昨年の10月に出場したえちご・くびき野100キロマラソン実行委員会から、分厚い郵便物が届いた。今頃なんだろうと思って封を開けてみたら、10回大会記念誌が入っていた。1996年に第1回の大会が開催されて以来、昨年で10回となり、延べ20年にわたる大会の歴史が詰まった冊子だった。A4サイズ、カラー印刷で160ページにわたる手間暇をかけた贅沢な造りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/e90ad54129879acfcd5600838c7d02f9.jpg)
ページを開いてみると、10回大会のいろんなシーンが入った写真が満載である。私にとって、この大会は特にお気に入りの大会の一つに入っている。過去5回出場し、すべて完走できているから思い入れも深い。きれいに撮られた写真を見て昨年の様子を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/35cd995d1309a6f0eb0b2e1ba64c176f.jpg)
写真の中には、顔見知りのランナーの写真もちらほら入っていた。特に仮装で出場したランナーは、カメラマンもすかさず写しているようで、仮装ランナー特集ページが組まれていた。また各地の大会のTシャツを着たランナーの写真もあり、目立つ人はしっかり入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/d0789092eb5e21d23e31bcc42e674de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/40cb173fee143e70cb8b5c5f30e79cac.jpg)
そして、大会誕生秘話や第1回から第9回までの歴史のフラッシュバック、ランナーからのメッセージ、ボランティアの学生たちの声等、なかなか読みごたえのある内容だった。相当お金もかかったはずだが、参加者にこれだけの冊子を送ってくれる大会はなかなかない。2年ごとに開催されるだけあって、1年休むことで開催年は休養した分充分盛り上がってくれるのが嬉しい。この大会だけは、次回もまた出たいと思わせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/e90ad54129879acfcd5600838c7d02f9.jpg)
ページを開いてみると、10回大会のいろんなシーンが入った写真が満載である。私にとって、この大会は特にお気に入りの大会の一つに入っている。過去5回出場し、すべて完走できているから思い入れも深い。きれいに撮られた写真を見て昨年の様子を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/35cd995d1309a6f0eb0b2e1ba64c176f.jpg)
写真の中には、顔見知りのランナーの写真もちらほら入っていた。特に仮装で出場したランナーは、カメラマンもすかさず写しているようで、仮装ランナー特集ページが組まれていた。また各地の大会のTシャツを着たランナーの写真もあり、目立つ人はしっかり入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/d0789092eb5e21d23e31bcc42e674de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/40cb173fee143e70cb8b5c5f30e79cac.jpg)
そして、大会誕生秘話や第1回から第9回までの歴史のフラッシュバック、ランナーからのメッセージ、ボランティアの学生たちの声等、なかなか読みごたえのある内容だった。相当お金もかかったはずだが、参加者にこれだけの冊子を送ってくれる大会はなかなかない。2年ごとに開催されるだけあって、1年休むことで開催年は休養した分充分盛り上がってくれるのが嬉しい。この大会だけは、次回もまた出たいと思わせてくれる。