中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

「財源不足」、「人員不足」・・・

2014年10月03日 04時27分54秒 | 中小企業白書(2014年版)を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は中小企業白書(2014年版)438ページ「ITを活用した資金調達の課題」をみましたが、今日からは「第4部中小企業・小規模事業者の支援の在り方」 452ページ「第4-1-3図 中小企業施策を行う際の課題」をみます。

下図から、自治体が中小企業施策を行う際の課題を見ると、都道府県・市区町村共に「財源不足」、「人員不足」が課題に挙げられていることが分かります。

白書はこれついて、限られたリソースで有効な施策を実施するためにも、自治体間での施策連携がより一層求められる。

また、市区町村では、「企業のニーズをつかめていない」、「ノウハウ・経験不足」も多く回答されており、近隣自治体の施策を知るための情報交換や、中小企業・小規模事業者と日頃から密接なつながりのある商工会・商工会議所との連携も必要である、としています。

地域に行くと、深刻な現実問題として、人材不足が情報収集活動を鈍らせ、その結果が財源不足に陥るという悪循環が形成されています。

私は経営資源の中で最も重要なのは「情報」だと思っています。よって、この「情報」を的確に入手できれば、人材不足も、財源不足も解消できると期待して活動しているのですが、実際にはそんなに簡単にはいきません。

白書は、この章において、今後あるべき中小企業・小規模事業者支援の体制を明らかにするとあります。どのようなことを考えているのか、明日から詳しく見ていきます!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆