おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2014年版)の197ページ「第3-2-15図 起業の段階ごとに抱く不安」をみましたが、今日は198ページ「第3-2-16図 起業家が感じる不安」をみます。
下図により、起業家の不安を見ると、全体として、「収入の減少・生活の不安定化」、「事業の成否」、「社会保障(医療保険・年金等)」が高い割合を占めていますが、とりわけ、若者は、全ての項目について不安を感じる割合が高く、シニアは、不安を感じる割合が少ないことが分かります。

これについて白書は、若者ほど社会経験が少なく、また、その後の人生も長いことから、収入や社会保障、失敗した場合のリスク等に不安を感じる者が多いということが推察される、としています。
事業の成否について不安を抱える方も多いですが、稲森和夫氏は『生き方』の中で、「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」と述べています。
確かに周りの経営者を見ても、楽観的に構想し、実行している方は成長の確率と速度が高いように感じているので、楽観的という考え方が成功の一つの鍵のような気がします!
昨日は中小企業白書(2014年版)の197ページ「第3-2-15図 起業の段階ごとに抱く不安」をみましたが、今日は198ページ「第3-2-16図 起業家が感じる不安」をみます。
下図により、起業家の不安を見ると、全体として、「収入の減少・生活の不安定化」、「事業の成否」、「社会保障(医療保険・年金等)」が高い割合を占めていますが、とりわけ、若者は、全ての項目について不安を感じる割合が高く、シニアは、不安を感じる割合が少ないことが分かります。

これについて白書は、若者ほど社会経験が少なく、また、その後の人生も長いことから、収入や社会保障、失敗した場合のリスク等に不安を感じる者が多いということが推察される、としています。
事業の成否について不安を抱える方も多いですが、稲森和夫氏は『生き方』の中で、「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」と述べています。
確かに周りの経営者を見ても、楽観的に構想し、実行している方は成長の確率と速度が高いように感じているので、楽観的という考え方が成功の一つの鍵のような気がします!