おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2014年版)の159ページ「第3-1-21図 類型ごとの小規模事業者の女性経営者の割合」をみましたが、今日は161ページ「第 3-1-23 図 地域に必要とされていると感じている小規模事業者」をみます。
下図により、地域に必要とされていると感じるかを聞いた結果を見ると、「地域型」の方が、「広域型」に比べて、地域に必要とされていると感じる割合が高いことが分かります。

次に、地域に必要とされていると感じる具体的な項目を見ると、「地域型」では、「地域で必要とされるモノ・サービスの提供」や「地域内の取引の優先」と回答する企業が多く、「広域型」では、「地域外からの需要獲得」や「地域産業資源の活用」と回答する企業が多いことが分かります。

白書はこの状況について、「地域型」では、より地域に密着した活動を必要とされていると感じており、「広域型」では、域外からの需要獲得によって地域に必要とされていると感じる企業が多い、としています。
当然のことながら、地域に必要とされることは企業にとって不可欠なことですが、これに囚われると、次の一手が遅れてしまう、ここが経営の難しさのように感じますね。
昨日は中小企業白書(2014年版)の159ページ「第3-1-21図 類型ごとの小規模事業者の女性経営者の割合」をみましたが、今日は161ページ「第 3-1-23 図 地域に必要とされていると感じている小規模事業者」をみます。
下図により、地域に必要とされていると感じるかを聞いた結果を見ると、「地域型」の方が、「広域型」に比べて、地域に必要とされていると感じる割合が高いことが分かります。

次に、地域に必要とされていると感じる具体的な項目を見ると、「地域型」では、「地域で必要とされるモノ・サービスの提供」や「地域内の取引の優先」と回答する企業が多く、「広域型」では、「地域外からの需要獲得」や「地域産業資源の活用」と回答する企業が多いことが分かります。

白書はこの状況について、「地域型」では、より地域に密着した活動を必要とされていると感じており、「広域型」では、域外からの需要獲得によって地域に必要とされていると感じる企業が多い、としています。
当然のことながら、地域に必要とされることは企業にとって不可欠なことですが、これに囚われると、次の一手が遅れてしまう、ここが経営の難しさのように感じますね。