今日は 昨日から読み始めた本 ドラッカーさんについて、少しだけ調べてみた。
ビジネスマンの多くは どうもドラッカーさんぐらい誰でも知っているのレベルだと
いう事が わかってきた。今 私が手元に持っている本は そのドラッカーさんの
初歩の初歩のようですが 今の私には 充分かも。
今日は その中から 時間のマネジメントについて・・・。
「時間は 有限であってかけがえのない資源である。」
この表現に対して 私があれこれ言えるわけもなし 出来ていないから
せめて ブログのネタにでもして 少しでも意識したいというセコイ人間。
だから ビジネスにおいてでなく もし ドラッカーさんが
節約型お母んだったら・・・・・・。 と少々ひねりを入れて
想像 創造を始めたいと思います。
不況の中 子育てにおける教育熱が更に加速していると予想はできるところ
母性本能の強い母親が 「子どもだけには こんな思いはさせたくない」
なあんてね。 お母さんの誰しも思う事です。私もそうでした。
この前 教えてもらった話しでは 3歳から 英会話と 古典を
自然に耳になじませる・・・そんな教材も販売されている。
サ 三歳から ・・・? 息子の住む大阪では小学校のお受験は珍しくない事で
へぇえええええ。としか 浮かんでこない。
もし ドラッカーさんが 母親だったら・・・?
なんと言うだろう? 時間の無駄というだろうか?
それとも 子どもの能力をマネジメントするのは母親です。と言うだろうか?
ただ 単純無知なる私にわかるのは 「マネジメントの父」ともいえる
ドラッカーさんの考え方を 知らなない私のような母親は いっぱいいるのでは
ないかという事。経営者の多くが注目するドラッカーさんの考え方を
知らない 私のような母親が いい大学さえ いい会社にさえ・・・と
そもそも 思っている事 事態ズレがある事だけは 私にもわかる。
親のひいたレールを走ってきた人間が 組織に入ってどうなるのか?
当然といえば 当然の現象が起こるわけで・・・・。
時間のマネジメントということで いつもは日誌で予定を書いているけど
ついついワンパターンになっている事に気がついた。
日誌は 書いているものの その日 その日と1日だけで書いている。
今日は 明日 明後日の休日にすべきことを マインドマップにしてみた。
時間のマネジメントと考えると 2日間の
とるべき行動と 身につけるべき姿勢
が 見えてきたのが 面白い。
ここに行った時に この事も終わらせる この買い物もここで終わる。
・・・ こんな感じです。
いかん。今日は どうも 頭の中の潤滑油のすべりが悪いようで。
ネットのウロウロも ほどほどにすべきだと気がついた。
一部だけを 残して話題を変えます。
ドラッカーさんも知らない「無知」といえば
私の大好きな花のひとつです。
実はこの花の名前 オオイヌフグリだという事がわかりました。
それも twitter で。
「ああ これがオオイヌフグリだったんだ」
空の色と同じ色の この小さな花は とても魅力的な花です。
幼い頃 この小さな花を 集めて 小さな花束を作ろうとしたら
摘むと その数分後 水色の花は ポチんと 落ちてしまった事を思いだした。
ドラッカーさんの本で 頭の中もマネジメントできるといいのですが・・・。