最近、車が少しだけ判別できるようになってきた。
昔は後ろから見て、書いてあるロゴを読んで判別するというほぼ判っていない感じだった。
最近は前から見てもある程度判る車種が出てきました。
最近では車の形ではなく、段々その色に気持ちが行くことが多くなりました。
CMの影響か、その車種の典型的なスタンダードカラーが存在することはありますよね?昔々のFitでは、赤!
デミオなら・・・緑、最近なら黄緑、
VOXYなら黒?
そう、ホンダに勤める知り合いに、色を作っているという人がいて、色を見ただけで時代を感じたり、新しく感じることってあるなぁと話していて気付いたことがありました。
緑とかで深い色だとなんとなく時代を感じたりしませんか?

そんなことを思い出しながら、最近気になるあの色・・・
それはちょうど『醤油に漬けたサーモン』のようなオレンジ色。
そんな色の車を多く見かけるようになりました。

これは艶がなくて少し違いますが、

とか

など。。。。
次の時代はどんな色の車を押し出してくるのだろうか?
新車という綺麗さでなくても色で最新の車であることが瞬時に判るという配色。
一つの時代を作る仕事だと改めて認識しました。
昔は後ろから見て、書いてあるロゴを読んで判別するというほぼ判っていない感じだった。
最近は前から見てもある程度判る車種が出てきました。
最近では車の形ではなく、段々その色に気持ちが行くことが多くなりました。
CMの影響か、その車種の典型的なスタンダードカラーが存在することはありますよね?昔々のFitでは、赤!
デミオなら・・・緑、最近なら黄緑、
VOXYなら黒?
そう、ホンダに勤める知り合いに、色を作っているという人がいて、色を見ただけで時代を感じたり、新しく感じることってあるなぁと話していて気付いたことがありました。
緑とかで深い色だとなんとなく時代を感じたりしませんか?

そんなことを思い出しながら、最近気になるあの色・・・
それはちょうど『醤油に漬けたサーモン』のようなオレンジ色。
そんな色の車を多く見かけるようになりました。

これは艶がなくて少し違いますが、

とか

など。。。。
次の時代はどんな色の車を押し出してくるのだろうか?
新車という綺麗さでなくても色で最新の車であることが瞬時に判るという配色。
一つの時代を作る仕事だと改めて認識しました。