goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2014赤坂山・三国山登山

2014-04-28 21:28:50 | 山登り
滋賀県高島市の赤坂山と三国山に登ってきた。赤坂山は、花の百名山にも選定されており、この時期は花を愛でながらの楽しい登山ができる。花を見るには、ちょうどいい時期を選んで今回の登山計画を作ってみた。さっそく、山友に呼びかけたところ、全部で11名の参加者が集まった。女性が8名も集まり、賑やかな登山となった

前日、近くの道の駅で車中泊したメンバーと、現地集合のメンバーがマキノ高原スキー場の駐車場で落ち合う。朝からいい天気で、暖かい日差しを浴び、久しぶりの登山で気分もウキウキしていた。まずは、スタートまえの集合写真だ。


スキー場のゲレンデの中を進んでいく。この時期、ゲレンデ内はキャンプ場や、グランドゴルフ場などとして開放されているようだ。


ゲレンデ上部の駐車場付近には八重桜並木があり、見事に咲き誇っていたので、ここでも記念撮影だ。


少し寄り道したが、ゲレンデ脇からいよいよ登山道に入っていく。


新緑と沢のせせらぎを眺めながら、緩やかな登山道を進んでいく。初心者でも楽しく歩ける気持ちいい登山道だ。


歩いていくと、足元には可愛いイワカガミがたくさん見られるようになってくる。登山道には、イワカガミの群落がずっと続く。これだけのイワカガミが咲いているのを見たのは初めてだ。さすが、花の百名山と言われるわけだ。その後も、いろんな花に出会う。




登山道からずっと先には、岩がむき出しになり斜面が激しく崩落している風景が見えてきた。明王ノ禿(みょうおうのはげ)と呼ばれる場所で、花崗岩が風化作用をうけたものだ。遠くから見ても奇岩を思わせる風景で、今回は、その先まで行く予定だ。


カタクリの花も、ところどころで見かける。




山桜もまだ残っていた。


雪渓も残っている。木の枝が横に伸びているのが目立ち、雪深い地域だと思わせる。


鉄塔の先に見えるピークが赤坂山だ。


赤坂山824mの山頂に到着する。


これは、ライオンのポーズ?


赤坂山からいったん下り、明王ノ禿へと上り返す。階段の土が流れ、木の杭が刺さっているだけのような状態だ。


明王ノ禿の横を通り過ぎる。あまり、近寄ると土が崩れ落ちていきそうなので、近くに寄りすぎるのは厳禁だ。


反対側の斜面にも、巨岩が転がっているように見える。


明王ノ禿を通り過ぎてから、横から眺めてみるが、凄い崩落地だという事が良く分かる。


可愛い滝の横を通り過ぎる。


風が当たらず、11名がゆっくり休憩できる場所があったので、ちょっと早いお昼にする。今回もフライパンや網を持ってきたので、さつま揚げやちくわを焼いたりして楽しく昼食を味わう。残念なことに、人数が多かったのでビールが少したらなかった。


コブシに似た白いタムシバの花が、いたるところで咲いていた。


山の斜面に見える白い部分は全てタムシバである。登山道周辺では、タムシバの花もいたるところで咲いていた。


雪渓では、雪遊びをしたくなってしまう。


三国山へ向かう登山道には、イワウチワの群落が目立つ。




ガイドブックで紹介されていたオオバキスミレも見つける。




タムシバの木の間を進んでいく。


三国山876mの山頂に到着する。


三国山からは、再びもと来た道を戻り下山を開始する。下りは、早いものだ。30分ほどで明王ノ禿まで戻った。前方には、琵琶湖が見えている。


今回の登山コースは、日本海側と太平洋側を区切る中央分水嶺の中央部に当たり、80キロにわたる「高島トレイル」の一区間でもある。


明王ノ禿のガレ場を下り、赤坂山に戻っていく。


以後2時間かけて一気に下り、マキノスキー場のゲレンデに戻ってきた。


駐車場に戻り、着替えを持って温泉に向かう。ありがたい事に、車を止めた駐車場から歩いてすぐの場所に「マキノ高原温泉さらさ」がある。温泉では2時間近くもゆっくりくつろいで帰路についた。一日中いい天気で、早く帰るのがもったいないくらいの山行となった。因みに「花の百名山」をどのくらい登ったか、数えてみたら57もあった。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね!(毎週) (gaku)
2014-04-28 22:55:53
充実した日々を過ごしていますね。 ☆素晴らしい景色(自然)さいこうですね。(みんな幸せな顔してますね。) 
返信する
花の百名山 (kazukawa)
2014-04-29 07:43:37
花の百名山、いくつのぼったのかなー?

数えてみるかな。

確かにイワカガミの群落は見ごたえがありましたね。

道の駅からの道中にコンビニもなかったのでビールを買えなかったのが心残りで反省材料ですか。
返信する
Unknown (雪ん子)
2014-04-29 07:46:29
お疲れさまです(^^♪
赤坂山2回登りました~
マキノ高原キャンプ場も以前に行きました
温泉がすぐあり便利ですよね
みなさん良い笑顔で楽しそう!!!
返信する
gakuさんへ (とっちー)
2014-04-29 22:06:20
山はいいですよ!
天気が良くて景色も素晴らしいから、気持ちもスッキリしますね。
返信する
kazukawaさんへ (とっちー)
2014-04-29 22:10:20
kazukawaさんも花の百名山を数えると、相当登っていますよね。
こちらでも百を目指しますか?

車の運転もあり、温泉でビールを飲めなかったのが心のこりでしたね。
返信する
雪ん子さんへ (とっちー)
2014-04-29 22:13:25
琵琶湖周辺の山は、まだあまり馴染みがなかったのですが、いい山が、たくさんありそうですね。
赤坂山は、手軽に登れる山で花も景色も素晴らしかったです。
高島トレイルにも、興味を惹かれますね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-04-29 23:37:36
荷物の横でのお昼寝は、実に気持ち良かった!
本当に最高の日和でした。山はいいですね。
奥様に分けていただいた、KIRIN本搾りグレープフルーツが美味しくて5件回りましたが店頭に出ておらず、早く見つけたいです。新聞には宣伝されてるのになぁ~
         ひみつのアッコちゃんより
返信する
ひみつのアッコちゃんへ (とっちー)
2014-04-30 20:19:02
三国山まで行っている間、荷物の番人ありがとうございました。
おかげで、足取りも軽くスイスイと行ってくることが出来ました。
ポカポカ陽気で、気持ちよく昼寝できて良かったですね。

KIRIN本搾りグレープフルーツは、そんなに美味しかったですか。
私も、飲んでみたかったな!
返信する
赤坂山 (見切り発車)
2014-05-04 09:11:09
うわ、
本当にうきうきと歩いてみたくなるような なだらかな山道ですね。

お花も沢山だし 雪の残っている近くでの かたくり!
カタクリは今年はじめてのUPです、
野の花が沢山のコースは こうして見せていただいても 楽しいものですね、
景色そのものが お天気もよかったのでしょうか どの写真も実際に歩いてみたくなります。


インターネットエキスプローラーを つこたらあかんて なにやら いうてますので
とても不便です。
今はグーグルから ネットに入っていますが お気に入りに入れていたアドレスはないし、マルチタスクを駆使することも私には出来ないし 使い方がいまいちわからなくて もたもたします。
ようやく とっちーさんのブログに到着したので 今のうちにがんばって これまでの分を読ませていただきますね。
返信する
見切り発車さんへ (とっちー)
2014-05-04 21:00:26
なかなかいい山でしたね。
花の写真を、これからも登山の時は、いっぱい載せたいですね。

IEは、標的になりやすいようです。
私は、グーグルクロムを使っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。