進化する怪物たち

夢は母親塾

第526話 没入感の迷子を探しています。

2009-12-23 23:59:39 | 自らをマネジメント

とうとう日付が 変わって 24日 クリスマスイブとなりました。

なぜか クリスマスイブという響きだけで

わくわくした 気分になれるのは不思議なものだ。

やっぱり幼い時の 感情からの想像がおまけについて来るのかなぁ。

特に クリスマスだからといって 何もないのですが・・・・

ろうそくの 灯を ぼーっと見ていたい気分。

何か 感覚脳が反応するかなぁ・・・・?イメージ ストリーミングが

浮かぶかなぁ?

 

さてと 23日 まあこの時期 アクシデントはいろいろあるものです。

・・・と キーボードを打つ指が 止まり止まり

1~2分 眠りながら また 思いだしながら・・・

だから ろれつのまわらない文章になっても 仕方ない。

今日 私を刺激してくた言葉

 ①「光の道・」・・という言葉に対して 「水の道」

   水を抜いた ため池 だんだん 細い 水の道がくっきりとできてきて

   水達は うろうろと どこに行こうかと 行き先を探しているようで

   みんなが 行くなら自分も・・・と 。

 ② 限界って どこだろう?

   そもそも限界って 誰が決めるんかなぁ?

 ③ 軌道修正の 筋力がついてきた?

    1日 いろいろな事で 感情が刺激される事は

    いっぱいあるのですが 今一番大切な事との比較をすると

    まあ どうでもいいか・・・と思えるようになってきた?

 ④ 紙もキッチンタイマーも 感情がないからいい

    キッチンタイマーにはまっている事は 昨日書いたとおり

    人からの指示 に対して なかなか素直になれない事って

    いっぱいありますよね。 そこには 感情が伝わる 読めるから

    素直になれない事って 多いものです。

    日誌(紙)や キッチンタイマーには 感情がないので

    従う事に 抵抗はない。

 ⑤ 没入感の迷子を探しています。

   勉強の没入感とは どんなものか?

    味わった事がない感覚。

   その感覚を 味わってみたい。今一番 興味がある。

 

  いかん!眠さで 本当に頭が動かなくなってきた。

  明日は 今までの人生で 最高のクリスマスイブに する予定 

  乞う ご期待。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 525話 巨大楠が付箋をつけて踊り出す

2009-12-23 00:38:41 | 自らをマネジメント

今日もやっぱり この時間

今日は 遅番シフトのため 朝1時間の勉強をして

夜 帰ったのは 8時半

夜2時間の学習を終えたところ

 

22日 私の感覚が動いた物 人のご紹介

  ① 315円の指導者

    この年齢になると なかなか人の言うことを素直にハイハイって

    聞けないのが 悪い癖。もちろん 主人にも 上司にも

   その上 自分の事となると 甘くなる。

    数日前 茂木さんの表現から ストップウォッチという言葉に

    アンテナが動いた。原田先生の講師塾でも ストップウォッチは

    常に意識する事を 教えられた。

   100均に行って キッチンタイマーを購入 315円

    昨日から 私を指導するのは このタイマー

    無常なる電気音が 鳴った瞬間が 妙に達成感がある。

    3時間が とても楽しい。

  

   ② 引き込まれる目

     ひさしぶりに 出勤前にお城

     2歳ぐらいの男の子が 不思議そうに私の目をじっと見ている。

     近頃 子供とよく目が合う。子供って 動物的感覚がまだ

     いっぱい残っているから 何か 感じるのか?

     「このおばさん おばさんのくせに なんか変?」

     まっすぐに 目を見られるのは ちょっと苦手

     特に目力のある人は 苦手

     引き込まれてしまいそうで 地味で暗かった頃の

     自分を思いだす。

   ③ 巨大楠が付箋をつけて踊り出す

     これまた 茂木さんのブログの画像(ひとつは英文)から

     巨大な楠と 本にいっぱい付箋をつけている画像が

     あった。楠は 私の一番好きな木

     あの木の香りがなんともいえない

     木目は 少し 癖があって 苦労した木そんな感じがする。

     昔 家具や時代に シンプルな商品があった。その引き出しが楠

     その頃の自分を 思いだだすのには とてもいい付箋になった。

     試験勉強にも 付箋を改めて まとめに使いはじめた。

      勉強にのめりこめるタイプの人には

     興味が湧きあがる。私が興味を持つ人の共通項だと気がついた。

     今日は 見たい画像が二つもでてきて 朝からルンルン気分に!

 

  樹木をみているだけで やる気がでてくる。

  木にも無限の可能性があるように 人間だってあるはず・・・なんて。

  なんとなく 茂木さんに絵が似てるような・・・

   ふわふわの 綿毛。と ちょっとはにかみ。

   ④ チョコの恩返し

     1か月ぐらい前 某○○会社の若い担当さんが 少し暗かったから

     「若い子は ニコニコしてるだけで 社会貢献なんだから・・・・

      などと また おせっかいおばさんをしてしまった。

     その時 頂き物のチョコを渡した。

     12月も 押し詰まって 最後の追い込み

     業務の上で 少し仕組みが変わって 上司と困っていたところに

     彼女が 登場。すばやく 処理してくれて ずれ込みそうな

     仕事まで すんなり 片付く。おかげで 少し時間のゆとりが出た。

     鶴の恩返しが  チョコの恩返しとなって

     この大切な時期に でてくるとは とても有難い。

  ⑤ 黄緑の誘惑

    白菜の漬物 第2段が完成(私にとっては とても意味がある)

    第一回は 温かかったせいか 少し色が悪く

    おまけに 辛い。でも今回は 黄緑があざやか。

    自分では 旨いと思う。正月には 男前その1とその2にを

    漬物で もてなそう。2010年は シンプルなある

     有難さを 再度見直したい・・・・そんな意味も込めて。

 

    こんな事で よく モチベーション上がるなあ・・?

    そうなのです。女性は 小さな事でもやる気になれるのです。

    昨日も 近所の奥さまと 少し立ち話

    今日 鏡を見て 暖房のせいで しわが目立って

    落ち込んだ・・・ 男には わかるまい。

     鏡をみて 髪型がきまっただけで 1日元気になれるのが

     女性なのだ。

    

    

   22日の 充実の1日でした。おやすみなさいブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする