2日目は、前日以上に快晴の天気だった。この日は午前券を買って半日目一杯滑ることにした。まずは、前日乗り損ねたリフト乗り場を目指す。赤倉温泉スキー場では最高地点に当る丸山トリプルリフトだ。
丸山トリプルリフトの乗り場でこんな張り紙があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/22d1fba46ae51e5fdafcf98a617a1bc4.jpg)
(日本一の急斜面 43°です。)
日本一と書いてあるだけあって、凄い急角度で上がっていくのが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/4acbc1ab4f4d4a69c3534613e9581e1b.jpg)
丸山トリプルリフトを降りて、アルペンコースからヨーデルゲレンデに滑っていく。アルペンコースからは、一際妙高山が近くに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/92c28565a4880e010923870267af1660.jpg)
雪はさらさらのパウダースノーである。標高が高いだけあって雪質は最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/97a9bacc61a36bef589e5f31d6a0bf64.jpg)
ヨーデルゲレンデは、広大なゲレンデで妙高山、火打山が一望である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/1106e61d878d169ee4d4fd7d0c849276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/6be75f8d7efd6a7ec9bc179b46bfe05e.jpg)
こちらは、滑っている時の私の視野を動画で撮ったものだ。
もう一つおまけは、リフトからの風景動画。
半日目一杯滑り、銀嶺ゲレンデの下のあるくまどー駐車場まで滑って降りる。荷物は、ペンションのオーナーがスノーモービルで運んでくれたので、そのまま車に積み込みスキーを終えた。今回は、2日間ともいい天気でスキーを思いっきり満喫できた。ボード初心者の若い女の子も大分上達したようだった。今シーズンは、これで終わりである。昔は、一シーズン10回くらいは行っていたが、今は1~2回行けば充分楽しい。来年はどこのスキー場に行くのか考えるのも楽しみだ。
丸山トリプルリフトの乗り場でこんな張り紙があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/22d1fba46ae51e5fdafcf98a617a1bc4.jpg)
(日本一の急斜面 43°です。)
日本一と書いてあるだけあって、凄い急角度で上がっていくのが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/4acbc1ab4f4d4a69c3534613e9581e1b.jpg)
丸山トリプルリフトを降りて、アルペンコースからヨーデルゲレンデに滑っていく。アルペンコースからは、一際妙高山が近くに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/92c28565a4880e010923870267af1660.jpg)
雪はさらさらのパウダースノーである。標高が高いだけあって雪質は最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/97a9bacc61a36bef589e5f31d6a0bf64.jpg)
ヨーデルゲレンデは、広大なゲレンデで妙高山、火打山が一望である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/1106e61d878d169ee4d4fd7d0c849276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/6be75f8d7efd6a7ec9bc179b46bfe05e.jpg)
こちらは、滑っている時の私の視野を動画で撮ったものだ。
もう一つおまけは、リフトからの風景動画。
半日目一杯滑り、銀嶺ゲレンデの下のあるくまどー駐車場まで滑って降りる。荷物は、ペンションのオーナーがスノーモービルで運んでくれたので、そのまま車に積み込みスキーを終えた。今回は、2日間ともいい天気でスキーを思いっきり満喫できた。ボード初心者の若い女の子も大分上達したようだった。今シーズンは、これで終わりである。昔は、一シーズン10回くらいは行っていたが、今は1~2回行けば充分楽しい。来年はどこのスキー場に行くのか考えるのも楽しみだ。