今日は 朝から twitter フォローしている人のさえずりに
「反撃」という 表現がありました。(私の場合は 一人しかフォローしていません。)
この反撃という言葉から 関連づけて・・・。
今日の竜馬伝 また なんともよかったですね。
前回は たしか 引き裂かれた恋・・・そんなイメージだったような?
でも 私には今日の 吉田東洋と 竜馬の対面の場面のほうが
ググぐ・・・ときてしまうのですよ。福山さんがかっこいい?というよりは
あの肝の座った場面に 魅了されるというか
一生に 一度でいいから あんな感覚を味わってみたいものだと
思ってしまのですが やっぱ 根っこにもった物は変わらんのでしょうかね。
ちょうど 重ねて ライバル (ええぃ 面倒くさい 息子のブログ)からも
http://ameblo.jp/zinnsei-ichidokiri/entry-10481805341.html
同じ空気が 漂ってきて 負けてはいられるか!と
次なる 構想 戦略を真剣に考えなければと 思っているところです。
(息子も変人なら お母んも 変人だと 再確認!
やっぱ 男に産まれたかった!)
原田先生の教えの中に 「タイミング・イズ・マネー」 今が その時!
と いう言葉があります。
今日は その事を ずっと考える出来事がありました。
どこが タイミングなのかと 見極める 第一回目の時期がそろそろ
近くなってきた気配です。でも そのタイミングが来た時に考えるのではなく
ある程度の組み立ては必要ではないかと いかに自分のやりたい事を
表現するか? その事ができていない事に気がつきました。
一番 反撃を すべきなのは 自分自身なのかもしれません。
現状維持をする事は 簡単なのです。 でもそこはぬるま湯だという事を
一番よく 知っています。どう その山を乗り越えるのかが問題です。
ひさしぶりに パワーポイントが必要かもしれません。
今日の 菜根譚
心の主体性
仕事に忙殺されていても 心に余裕を持ちたいと思うなら
普段から暇な時に しっかりと心を安定させておかなければならない。
まわりが騒然としていても 心を落ち着かせたいと願うなら
普段から静かなところで 心の主体性を 確立しておかなかればならない。
そうでなかったら 心まで環境や事態の変化に振り回されてしまう。