3日目は、硯川温泉の宿からスタート。目の前に横手山に向かうリフトがあり、3本乗り継いで一気に横手山山頂に向かう。滑り出す前に、まずは山頂リフトの屋上にある満天ビューテラスに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/065ef356d78e7977858c26c81e8d6ef9.jpg)
2307mの山頂からは、360度の大展望が広がる。すぐ目の前にあるのは、志賀高原の笠ヶ岳。奥には北アルプスの山並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/9df2302b640fd11979ede464f92bd0dd.jpg)
こちらは草津白根山と雲海の下は草津の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/aa64a069d0599e66417d277c316bdcfd.jpg)
横手山の山頂は、広く開放的だ。まずは、渋峠方面に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/3bf0e6f6ba884f2381fdffbbf70e2f05.jpg)
渋峠スキー場を一気に滑り降りると、長野と群馬の県境に立つ渋峠ホテルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ab/90d0ffb59e5bf03afcd5c1ac896dc5a3.jpg)
渋峠ホテルには、ゴールデンレトリーバーの看板犬マーカス君が、愛嬌を振りまいている。以前来たときは、2匹いたはずだが、お父さんのインディーが亡くなり、現在はマーカス君だけとなったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/ee6a105ca16cb293538f0fae7c4a6714.jpg)
渋峠から横手山に戻るころお昼近くとなり、「日本一高いパン屋さん」として有名な横手山頂ヒュッテでランチとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/613d4a26351c7240d99c5fb897c8da9b.jpg)
パン屋さんは、めちゃ込みでだいぶ待ったが、展望が一番いい場所を確保し、パンとスープ、コーヒーのランチでゆっくり休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/4e58b955d3d7eacf81b8daf4a60421ce.jpg)
出窓からの景色は、圧巻だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/a7f52c3d619f6bb213cc434081a70ecb.jpg)
お腹もいっぱいになったところで、横手山山頂から一気に滑り降りる。上部の日陰部分が、ガリガリのアイスバーンになっているところがあり、止まらなくなりそうで怖かったが、そこを過ぎれば、気持ち良いロングコースとなり何度も滑りを楽しむ事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/0403745f4a585161bae6ea4f485a1e46.jpg)
駐車場まで滑り降りると、目の前はホテル。この日は少し早めにスキーを終え、温泉に入ってゆっくりすることにした。
「2024志賀高原スキーツアー:4日目志賀高原熊ノ湯でスキー」に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/065ef356d78e7977858c26c81e8d6ef9.jpg)
2307mの山頂からは、360度の大展望が広がる。すぐ目の前にあるのは、志賀高原の笠ヶ岳。奥には北アルプスの山並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/9df2302b640fd11979ede464f92bd0dd.jpg)
こちらは草津白根山と雲海の下は草津の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/aa64a069d0599e66417d277c316bdcfd.jpg)
横手山の山頂は、広く開放的だ。まずは、渋峠方面に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/3bf0e6f6ba884f2381fdffbbf70e2f05.jpg)
渋峠スキー場を一気に滑り降りると、長野と群馬の県境に立つ渋峠ホテルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ab/90d0ffb59e5bf03afcd5c1ac896dc5a3.jpg)
渋峠ホテルには、ゴールデンレトリーバーの看板犬マーカス君が、愛嬌を振りまいている。以前来たときは、2匹いたはずだが、お父さんのインディーが亡くなり、現在はマーカス君だけとなったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/ee6a105ca16cb293538f0fae7c4a6714.jpg)
渋峠から横手山に戻るころお昼近くとなり、「日本一高いパン屋さん」として有名な横手山頂ヒュッテでランチとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/613d4a26351c7240d99c5fb897c8da9b.jpg)
パン屋さんは、めちゃ込みでだいぶ待ったが、展望が一番いい場所を確保し、パンとスープ、コーヒーのランチでゆっくり休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/4e58b955d3d7eacf81b8daf4a60421ce.jpg)
出窓からの景色は、圧巻だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/a7f52c3d619f6bb213cc434081a70ecb.jpg)
お腹もいっぱいになったところで、横手山山頂から一気に滑り降りる。上部の日陰部分が、ガリガリのアイスバーンになっているところがあり、止まらなくなりそうで怖かったが、そこを過ぎれば、気持ち良いロングコースとなり何度も滑りを楽しむ事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/0403745f4a585161bae6ea4f485a1e46.jpg)
駐車場まで滑り降りると、目の前はホテル。この日は少し早めにスキーを終え、温泉に入ってゆっくりすることにした。
「2024志賀高原スキーツアー:4日目志賀高原熊ノ湯でスキー」に続く。