■2019年12月14日
京黒山のハウスの中の様子。
10月には虫捕りに四苦八苦していたが、
お陰で美味しく食べられるまで育った。(*^-^*)
キャベツ。
種類は、おいしいキャベツ3株、富士早生キャベツ3株、北ひかり3株、
アーリーボール2株植え付けていたが、残りの品種は不明。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/a29bad83b228e120e5427291a7718cd6.jpg)
毎日かき採って食べているカリフローレ。
ここには3株あるだけだが、周りからかき採って食べるので
長期間楽しめていい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/d56a76645089cb3c1d452bc5de2e7724.jpg)
黒キャベツの カーボロネロ。
これも、下葉から順にかき採って長期間楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/9eaff2a02c107cbbad7ec265bc741ca5.jpg)
芽キャベツの早生子持。
まだまだだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/9c6e462a15ecfe096aed654f8c9bb087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/e2a881f70b1f3dd2e3ec47eb0974917a.jpg)
株張わかな 小松菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/5f6abdd4a2d53eb1b89fc30f850f1a86.jpg)
イタリアンパセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/05ee1b05af60891c39afe0933c6f0823.jpg)
ふくいち葱。
薬味で重宝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/0a6c610d4cf1fe31659e159b5c3ca14c.jpg)
ハウスの中の夏野菜が、まだ片付けられない。(^^;)
甘とう美人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/34e0a0a6155e759d43b9762e71ebf422.jpg)
味しらかわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/897b730bd69a24996eaa4108808a4733.jpg)
トマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/d3fbcb13f0777c5471165167f241b036.jpg)
雨よけハウス➁の
ブロッコリーとスティックセニョール。
この二種類は、種蒔きを忘れたので 買った苗を定植したもの。
花蕾はまだ見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/1dda7b330ba58e8f8aaa7dbef3542a8d.jpg)
パパレタスとママレタス。
時々とろけて腐ることがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/258c69b20ef435b1800a8753a5cad75c.jpg)
京黒山に行く途中にある、榾木置き場のきのこ。
今年は、ゆっくり過ぎてじれったい椎茸。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/602a57489197d1ee7afb4113efd48de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/0a673f57e6633757a82ed9177f40cc20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/9da03bd5ab320ad53ec3ea47a868624b.jpg)
なめこもそろそろお仕舞いかと思いきや…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/bd3c89a2ed617bd3ec705e588df28bb5.jpg)
も少し頑張っているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/a48090991a749e1b2ae0ac5d8e900b4b.jpg)
最後に、干しなめこでも作ってみようか。(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/ff67bb1e03c24dbf594d3680764aca9e.jpg)
採れたて野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/a37febf2497ec6613c86055443df3425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/717e2bacb494493e19e07ddb72fdc1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/8f5f12ad6064baa7f21e7ca7e0d9b2a8.jpg)
挿し木の 菊、食用菊などを定植した不耕起区域の空いた場所に種蒔き。
灰をふって、筋蒔きにした
二十日大根、わさび菜、日本ほうれん草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/43608aa070acfacbfd3d4eb2a2715c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/78dadf5fbb71f6dc7578e01ed414d0ce.jpg)
兵庫絹莢とロングピースと株張わかなを定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/73b78c4f92d6f136b3c40171012c689e.jpg)
前から使用している 大きい方のハンディカッターでエンドウの植え穴をあけ、
マルチハンディカッター60mmを新調し、128穴に蒔いた株張わかな用の植え穴をあけて定植した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/07e53da59b1c62d6c5845b1acb5030eb.jpg)
兵庫絹莢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/85bfb05f6734fbf2c2ff56f15fec3a05.jpg)
ロングピース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/5995b23e28a1480499356784b34e8177.jpg)
暫く不織布を被せる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/0f0efc1796524dcf275422425ce421ee.jpg)
最後に、昨日の続きも。
大実金柑直径27cmの底の抜ける長鉢に定植した。
この鉢は、デラウエアを育てていた鉢だったので、
先ずはデラウエアーを33㎝の長鉢に移植してその鉢を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/8f0379fd7cb7cfff4d33f66b0d1cb1c9.jpg)
京黒山のハウスの中の様子。
10月には虫捕りに四苦八苦していたが、
お陰で美味しく食べられるまで育った。(*^-^*)
キャベツ。
種類は、おいしいキャベツ3株、富士早生キャベツ3株、北ひかり3株、
アーリーボール2株植え付けていたが、残りの品種は不明。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/a29bad83b228e120e5427291a7718cd6.jpg)
毎日かき採って食べているカリフローレ。
ここには3株あるだけだが、周りからかき採って食べるので
長期間楽しめていい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/d56a76645089cb3c1d452bc5de2e7724.jpg)
黒キャベツの カーボロネロ。
これも、下葉から順にかき採って長期間楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/9eaff2a02c107cbbad7ec265bc741ca5.jpg)
芽キャベツの早生子持。
まだまだだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/9c6e462a15ecfe096aed654f8c9bb087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/e2a881f70b1f3dd2e3ec47eb0974917a.jpg)
株張わかな 小松菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/5f6abdd4a2d53eb1b89fc30f850f1a86.jpg)
イタリアンパセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/05ee1b05af60891c39afe0933c6f0823.jpg)
ふくいち葱。
薬味で重宝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/0a6c610d4cf1fe31659e159b5c3ca14c.jpg)
ハウスの中の夏野菜が、まだ片付けられない。(^^;)
甘とう美人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/34e0a0a6155e759d43b9762e71ebf422.jpg)
味しらかわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/897b730bd69a24996eaa4108808a4733.jpg)
トマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/d3fbcb13f0777c5471165167f241b036.jpg)
雨よけハウス➁の
ブロッコリーとスティックセニョール。
この二種類は、種蒔きを忘れたので 買った苗を定植したもの。
花蕾はまだ見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/1dda7b330ba58e8f8aaa7dbef3542a8d.jpg)
パパレタスとママレタス。
時々とろけて腐ることがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/258c69b20ef435b1800a8753a5cad75c.jpg)
京黒山に行く途中にある、榾木置き場のきのこ。
今年は、ゆっくり過ぎてじれったい椎茸。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/602a57489197d1ee7afb4113efd48de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/0a673f57e6633757a82ed9177f40cc20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/9da03bd5ab320ad53ec3ea47a868624b.jpg)
なめこもそろそろお仕舞いかと思いきや…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/bd3c89a2ed617bd3ec705e588df28bb5.jpg)
も少し頑張っているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/a48090991a749e1b2ae0ac5d8e900b4b.jpg)
最後に、干しなめこでも作ってみようか。(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/ff67bb1e03c24dbf594d3680764aca9e.jpg)
採れたて野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/a37febf2497ec6613c86055443df3425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/717e2bacb494493e19e07ddb72fdc1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/8f5f12ad6064baa7f21e7ca7e0d9b2a8.jpg)
挿し木の 菊、食用菊などを定植した不耕起区域の空いた場所に種蒔き。
灰をふって、筋蒔きにした
二十日大根、わさび菜、日本ほうれん草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/43608aa070acfacbfd3d4eb2a2715c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/78dadf5fbb71f6dc7578e01ed414d0ce.jpg)
兵庫絹莢とロングピースと株張わかなを定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/73b78c4f92d6f136b3c40171012c689e.jpg)
前から使用している 大きい方のハンディカッターでエンドウの植え穴をあけ、
マルチハンディカッター60mmを新調し、128穴に蒔いた株張わかな用の植え穴をあけて定植した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/07e53da59b1c62d6c5845b1acb5030eb.jpg)
兵庫絹莢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/85bfb05f6734fbf2c2ff56f15fec3a05.jpg)
ロングピース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/5995b23e28a1480499356784b34e8177.jpg)
暫く不織布を被せる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/0f0efc1796524dcf275422425ce421ee.jpg)
最後に、昨日の続きも。
大実金柑直径27cmの底の抜ける長鉢に定植した。
この鉢は、デラウエアを育てていた鉢だったので、
先ずはデラウエアーを33㎝の長鉢に移植してその鉢を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/8f0379fd7cb7cfff4d33f66b0d1cb1c9.jpg)