今日は いつもより 3時間学習が早く終わった。
理由は 鍋のおかげ やっぱこの時期は有難いです。
さて 24日に12時間学習をして 昨日と今日の自分
その比較をすると 自分の中の流れる時間の違いの大きさに
驚いているところです。
12時間学習をしていた24日は なぜか家事もどんどんこなせて
(いつも これなら 我が家はどんなに綺麗か?)
判断力が冴えていて 迷う事もなく どんどん進むんです。
ところが 昨日と今日は めっきりとペースダウン。
この違いは どこから出てくるのか?
人のやる気って 不思議です。上がったものは
落ちてくる? そんな物でもないようですが
こんな日は あれこれ ネットで 言葉探しに出かけます。
でも 私のアンテナは わがままなのか なかなか反応してくれないんですよね。
困った 困ったと 思いながらも ただ一つ
12時間学習の後なので 3時間学習は 軽々の気分になるんです。
12月最初のルーティンチェック表には 自宅学習は 1時間半と
書いたのに 今は3時間が普通になってしまったのです。
いっぱいいっぱいに広げた キャパなら 何かが減った時は
超らくちんになった気分になるのは まあ予想がついていたのですが。
あれこれ 思っているうちに いつもの夜のウォーキング
やっぱ 冷たい風に触れると やる気になるのは
M型性格の せいでしょうかね。
「違い君」についてですが 時間感覚の違い以外にも
試験勉強にも ♪にも その違いはどこなのか
あれこれ 役立ちます。・・・・・
あーーー そうそう あれこれ役立つといえば 鶏がらスープ
近頃 安上がりな鶏がらスープが何にでも役立つ事がわかったところです。