虫よけ網ハウスの中の キャベツの畝。(2017年9月23日播種の春波)
といっても、冬から春にかけて採って食べてしまった畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/fea9dadddc382cb446b7709f56360138.jpg)
採った後、株を抜き取らず放置したままにしていたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/dc3930f8abedeb2393df8351edb74b00.jpg)
その内の何個かのわき目が伸びて、二回目が採れそうなほど確りと巻いている。
以前にもこんなことがあり、畝を空けるために小さいまま採ったが、
今回は普通に食べられるまで育ててみようか!!(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/b32bdfd91bed4121c1affffca0896b06.jpg)
同じ畑の入口に近い畝のシャドークイーンとノーザンルビーは、
去年栽培したものを種芋に少し植え付けたもので、
十勝こがねは買った種芋を植え付けたもの。
葉っぱが黄変し横たわったので、地上部をカットし、
黒マルチを剥がして全部掘った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/45c99fe7266b923cdd143372a59fc8dd.jpg)
十勝こがねは量もサイズも思った以上の出来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/8a98e1d1bee88d7b6c8a5e8e72fdd28c.jpg)
ノーザンルビーは量サイズ共にガッカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/177498c6374e45ace90d80bccc1f64da.jpg)
シャドークイーンは、自家栽培の種芋にしては上出来。(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/961f04df9184605c6f4ef6e8f1e9c555.jpg)
アンデス赤とレッドムーンは、まだ掘り時ではなさそうなので、
また後日に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/80e14f179fbd0375be5fa05935e4b637.jpg)