【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ピオーネのジベレリン処理

2007年06月09日 | ピオーネ
ピオーネ 2007年6月9日


処理液を下記の割合で、1ℓ作り、ゴリ(夫)が雨の中、行なった。

ビニールの屋根がある為、濡れることはない。

湿度の高い夕方に行なうと あるから、大丈夫だろう。


ピオーネ 2007年6月9日 見苦しいゴリの手も写っていますm(。_。)m


今年も、ピオーネのジベレリン処理を、先日の講習会の資料、

パターン3の処理方法で行なう事にした。


   1回目・・・ジベレリン25ppmにフルメット10ppmで混用
         (2㍑にジベレリン50mg、フルメット20㍉㍑)
   2回目・・・処理しない


1本しかない我が家のピオーネだが、忙しいのと、開花にばらつきがあるのとで、

一回処理に決めたのだが、私の本意は、ジベ処理をやりたくないのだ。

ホルモン剤を与えると云う事に、抵抗があるからだが、そんな事を言っていたら、

きっと、買ったもので 食べられるものなどありはしないだろう。


兎に角、今日までに開花したものは、全て処理を行った。