進化する怪物たち

夢は母親塾

第623話 その手があったか!

2010-03-27 21:34:06 | 自らをマネジメント

今日は またまた朝 茂木さんのブログ&twitterから

 「忘れることを 試みよ」という言葉が入ってきました。

 英文ブログなので 翻訳して あくまでも私なりの解釈なのですが

 新しいことを生み出す 想像するにおいて過去の事をしっかりと

 持ちすぎていれば 何も新しい事が うまれないという事では?と

 また 過去の失敗など 辛かった事 非難された事 そんな事を

 いっぱい抱えていても何もならない・・・・そんな意味かも。

 

 まさに 今の私にぴったり!

 毎回 毎回 痛いとことついてくれますよね。まったく

 

なぜか 茂木さんの表現は すんなりと入ります。

来週 起こるかもしれない嵐に少々 臆病になっていて

少々 沈みこみモードになっていたのです。

そうだ ! そうだ! 忘れっちまえば いいんだよ。

新しい事を始める時は 痛みはつきものですよ。

 

さて 次に 「その手があったか!」ですが

お昼休みに

ぼーっと お弁当を食べていたら

サッカーのスポーツ少年団らしき集団

あまりサッカーを真剣に見た事がないのですが

これって リフティングっていうんですか?じっと見ていると

上手な子と まだまだ 練習不足な子と その差は何なのか?

素人なりに見ていると 上手な子はバランスをくずさないという事

膝の上だったり 足首だったり ボールをいかに上手に蹴り上げるかというより

ボールの落下地点に 体の一部を持ってくるか?もちろん体全体のバランスを

くずさずに・・・。そこには 焦りのない心が必要ということでしょうか?

  (ここで ちょっと解説 我が家がなぜバスケットにはまってしまったかと

   いうと 長男をサッカーのスポーツ少年団に入れて 2回目ぐらいに

  「お母さん サッカーは 雨の日もあるんだって」 ダメだ こりゃ。

  この言葉で 我が家の道が変わった。軟弱だった長男に感謝!です)

 

じっと見ているうちに サッカーは無理でも バトミントンでもやりたくなりますよね。

(バトミントンも茂木さんのtwitterによく出てきます)

ただ 無心に 体のバランスを取りながら ・・・集中できる事

 

さて 最後に 「この手があったか」がの言葉がどこで浮かんできたかと

いうと いつものようにネットのお散歩。

若い女性が 髪を自分で切ったというブログ・・・・。

まさに あ その手があったか!

実は 私2年ぐらい髪を切っていません。

伸ばしたいから伸ばしたというのでなく 気がついたら伸びていた。

以前は 美容院にでも行って気分転換などと思っていたのですが

近頃 まったくそんな気分になりません。まあ 面倒くさい

切ろうと思えば 自分でも切れる・・・・。この手があった。

茂木さんも髪は自分で切っているとブログで読んだ事があった。

 

と いうところで 今日は 「その手があったか!」で

1日が 終わりそうです。

そうそう 今日は仕事が長引いて 遅くなったので

ひさーしぶりに 外食にしました。(この前は いつ?)

適度に 手抜きもしないとねぇ。やっぱり思考が偏らないようにしたいものです。

今日は このへんで。ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする