木島平の翌日は、隣のゲレンデであるX-JAM高井富士スキー場を滑ることにした。
木島平スキー場から共通リフト券で滑っていけば、本当にすぐなのだが、再び木島平に戻ると時間が足らない。
この日は半日しか滑ることができないので、直接高井富士スキー場まで車で移動した。
車で行くと10キロ近くも大きく回っていかなければならないが、天気がいいのでドライブを楽しむ。
10時前に、スキー場の駐車場に到着し、チケット売り場に急ぐ。
この辺りのスキー場は、中高年にも優しい。シニア料金が設定されているのだが、
ありがたいことに50歳以上が対象となり、半日券で1800円という格安の値段である。
前日も10時から15時までのハッピータイム券でシニア1800円だったので、中高年には破格の待遇だった。
さて、X-JAM高井富士は初級者から上級者まで楽しめるパークをメインにハーフパイプも2本備えるスノーボードのメッカである。
山頂の熊の沢ゲレンデはパウダースノーでとっても気分がよく滑ることができる。
今シーズンはエリアリフト券でよませ温泉スキー場・やまびこの丘スキー場も滑れて、
スキーでもスノーボードでも充実したライディングが満喫できるスキー場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/8f69184b19ba197af0f17d2122cba9da.jpg)
早速リフトに乗って、ゲレンデ上部に移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/c37ad592efdd1aba1e42b38e29fcff2a.jpg)
ゲレンデでは、雪で盛り上げた場所をボーダーやスキーヤーが楽しそうにジャンプしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/f21dd4ab1b50ccf7d57c5cef1b594df3.jpg)
リフトを降りると、青空に樹氷が映えている。昨日とは違い、まさに絶好のスキー日和となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/767608f60061252e888835e7de70cd45.jpg)
下に滑っていくとX-JAMのゲレンデに出た。ちょうどハーフパイプの大会が始まっていた。面白そうなので、しばらく見物する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/2fc94e6c890f84793cc25de6f743abc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/bea23c47a7f0f0b75293cd5b8f5bd6b5.jpg)
上から見たX-JAMのゲレンデ。2本のハーフパイプや小山がいくつも作られている。元気な若者たちが、果敢にジャンプに挑戦していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/bfee0a691217934863e2ef586baded2e.jpg)
こちらは、最高部のゲレンデだ。気持ちいいパウダースノーのゲレンデが広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/1596caddb5438f6f966da091f621e3fb.jpg)
となりのよませスキー場に移動すると、ホカホカの雪に斜面を見つけ、おもわず飛び込んでしまう。早速、スノーエンジェルを作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/c4c23c0bf436b9fa25f47f4ef9d493ac.jpg)
よませスキー場からX-JAM高井富士への連絡ゾーンは、圧雪車の跡がきれいに広がっていた。
ほとんど、スキーヤーの滑った跡がなく感動する。我々の滑った跡を付けるのが申し訳ないくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/56f23143c027d20f6f9fd5c8b182a291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/c641c1662b72e8bdb587449313eefc6d.jpg)
こちらも、まったくスキーヤーの通った跡がないまっさらな雪面。きれいすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fb/46d274d2504e05b04a2f3e8b47bd7425.jpg)
お馴染み林間コースの入り口に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/8173f44220d3c1cdfd4bba72dd46b77d.jpg)
ソリの付いた自転車に乗った子供がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/5b342b113531d4bb1ce699af1eb88b35.jpg)
林間コースを動画で撮影。
天気が良すぎて、まだずっと滑っていたかったが午前券だったので13時でスキーは終了とした。
帰りは、北志賀高原よませスキー場の目玉の一つであるよませ温泉遠見乃湯に寄る。
ホテルセランの敷地内にある日帰り温泉施設で、そのネーミングの通りここからの眺望はまさに絶景である。
地域のシンボル高社山を背に眼下に夜間瀬川や中野平、そして善光寺平と続く。
さらに目をやるとその向こうには、北アルプスなどの山なみが遠望できる。これだけの絶景はそうざらにない。
素晴らしい自然の眺めの中で、広々とした露天風呂にとっぷりとつかれば、疲れやストレス解消には最適である。
また、ここからの夕日や夜景もいいようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/f034a56c8df661c0a4eccd2cc3b66873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/048ce03e2cab0f3e5eb7b8c733fc6c31.jpg)
温泉も楽しみ、今シーズン2回目のスキーツアーを無事終えて帰宅する。
今シーズンは、もうこれで終わりだろうが、やっぱりスキーは楽しい。
木島平スキー場から共通リフト券で滑っていけば、本当にすぐなのだが、再び木島平に戻ると時間が足らない。
この日は半日しか滑ることができないので、直接高井富士スキー場まで車で移動した。
車で行くと10キロ近くも大きく回っていかなければならないが、天気がいいのでドライブを楽しむ。
10時前に、スキー場の駐車場に到着し、チケット売り場に急ぐ。
この辺りのスキー場は、中高年にも優しい。シニア料金が設定されているのだが、
ありがたいことに50歳以上が対象となり、半日券で1800円という格安の値段である。
前日も10時から15時までのハッピータイム券でシニア1800円だったので、中高年には破格の待遇だった。
さて、X-JAM高井富士は初級者から上級者まで楽しめるパークをメインにハーフパイプも2本備えるスノーボードのメッカである。
山頂の熊の沢ゲレンデはパウダースノーでとっても気分がよく滑ることができる。
今シーズンはエリアリフト券でよませ温泉スキー場・やまびこの丘スキー場も滑れて、
スキーでもスノーボードでも充実したライディングが満喫できるスキー場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/8f69184b19ba197af0f17d2122cba9da.jpg)
早速リフトに乗って、ゲレンデ上部に移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/c37ad592efdd1aba1e42b38e29fcff2a.jpg)
ゲレンデでは、雪で盛り上げた場所をボーダーやスキーヤーが楽しそうにジャンプしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/f21dd4ab1b50ccf7d57c5cef1b594df3.jpg)
リフトを降りると、青空に樹氷が映えている。昨日とは違い、まさに絶好のスキー日和となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/767608f60061252e888835e7de70cd45.jpg)
下に滑っていくとX-JAMのゲレンデに出た。ちょうどハーフパイプの大会が始まっていた。面白そうなので、しばらく見物する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/2fc94e6c890f84793cc25de6f743abc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/bea23c47a7f0f0b75293cd5b8f5bd6b5.jpg)
上から見たX-JAMのゲレンデ。2本のハーフパイプや小山がいくつも作られている。元気な若者たちが、果敢にジャンプに挑戦していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/bfee0a691217934863e2ef586baded2e.jpg)
こちらは、最高部のゲレンデだ。気持ちいいパウダースノーのゲレンデが広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/1596caddb5438f6f966da091f621e3fb.jpg)
となりのよませスキー場に移動すると、ホカホカの雪に斜面を見つけ、おもわず飛び込んでしまう。早速、スノーエンジェルを作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/c4c23c0bf436b9fa25f47f4ef9d493ac.jpg)
よませスキー場からX-JAM高井富士への連絡ゾーンは、圧雪車の跡がきれいに広がっていた。
ほとんど、スキーヤーの滑った跡がなく感動する。我々の滑った跡を付けるのが申し訳ないくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/56f23143c027d20f6f9fd5c8b182a291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/c641c1662b72e8bdb587449313eefc6d.jpg)
こちらも、まったくスキーヤーの通った跡がないまっさらな雪面。きれいすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fb/46d274d2504e05b04a2f3e8b47bd7425.jpg)
お馴染み林間コースの入り口に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/8173f44220d3c1cdfd4bba72dd46b77d.jpg)
ソリの付いた自転車に乗った子供がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/5b342b113531d4bb1ce699af1eb88b35.jpg)
林間コースを動画で撮影。
天気が良すぎて、まだずっと滑っていたかったが午前券だったので13時でスキーは終了とした。
帰りは、北志賀高原よませスキー場の目玉の一つであるよませ温泉遠見乃湯に寄る。
ホテルセランの敷地内にある日帰り温泉施設で、そのネーミングの通りここからの眺望はまさに絶景である。
地域のシンボル高社山を背に眼下に夜間瀬川や中野平、そして善光寺平と続く。
さらに目をやるとその向こうには、北アルプスなどの山なみが遠望できる。これだけの絶景はそうざらにない。
素晴らしい自然の眺めの中で、広々とした露天風呂にとっぷりとつかれば、疲れやストレス解消には最適である。
また、ここからの夕日や夜景もいいようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/f034a56c8df661c0a4eccd2cc3b66873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/048ce03e2cab0f3e5eb7b8c733fc6c31.jpg)
温泉も楽しみ、今シーズン2回目のスキーツアーを無事終えて帰宅する。
今シーズンは、もうこれで終わりだろうが、やっぱりスキーは楽しい。