おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2014年版)の514ページ「第4-2-7図 国の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価」をみましたが、今日は516ページ「第4-2-9図 中小企業・小規模事業者施策の情報入手先」をみます。
下図により、中小企業支援機関における国の施策情報の入手先を見ると、「国」から、現在入手している、もしくは、今後入手しようとする割合が、約6~7割を占めており、中小企業・小規模事業者施策を実際に企画立案、実施している行政機関にアクセスし、そこから施策情報を直接入手しようとしていることが確認できます。

次に、下図により、国の施策情報の入手方法について見ると、「ホームページ」や「施策のチラシ・パンフレット」を活用している割合が高く、また、今後も活用したいとする割合についても同様に高くなっていることが分かります。

施策情報を「入手していない(しない)」という割合は非常に低くなっており、入手方法としては「メールマガジン」や「施策説明会」を活用したいとする割合も高まっており、施策情報を入手しようと努力していることが分かりますが、。
参考までに、私は、「Googleアラート」に気になる施策名称を登録しておきます。こうすれば、動きがあったときにすぐに知らせてくれるので、気がついたら、公募期間が終わっていたということを避けることできます!
昨日は中小企業白書(2014年版)の514ページ「第4-2-7図 国の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価」をみましたが、今日は516ページ「第4-2-9図 中小企業・小規模事業者施策の情報入手先」をみます。
下図により、中小企業支援機関における国の施策情報の入手先を見ると、「国」から、現在入手している、もしくは、今後入手しようとする割合が、約6~7割を占めており、中小企業・小規模事業者施策を実際に企画立案、実施している行政機関にアクセスし、そこから施策情報を直接入手しようとしていることが確認できます。

次に、下図により、国の施策情報の入手方法について見ると、「ホームページ」や「施策のチラシ・パンフレット」を活用している割合が高く、また、今後も活用したいとする割合についても同様に高くなっていることが分かります。

施策情報を「入手していない(しない)」という割合は非常に低くなっており、入手方法としては「メールマガジン」や「施策説明会」を活用したいとする割合も高まっており、施策情報を入手しようと努力していることが分かりますが、。
参考までに、私は、「Googleアラート」に気になる施策名称を登録しておきます。こうすれば、動きがあったときにすぐに知らせてくれるので、気がついたら、公募期間が終わっていたということを避けることできます!