【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

トマトの蔓おろしなど

2018年07月25日 | 畑作業全般
■2018年7月25日


昨夕の作業。

トマトの蔓おろし。(と言ったらいいのか?)





去年まではピオーネの枝がが伸びていた場所の屋根の下に

トマトを植え付けていて、トマトが屋根の天井に閊えたので

トマトの主枝を緩めて下したというわけ。





手前の2株のアロイトマト ↑ は、F1種でないため、自家採種ができる。

これがシャキッとした食感でとても美味しい。


もう一種類、異品種の大玉のトマトも栽培しているが、そっちはやわらか食感で、

私好みではないので、来年からの大玉栽培はアロイトマトだけにしようと思う。


種採りも行なったが、まだ少し未熟だったか?

再度完熟した実から採るつもり。





早朝、水やり前に、レッドムーンを15分ほど蒸しておき、

キッチンに戻ったころに、まだ熱々の芋の皮を剥き、

粗熱が取れたころに、冷蔵庫に入れておく。


採れたてキュウリもいろんな切り方で塩をふって冷蔵保存しておく。

玉葱も酢玉葱を作り常備。


手抜きの為の下拵え。(^^;)





お昼に、冷蔵庫から皮むき塩ふりキュウリ、赤玉の酢玉葱、カニカマなどを出し、

ゴリお手製マヨなど調味料と和えるだけであっと言う間にポテトサラダに。


レッドムーン、甘くて美味しい!!





甘とう美人やカラーピーマンもピオーネの畑の屋根の下。

枝を屋根の骨組みにジュートで吊り下げた。


これは一昨夕の作業。





打木赤皮甘栗南瓜の葉っぱがだいぶん枯れてきた。

今迄に4個採っていて、あと5個ほど見えている。