今日は お休みでしたが 雨のおかげで洗濯物も室内干し
なんとも主婦としては やる気のでない日になります。(そんな事でどうする!)
外出した時間は 2時すぎ、別に特別用があったわけではないのですが
なんとなく本屋さんへ。いつものようにアンテナに触れるものでも見つかればと
思いつつも 特になし。やっぱり寒さのせいか想像力も働かず。
ルーティン目標に 毎日1つの 想像自己啓発を決めていているわけで
なんとか 見つけねば・・・・・・ライバルとの差が広がるばかり。
ガソリンスタンドで 灯油を入れるだけでも「寒うーぅ」と
思いながら 自宅付近で 見つけました。
黄色い帽子と 黄色い傘
黄色い帽子は 近所のおじいちゃん。80歳は超えている?
黄色の傘は 小学校1年生ぐらいの男の子。
おじいちゃんは 自分の家とは反対方向へ 男の子と歩いています。
このおじいちゃん、近所でも 有名な凧揚げの大好きなじいちゃん。
でも なぜか 朝と帰りの登校時間 横断歩道で 子どもたちを
見守っている。この数年 丸亀市も登下校中に 地域のボランティアの方が
子ども達に付き添う姿がみられますが 息子達が小さかった時には
なかった事です。 しかし そのじいちゃん その頃から ずっと登下校の時
○高の前で 旗を振っている。
三男が 交通事故の時 一番最初に心配して声をかけてくれた。
ふと その時の事を思いだいした。どなたか身内のお子さんが事故で
亡くなったらしい。 それから ずっと 旗振り?
しわしわの笑顔からは 私が想像できるレベルではない
奥深い 人生があった事だろう・・・と。
冷たい雨の中 傘をさして よその子どもに付き添い歩く姿。
寒さぐらいで おたつく未熟なる私が 感情移入できるわけもない。
凧揚げのする時は お仲間と格別の笑顔がこぼれて 一層素敵な表情。
ミスター凧揚げじいちゃん。
私のスイッチは しっかり入った。
夕方には 2つほど 雷投下(まだまだ 現役!)
目標は 80歳になっても 雷の落とせる お母ん。
その為には 常に前を走る必要がある。
雷を落としながら 自分の中にある熱きものを再確認
近頃 外見だけは 女性らしさを 創り出そうとしているつもりだけど
中身のお母んは 小学校の体育館で 怒鳴っていた頃と
まったく変わっていない。
まだ あの声は 出るのだろうか?
自分のモチベーションぐらい 自分で上げろ。
1日いろいろあるけど 寝る前には 上がった状態に。
皆さんも 上げて 上げて!
布団の中は 想像力訓練センター。
(負けるわけには いきません)
PS 今日の菜根譚
真髄に触れ 本質に迫る
書物を読むなら 小踊りしたくなるまで読め
そうすれば 真髄に触れることができる。
物ごとを 観察するなら 対象と一体になるまで見よ。
そうすれば 本質に迫る事ができる。