goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ホウレンソウに初挑戦

2021年10月15日 | 暮し

9月の半ばホウレンソウの種を蒔きました。前日の夜 種を水に浸して置いたものを石灰たっぷりの畝に・・・さぁ芽が出るか!

10月に入ってからヒョロリとした発芽が出、それから約1週間後の10月12日、嬉しい事にそれらしき葉が出てきました。そんな大げさなと思われそうですが我が家にとっては喜びの一大事。今年は初めて自作のホウレンソウが食べられます。

サニーレタスは重宝な野菜です。スーパーで買う一株は夢中で食べなければ直ぐに傷んでしまいますが、こうして2株も植えておけば食べる分だけ下から葉を欠いていけば良いのですから長い間、楽しみながら食べる事が出来ます。何より虫が付かない野菜と言うのがいいですね。

白菜も順調です。何かが葉を食べている様ですので有りあわせの物で保護

下仁田ネギも日に日に太くなってきました。この時期の葉は癖が無くとても美味しく頂けます。 コメント欄はお休み致します。


折鶴に託して

2021年08月06日 | 暮し

ここの所のコロナ感染者数には恐怖を感じずにはいられなくなりました。比較的、安全圏にいた当地も、昨日の感染者158名、ついに蔓延防止など重点措置の対象に決定されました。

政府は経済を重視している様ですが今はともかく気を引き締めコロナ終息を考える事が第一、それ以外 何が有るでしょうか。山本知事が言うよう「更に強い措置を取らないと感染は止められない」その通りだと思います。

 

折鶴に託して治まる訳でも有りませんが、この際 何でも良いからすがる事で少しは気持ちが楽になるかも。コメント欄はお休み致します。


心静かな時を

2021年07月01日 | 暮し

 

雨の一日は心静かに暮らせる絶好の日和

お茶を飲みながら雨の音を聴くのもいいですね

何物にも縛られずに読書をするのもいいですね

好きな歌手の歌に耳を傾けるのも良いかもしれません

皆さんは雨の日をどのように過ごされているのでしょう?

本日はコメント欄をお休み致します


天気は最高なのですが

2020年11月17日 | 暮し

私の目覚めは7時、その時点から愚図愚図して起床は7時15分。二文の損と言う遅起きだ。 偶に三文の徳を味わうと何と気持ちの良いと思うが二日と続いた事が無い。 23時半に床に入りNHKのラジオ深夜便が面白ければそれを子守歌代わりにするが、くだらない内容であれば小説に読みふける。なので眠りに入るのは1時前後だ。・・・と言う事で今朝も7時15分の起床でした。 一通りの事を済ませパソコンを開いて訪問者の数に一喜一憂、今日は憂の方でした。

10時、雄さんが煎れてくれるモーニングコーヒーを飲みながら読みかけの小説に目を通します。と言って我が家は決してかかぁ天下では有りません、念の為。 射しこむ陽光を背に受けながらページをめくっていると自然に惰気を催し何時の間にかウトウト・・・こんな時の気持ち良さ、解りますかねぇ。

15分後(多分)、目覚ましに庭を一巡しますとハナアブが丁度お食事の最中でした。夢中なのかカメラを近づけても動じません。

 

真っ赤に紅葉したモミジは散ってしまいましたがアカヤシオは今が見頃、柔らかな赤もいいものです。

庭を歩いていますと何時もの事ながら草が目に飛び込んできます。綺麗に毟り取った様でも採りきれていないものが伸びてくるのですね。 草を採る指先に蝉の抜け殻が有るのを見つけました。 葉の上で殻を脱いだのか、そっと持ち上げますと葉も一緒に付いてきました。 しかし不思議なものですね。脱皮すれば用無しになってしまう殻なのに実に精巧にできてます。もっと不思議なのは先端の腕の太い部分をどうにして抜き取ったのか。 あぁ面倒臭いと頭は頭、足は足という様に部分部分で抜け出そうとしそうなものですが出て来るところは背中の一ヶ所だけです。 

そうこうしている内に11時半、昼食の仕度に取り掛からなければなりません。そして午後は何時ものウォーク。 何だか勿体ない様な気もしますがコロナが居座っている内は、こんな日だって有りますね。皆さんは如何お過ごしなのでしょう。