■椎茸の原木の伐採 2009年11月28日
今年もまたこのシーズンがやって来た。
椎茸の原木の伐採…。
もう1年経ったのか?早いものだ。
うちの ↓ この山から切り出すのだが、
毎年切り出していると、だんだん原木も少なくなり、
切り出しやすい、下の方では作業が出来なくなったもよう。
![原木伐採 2009年11月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/255ce0666b34533879f951b07578fb5e.jpg)
↓ この右側の山が、うちの山で、今日は上の方に登って切り倒したらしい。
![原木伐採 2009年11月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/d323ed765bcd421598527ae8d19931d8.jpg)
でも、動画を撮る為に、1本だけ道の直ぐ傍を伐採してくれたので、
それを撮影した。
道を覆う様に切った原木が倒れたので、
これだけは、短く切って持ち帰った。
太い幹はホダ木に使えるが、この細い枝は、何に使おうかな?
取り敢えず、持ち帰ってもらった。
![原木伐採 2009年11月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/c42a5694a434e2107cbb598c49a8ed8d.jpg)
伐採場所からの風景…。
紅葉も見ごろで、居ながらにしてこの景色、いいデショ!
![原木伐採 2009年11月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/15720667308ff27a78fc5c4561b3e566.jpg)
危ない危ない!
くまん蜂に追いかけられたらしい。
山に入る時は、網の帽子も必需品!
皆さんも、お気をつけ下さい。
1mくらいに切って菌を打ち込みをしたものです。
春先に1mほどに切って持ち帰り、菌駒打ちをします。
なさった事があるのですね!
よくお手伝いをされていたのですね。