■数日前に日本ミツバチ採蜜 2015年7月10日
栗山に置いた日本ミツバチ群は、手がかけられないでいたら
春から逃去されたり、いつの間にか戻って?いたり、
結局、去年より減った。
同じ場所に巣箱を増やし過ぎても手が回らないので、
自然に任せる方がいいのかと思うこの頃。
そこで、今年の分蜂群を実家の山にも持って行った。
実家の山には、夏ミカン、温州ミカン、金柑など、柑橘系と、
栗やしきみや枇杷など、花の咲く木ばかりが植わっているので、
蜂にとったら最高の環境だろう。
↓ 今回初めて採蜜した蜂蜜は、舐めてみると明らかに柑橘と判る
スッキリした味わいだ。(*^_^*)
↓ この巣板に詰まっている蜜を ↑ 瓶詰めにしているのだが、
日本ミツバチの巣板はやわらかくて崩れやすいので、
遠心分離機などでブンブン回さず、垂らして濾している。
去年の採蜜の様子は、← こちらクリック♪
濾す時には、お茶パックの大判のような業務用のだし袋を使用している。
不織布のようで、かなり細かい。
採蜜の後は、残りの蜂蜜をミツバチに戻し与え、
蜂蜜がすっかり無くなったら、この袋の中に巣を入れて重石で沈めて煮ると、
屑が中に残り、綺麗な蜜蝋が浮くので、それを冷やし固めてとる。
その様子はまた後日…。
栗山に置いた日本ミツバチ群は、手がかけられないでいたら
春から逃去されたり、いつの間にか戻って?いたり、
結局、去年より減った。
同じ場所に巣箱を増やし過ぎても手が回らないので、
自然に任せる方がいいのかと思うこの頃。
そこで、今年の分蜂群を実家の山にも持って行った。
実家の山には、夏ミカン、温州ミカン、金柑など、柑橘系と、
栗やしきみや枇杷など、花の咲く木ばかりが植わっているので、
蜂にとったら最高の環境だろう。
↓ 今回初めて採蜜した蜂蜜は、舐めてみると明らかに柑橘と判る
スッキリした味わいだ。(*^_^*)
↓ この巣板に詰まっている蜜を ↑ 瓶詰めにしているのだが、
日本ミツバチの巣板はやわらかくて崩れやすいので、
遠心分離機などでブンブン回さず、垂らして濾している。
去年の採蜜の様子は、← こちらクリック♪
濾す時には、お茶パックの大判のような業務用のだし袋を使用している。
不織布のようで、かなり細かい。
採蜜の後は、残りの蜂蜜をミツバチに戻し与え、
蜂蜜がすっかり無くなったら、この袋の中に巣を入れて重石で沈めて煮ると、
屑が中に残り、綺麗な蜜蝋が浮くので、それを冷やし固めてとる。
その様子はまた後日…。
見るからに美味しそうな蜂蜜ですね!
巣板も美しい!
採蜜は手間のかかる作業ですが、
大判の出し袋とはナイスアイデアですね!
蜜蜂さんが元気で働いているということは、
良い環境なのでしょうね!
蒸し暑くなりましたね。
熱中症に気をつけて作業しましょうね。
美味しいですよ!!また味見して下さいね。
業務用の店で、何か使い捨てのものが無いかと探したら
大きな袋がありました。
出汁用なので安心ですかね。
今日も気温は33度まで達していました。
湿度も高いので堪りませんよね。
バテないように水分補給しながら、気をつけて作業しましょう。
ですが、糖度が低いこともあるので、
保管は要注意ですよ~(^^;
発酵する事があるという事ですか?
でも80度(77.5度説も)くらいないと発酵しますが、
少々発酵しても早めの消費か、冷蔵庫保管で大丈夫ですよ(*^_^*)
買わないと!!
今まで採った蜂蜜は、ほぼ1本ずつ常温で取り置いているのですが、固まっているのも有ればサラッとしたままのもありますね。
2014年9月14日に採蜜した記録のが、1本だけ表面に泡が少し見えています。(^^ゞ
今年ニホンミツバチを飼い始めました。採蜜のあと、残った蜜を戻し与えるやり方を教えてください。だし袋ごと巣箱の中、あるいは巣箱近くに置いてやるのですか?
数日後には取り除いて蜜ロウとるのでしょうかね?
放置ですか?
巣板を小分けして、お皿か何かに入れて、巣箱の近くに置いておくと
吸ってくれますよ。
蜜ろうをとるのは、直ぐにではなくても、いいと思います。
うちでは、忙しくて翌年にとったこともあります。
まだ初心者なので、詳しくは私の師匠のブログ、
しのさんの「ニホンミツバチ日記」をご覧くださいね。解りやすいと思います。
http://62858793.at.webry.info/
勉強します!
という傍らで、下手な作業で事故を起こして心配のタネが……
またわからないことがありましたら、よろしくお願いします。
こちらも勉強になりますので。