区町村でも1割未満であるなど、ほとんどの自治体では、「地域活性化の切り札」となりうる地域資源はあると認識しています。
中小企業地域産業資源活用促進法に基づき、地域資源として各都道府県が指定している件数は、2014年2月末時点で、13,780件となっていることから、地域特有の名産品や、地域のシンボルとなる自然や文化財を活用した地域活性化が期待できます。
現場では地域資源が多すぎると方向性がまとまらず先に進まないことが少なくありません。
よって、上記のアンケートで「特にない」と回答した地域の方が、そのオンリーワンの切り札に気が付いた時に大きく伸長する可能性が非常に高いと思いますね!