前日の深夜、外に出て空を眺めると満天の星空になっていた。まちがいなく2日目は、好天になると確信する。4時半には目が覚め、支度しているうちに東の空が明るくなってきた。5:20。鹿島槍ヶ岳後方の雲が。黄金色に輝きだしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/6ef88557d69ae3f2bb2ef27ff7ca6a86.jpg)
上空の雲も、赤みを帯びてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/4538faf1186f09f0f2a9cb4fd513c173.jpg)
鹿島槍ヶ岳の後方から光の帯が立ち上っているように見えた。日の出の瞬間は、もうわずかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/f6745779559eb994d57634a19e50eaca.jpg)
5:30。惜しい事に、朝食の時間になってしまった。呼び出しを受けて、食堂に向かい席についた時には、すでに日の出は終わっていた。残念だが、こんな時もある。剣山荘の食堂には、映画「剱岳点の記」の木村大作監督、浅野信忠、香川照之、仲村トオル等の色紙が貼られている。他の場所には、立松和平、イモトアヤコ等の名前も見える。多くの有名人が泊まった山小屋である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/dd6b239b9dfe7eaac556bd3c8b75b74b.jpg)
6:10。剣山荘前で記念写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/dcd801df4ae07f4081a76bfa9bf4ab31.jpg)
別山をバックにしてもう一枚。全員ヘルメット着用で、荷物を最小限に抑え、これから剱岳を目指して歩き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/c633be93e7a8510abab27ea505e8e13c.jpg)
歩きだしてすぐに、岩だらけのガレ場の道となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/c491909558cc1d5458154d9e41a25919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/abca840d0135fba3c1c4edf38d26bfb0.jpg)
6:20。早速、1番目の鎖場となる。剱岳への別山尾根ルートには、13もの鎖場があり、それぞれ番号が振られているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/8c90a033d76a60ea6d17be083b0da351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/cdc122835f23f069db181a7940eb4bd4.jpg)
1番鎖場が終わると、岩をよじ登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/4eab0be994a1117f6f949ecc09fde4f7.jpg)
剣山荘が、大分下になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/35c2c65b6288b381ff4643c5662adbf1.jpg)
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳等の後立山連峰の山並みが良く見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/e58bc4570640979ab6b13b4c1979d891.jpg)
先行した女性二人が何か手を上げているので、何だろうと近寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/87ad18f1aaa44807d8ab0b5968bbf9c2.jpg)
岩のスクリーンに自分たちの影が映っていたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/8d4a1b6524c9ce6e21b204d4e3401108.jpg)
6:50。最初のピークである一服剱2618mに到着する。前方には、2番目のピークである前剱が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/2ed5456716aaf18b50409c4c1eafbaa3.jpg)
さらに岩稜帯を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/7ea87063a7f2ed127407a8864304c460.jpg)
険しい岩稜帯を、這いつくばるようにして登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/6cb3bb4246fdf4b87ecb4829b40d1364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/87649514f3f99c8338cdca87686fd7e8.jpg)
大岩の鎖場を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/66f4c43017d090cc57cb96f613e46f12.jpg)
4番目の鎖を登り終えてホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/6366577cc0d3b7976a5dd3100daf623e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/06b6ab22e67cf0734ed7f37acd65693f.jpg)
7:40。標高2813mの前剱に到着する。後方には、富山平野や能登半島、日本海も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/ac8ff8329f955c89bf50244668e2ff73.jpg)
前剱からは、最後のピークとなる剱岳の堂々たる山容が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/72e3c5e1a08b5c2e1a0ecf540fc7dcb5.jpg)
さて、もう一頑張り。剱岳目指して頑張ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/5dd176bcb43d09a0691e1d7e9a8a8ff8.jpg)
「2015剱岳登山:2日目前剱~剱岳」に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/6ef88557d69ae3f2bb2ef27ff7ca6a86.jpg)
上空の雲も、赤みを帯びてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/4538faf1186f09f0f2a9cb4fd513c173.jpg)
鹿島槍ヶ岳の後方から光の帯が立ち上っているように見えた。日の出の瞬間は、もうわずかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/f6745779559eb994d57634a19e50eaca.jpg)
5:30。惜しい事に、朝食の時間になってしまった。呼び出しを受けて、食堂に向かい席についた時には、すでに日の出は終わっていた。残念だが、こんな時もある。剣山荘の食堂には、映画「剱岳点の記」の木村大作監督、浅野信忠、香川照之、仲村トオル等の色紙が貼られている。他の場所には、立松和平、イモトアヤコ等の名前も見える。多くの有名人が泊まった山小屋である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/dd6b239b9dfe7eaac556bd3c8b75b74b.jpg)
6:10。剣山荘前で記念写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/dcd801df4ae07f4081a76bfa9bf4ab31.jpg)
別山をバックにしてもう一枚。全員ヘルメット着用で、荷物を最小限に抑え、これから剱岳を目指して歩き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/c633be93e7a8510abab27ea505e8e13c.jpg)
歩きだしてすぐに、岩だらけのガレ場の道となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/c491909558cc1d5458154d9e41a25919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/abca840d0135fba3c1c4edf38d26bfb0.jpg)
6:20。早速、1番目の鎖場となる。剱岳への別山尾根ルートには、13もの鎖場があり、それぞれ番号が振られているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/8c90a033d76a60ea6d17be083b0da351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/cdc122835f23f069db181a7940eb4bd4.jpg)
1番鎖場が終わると、岩をよじ登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/4eab0be994a1117f6f949ecc09fde4f7.jpg)
剣山荘が、大分下になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/35c2c65b6288b381ff4643c5662adbf1.jpg)
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳等の後立山連峰の山並みが良く見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/e58bc4570640979ab6b13b4c1979d891.jpg)
先行した女性二人が何か手を上げているので、何だろうと近寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/87ad18f1aaa44807d8ab0b5968bbf9c2.jpg)
岩のスクリーンに自分たちの影が映っていたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/8d4a1b6524c9ce6e21b204d4e3401108.jpg)
6:50。最初のピークである一服剱2618mに到着する。前方には、2番目のピークである前剱が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/2ed5456716aaf18b50409c4c1eafbaa3.jpg)
さらに岩稜帯を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/7ea87063a7f2ed127407a8864304c460.jpg)
険しい岩稜帯を、這いつくばるようにして登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/6cb3bb4246fdf4b87ecb4829b40d1364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/87649514f3f99c8338cdca87686fd7e8.jpg)
大岩の鎖場を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/66f4c43017d090cc57cb96f613e46f12.jpg)
4番目の鎖を登り終えてホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/6366577cc0d3b7976a5dd3100daf623e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/06b6ab22e67cf0734ed7f37acd65693f.jpg)
7:40。標高2813mの前剱に到着する。後方には、富山平野や能登半島、日本海も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/ac8ff8329f955c89bf50244668e2ff73.jpg)
前剱からは、最後のピークとなる剱岳の堂々たる山容が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/72e3c5e1a08b5c2e1a0ecf540fc7dcb5.jpg)
さて、もう一頑張り。剱岳目指して頑張ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/5dd176bcb43d09a0691e1d7e9a8a8ff8.jpg)
「2015剱岳登山:2日目前剱~剱岳」に続く。