先日、マイクロソフトが時期OSの「Windows 8」のデモムービーを公開した。正式な発表は来年の夏くらいになるそうだが、今までの「Windows」とは、まったく違うインターフェースになってしまうようだ。マイクロソフトではスマートフォン向けOS「Windows Phone」を公開しているが「Windows 8」も同様なタイル状のユーザーインターフェースを採用し、タッチ操作を本格的にサポートする仕様になっている。
動画を見ると、はっきり言ってスマートフォンと同じである。確かにスマートフォンはそれなりに使いやすい面もあるが、デスクトップPCも同じようにタッチ操作でやるわけにはいかないだろう。画面と目の位置が離れているし、手が届きにくいので従来どおりキーボードとマウスで操作するほうがよさそうだ。「Windows 8」はあきらかにタブレット端末中心に作られたOSとしか思えない。
「Windows 8」は「Windows 7」からのアップデートでも問題ないそうなので、自分のパソコンをそのままアップデートすることはできそうだ。だが、タッチ操作可能なディスプレィではないので、今回の目玉であるタッチ操作を実感することはできない。結局は、マウスとキーボードを使って操作することになるし、自分としてはそのほうがやりやすい。まだ先の話だろうが、ITの分野はどんどん変化していくので、最新のものが好きな私でも、そろそろ追いついていけなくなりそうな気がしてきた。