■雨よけハウスの中 2013年2月11日
やはり雨よけポリフィルムが被せてあるだけで、環境も大分違うようだ。
![雨よけハウスの中 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/c6d22786d35afdb933570b5a6c879d79.jpg?random=59ffab1901752ac599f7f6c3514792d6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
晩輝120という白菜は、相当大きくなる品種なのだが、
狭く植えたせいで、生長にも偏りがあったようだ。
![晩輝120(白菜) 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/37709158bd57df8357eddacef5cf9dcd.jpg?random=bdc28b21755456f9e7e5e05eeed923fa)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大小、手袋を置いて比べてみると、↓ こんなもの(上の写真の左と左から3個目)。
一番大きな白菜を採ったら、陰になっていた小振りの白菜が
前より少し大きくなったように見える。
![晩輝120(白菜) 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/6183b46d6d991d3dbc50b50253471302.jpg?random=36a34909bef6e9a9feee5aaff9bcbc3b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
春波(キャベツ)とグリーンボイス(ブロッコリー)とレガシー(結球レタス)。
![春波とグリーンボイスとレガシー 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/86f59db1556ff8e18cf63bfcace622a0.jpg?random=34a9573445b15958a3e71b4e21375e3f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
グリーンボイスは、頂花蕾が大きくなる前に脇芽があちこちから伸び始めているようだ。
![グリーンボイス 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/e6491df3e67e8f16eceb5c593a4fc570.jpg?random=82f07c1e06f41083241527f9560e8198)
春波は、2個だけ美味しそうな風体になってきたが、
播種日が同じでも、10日ほど遅く定植した株は、全く巻いておらず、
秋の定植時期の僅かな遅れによる、生長の大差には驚く次第。
![春波 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/1fadc30ef34f3cb88b4ace157dc83ddb.jpg?random=c4976b2e9697b41113b880cf6042198e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは食べ切り大臣という、採り遅れのベビー白菜。
というか、巻かなかったので、菜花を楽しむために残しておくとしよう。
奥に少し見えてるのはコールラビ。
![食べ切り大臣(白菜) 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/7f71083b0228f4eb522325c0f23c6f2a.jpg?random=a10117b7d8a7772108bf1dbafc664e5c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
やはり雨よけポリフィルムが被せてあるだけで、環境も大分違うようだ。
![雨よけハウスの中 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/c6d22786d35afdb933570b5a6c879d79.jpg?random=59ffab1901752ac599f7f6c3514792d6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
晩輝120という白菜は、相当大きくなる品種なのだが、
狭く植えたせいで、生長にも偏りがあったようだ。
![晩輝120(白菜) 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/37709158bd57df8357eddacef5cf9dcd.jpg?random=bdc28b21755456f9e7e5e05eeed923fa)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大小、手袋を置いて比べてみると、↓ こんなもの(上の写真の左と左から3個目)。
一番大きな白菜を採ったら、陰になっていた小振りの白菜が
前より少し大きくなったように見える。
![晩輝120(白菜) 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/f71145e2bdcc38c1fd8d8cb5fd7caba0.jpg?random=d146a982116a0677e103361159035692)
![晩輝120(白菜) 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/6183b46d6d991d3dbc50b50253471302.jpg?random=36a34909bef6e9a9feee5aaff9bcbc3b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
春波(キャベツ)とグリーンボイス(ブロッコリー)とレガシー(結球レタス)。
![春波とグリーンボイスとレガシー 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/86f59db1556ff8e18cf63bfcace622a0.jpg?random=34a9573445b15958a3e71b4e21375e3f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
グリーンボイスは、頂花蕾が大きくなる前に脇芽があちこちから伸び始めているようだ。
![グリーンボイス 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/e6491df3e67e8f16eceb5c593a4fc570.jpg?random=82f07c1e06f41083241527f9560e8198)
春波は、2個だけ美味しそうな風体になってきたが、
播種日が同じでも、10日ほど遅く定植した株は、全く巻いておらず、
秋の定植時期の僅かな遅れによる、生長の大差には驚く次第。
![春波 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/5a046f3f518d5d7d1b738d7885d8ee8d.jpg?random=820c905801e416960df19b589f51b79b)
![春波 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/1fadc30ef34f3cb88b4ace157dc83ddb.jpg?random=c4976b2e9697b41113b880cf6042198e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは食べ切り大臣という、採り遅れのベビー白菜。
というか、巻かなかったので、菜花を楽しむために残しておくとしよう。
奥に少し見えてるのはコールラビ。
![食べ切り大臣(白菜) 2013年2月11日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/7f71083b0228f4eb522325c0f23c6f2a.jpg?random=a10117b7d8a7772108bf1dbafc664e5c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )