今日は、夏至だったことを知った。
1年で最も昼間の時間が長いという夏至の今日22日は、今年一番の暑さでもあった。
梅雨に入り、ジトジトジメジメの鬱陶しい天気が続いていたと思ったら
一転して梅雨の晴れ間が広がり暑い一日となっていたのだ。
ニュースによれば、午後2時すぎには、群馬県館林市で36度3分、前橋市で36度ちょうどまで気温が上がったほか、
午後2時までに、静岡市と埼玉県熊谷市で35度3分となり、いずれもことし初めて猛暑日となったそうだ。
実は午後1時少し前、静岡市内を歩いていたのだが市内の電光掲示板が33度を示していた。
これは暑いはずだと納得していたのだが、あれから更に気温が上昇していたわけである。
今年は、節電節電と騒がれており社内のエアコン設定温度も上げられている。
我慢しなければいけないと思うが、急に暑くなると体がついていけない。
なんとか暑さに耐える体を作らねばいけないと思い至った。
1年で最も昼間の時間が長いという夏至の今日22日は、今年一番の暑さでもあった。
梅雨に入り、ジトジトジメジメの鬱陶しい天気が続いていたと思ったら
一転して梅雨の晴れ間が広がり暑い一日となっていたのだ。
ニュースによれば、午後2時すぎには、群馬県館林市で36度3分、前橋市で36度ちょうどまで気温が上がったほか、
午後2時までに、静岡市と埼玉県熊谷市で35度3分となり、いずれもことし初めて猛暑日となったそうだ。
実は午後1時少し前、静岡市内を歩いていたのだが市内の電光掲示板が33度を示していた。
これは暑いはずだと納得していたのだが、あれから更に気温が上昇していたわけである。
今年は、節電節電と騒がれており社内のエアコン設定温度も上げられている。
我慢しなければいけないと思うが、急に暑くなると体がついていけない。
なんとか暑さに耐える体を作らねばいけないと思い至った。