たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

念願のミコアイサ(パンダガモ)に会えた

2020年02月16日 | 野鳥と花

「寺沢沼にミコアイサが飛来」  「それは一大事、行かなくちゃ」

開けて15日、前橋に向かいました

“一度は見たいと思っていたミコアイサが見られる” ・・・気持ちが逸ります

さほど大きくも無い沼  カメラマンの姿は無し  本当に居るのでしょうか

凄いのが目の前に現れました

鵜ってよくよく見ると凄い顔をしてるのですね

しみじみ眺めてしまいましたよ

 

マガモやオオバンも気持ち良さそう・・・

でも今日は君たちに構ってられないの

・・・どこに居る ミコアイサ・・・

すると沼の中ほどに白いものを発見

 

 

居た! でも、ちょっと遠い

結局近づいてはくれませんでしたが・・・

私のカメラでは此処まで  でも満足です

 

向かいの道の駅は3か所に分れ、その一つ一つが広大で

登ったり下ったりと、かなりエネルギーを消耗させられましたが

芝地なのでウォーキングには最適でした

この日は土曜日と言う事も有り遊園地コーナーはちびっ子の姿も

 

 

帰りがけ、もしかして梅が見頃かもしれないと嶺公園に立ち寄りました

紅梅、白梅は予想通りの咲き具合でした

さすが水芭蕉は葉さえ見られませんでしたが

此処に来ると必ず居る野良ちゃんが今日も日向ぼっこ

 

前に居た野良の姿は無く新入りが二匹

何故かここを根城にする猫はメタボと言って良いほど良く肥えています

カラフルな野良が動きました

側溝を潜って・・・・・・・・・・・・・

振り向きざま「ブニャオ」


自慢する程の野鳥では有りませんが

2020年02月14日 | 野鳥と花

 

ちびっ子ギャング

先ずは「モズ」の登場です

此方はニヒルな役が似合いそうな「ムク」

ジョーさん、後の事は僕に任せて安らかに・・・

 

「ツグミ」・・・名前が愛らしいですねぇ

ところがどっこい 

イケリンさんが言ってた  

ヒヨドリを見ると敵愾心を燃やし追いかけまわすのだとか

何故か鳥撮さんの心を刺激しないのが「カラス」

「僕はキョエじゃ有りません、野鳥の元締めです」と

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

クリスマスローズが咲きました

この花、写すのが大変 

おかげで身を屈めて膝も肘も砂だらけになってしまいました

たかさんはアップは嫌だと逃げるくせに・・・

 

またまた福寿草を登場させてしまいました

お目出度い花と言う事で大目に見て下さい

アセビの実が大分、赤くなってきました

もう少し! ガンバレ!

フユシラズ

今年はまさにそんな冬になりそうです