進化する怪物たち

夢は母親塾

第507話 脳やかんは 温冷どっちも好き

2009-12-08 21:26:25 | 脳の性格

今日は 朝からしっかりと 1日のイメージを作りあげて

スタートしました。私には どれだけモチベーションの高い時間を

持続して集中できるのか 脳の回転率をどこまで上げれられのか?

これが 大きな課題です。ただ 仕事が終わればいいというものでは

なく 提案書といえでも しっかりと満足いく仕上げができないと

逆にストレスになる性格ですから 心して チャレンジです。

ふと 考えると 12月 この時期 脳のやかんを

沸騰させながら 仕事しているの人は 多い事ですよね。

ちなみに 「脳のやかんは パクリです」・・・あしからず。

パクった先は まあ いつもの事ですから・・・。

で どれだけ 持続できるのか

 「上がれ 上がれと どんどん自分で自分をたきつけて」

  いつものように 昼ぬき常習犯

そこで 登場は ○○会社さんの ちょっと偉い人がくれた

おみやげ・・・・ごま餅

 なんとか この餅のおかげで  

 

 その持続時間 7時間30分  

 まあ 私にしては 上出来というところかもしません。

 もちろん 提案書は納得いくものができました。

 

 あと 今日の発見は あらかじめ 今日の自分を想像していたので

 疲れがほとんどない・・・というのが不思議です。

 と いうことで 今日の 5分絵 (夕食の準備をしがらイメージして)は

 

 近頃は 右脳も左脳も 使ってこそ・・・・というビジネス書が増えている事は

 皆さんご存じのとおりです。今日私がやっていた 仕事は

 数字ばかりなのですが 一部 想像力(右脳)もないと

 できないのが 提案書なのです。

 

 それから このイメージが湧いてきたもとが

 男前その1からの いい加減情報

 本当に疲れた時は 熱いお湯と 冷たい水 

 両方に入るのが 疲れをとる 方法だそうです。

 あれでも 過去は ○○大学 体育学部卒ですし

 ○○○スポーツでのバイト生活

 温と冷 交互にお湯につかるのは まったく

 いい加減な 情報では ないかも・・・です。

 脳も体の一部と考えると

 左脳で 硬い仕事をバリバリやる人は

 右脳の 想像力を どんどん使えば

 マイナス と プラス 結果 ゼロ・・・と勝手に思いこんでおります。

 

 ところで もう一回

 

 やかんの下の この坊主頭

 誰かに 似ていると 思いませんか? 

 どうしても その正体が知りたくて・・・・

 ネットで 調べました。

 思いだしました。 「千と千尋の神隠し」にでてきた

 わがままな でっかいBABY に似てません。?

 一人で 受けているところです。

 さて 10:30分からは お勉強タイム

 今日も 張り切っていきましょう。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする