4:50。切合小屋からみた日の出。前日よりは雲が多いものの、今日もまずまずの天候になりそうだ。
5:30。切合小屋を出発し、いよいよ下山だ。
大日岳もこれで見納めである。飯豊本山は、山陰に隠れて見えない。
振り返って、切合小屋ともさよならだ。
8:15。疣岩山の周辺には、熊の糞がいたるところに落ちていた。今朝、下から上がってきた登山者が熊の糞がたくさんあったと言っていたとおりだった。弥平四郎からの新ルートは特に熊がよく出るという話も聞いたので、下山も新長坂ルートで弥平四郎登山口に下りることにした。
その後は、白いガスの中ひたすら下る。10:26。祓川の橋を渡るともうすぐ駐車場だ。
10:32。林道脇にある「おつかれさまでした」の看板を見る。この言葉が、今回の山旅のすべてを一言で表していたといっていい。とにかく長くてたいへんな山旅で疲れたが、その分飯豊山の素晴らしい景色とお花畑を満喫できたことは間違いない。
みんな大きな山旅を終えた充実感とホッとした様子がよくわかる。
Aさんとはここで別れ、残りの3人で米沢に向かい温泉に入った後解散する。当初は、一人で行く予定であったが、このたいへんな飯豊山登山に4人も集まってくれたのはありがたかった。そして、百名山完登まであと一座となった。最後は来月の光岳だが、これもたいへんな山なので気を引き締めて目標達成を果たしたい。
参考1.3日目のコースマップ
参考2.3日目の高低図
5:30。切合小屋を出発し、いよいよ下山だ。
大日岳もこれで見納めである。飯豊本山は、山陰に隠れて見えない。
振り返って、切合小屋ともさよならだ。
8:15。疣岩山の周辺には、熊の糞がいたるところに落ちていた。今朝、下から上がってきた登山者が熊の糞がたくさんあったと言っていたとおりだった。弥平四郎からの新ルートは特に熊がよく出るという話も聞いたので、下山も新長坂ルートで弥平四郎登山口に下りることにした。
その後は、白いガスの中ひたすら下る。10:26。祓川の橋を渡るともうすぐ駐車場だ。
10:32。林道脇にある「おつかれさまでした」の看板を見る。この言葉が、今回の山旅のすべてを一言で表していたといっていい。とにかく長くてたいへんな山旅で疲れたが、その分飯豊山の素晴らしい景色とお花畑を満喫できたことは間違いない。
みんな大きな山旅を終えた充実感とホッとした様子がよくわかる。
Aさんとはここで別れ、残りの3人で米沢に向かい温泉に入った後解散する。当初は、一人で行く予定であったが、このたいへんな飯豊山登山に4人も集まってくれたのはありがたかった。そして、百名山完登まであと一座となった。最後は来月の光岳だが、これもたいへんな山なので気を引き締めて目標達成を果たしたい。
参考1.3日目のコースマップ
参考2.3日目の高低図
最初は欲張って大日岳も朳差岳もと考えていましたが、とっちーさんの仰るとおり目標を決めて対処し体力、行程などを考慮して大日岳を回避して縦走に向かいましたのが今の小生の実力だと実感しました。
御西からの縦走路も殆どがお花畑でお薦めですよ!
兎に角今回も大変お世話になり感謝!
特に若いお二人には小屋からの水くみやらお湯の手配といっぱいお世話になり感謝いっぱいです。
年とともに体力が落ちとっちーさんたちに遅れがちになりましたがこれに懲りずまたよろしくお願いします。
体力が落ちたと言われていますが、あの飯豊連峰をしっかり縦走されたんだから凄いです。
自分のペースをしっかり守って、目標達成したのだから流石、ベテラン登山者だけあります。
本当にお疲れさまでした。