たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(4) 八甲田山 8/1

2015年08月14日 | 登山
酸ヶ湯(6:40) 地獄湯ノ沢(8:05) 仙人岱(8:50) 大岳(10:05) 避難小屋(11:00~12:00) 丸沼(13;20) 酸ヶ湯(15:15)

(写真撮影でコースタイムを大幅にオーバーしています)


八甲田山は初めてですが酸ヶ湯は二度目です

見上げれば青空が覗く登山日和 そう焦る事はありません

肌寒い空気に包まれて心のウォーミングアップ

“どんな花に出会えるかしら” 登山前のこんな時間もまたいいものです






登山口は登山者用トイレの脇の階段から始まります

雨天時には難儀しそうな粘土質の登山道周辺はダケカンバに囲まれた気持ちの良い道でした


この辺りは火山性ガス(硫化水素など)が発生する場所であり全ての木々が枯れている殺伐とした一角です

脇には「臭いのする時や目、鼻、喉に刺激を感じたら非常に危険ですので、その場に立ち入らないで下さい」

と書かれた立看板が設置されておりました

この日は特に注意書きの様な事は有りませんでしたが自然に速足となってしまいます







     

ここも不気味な場所

何時の間にかガスが舞い風も出て来ました

追い風なので登るのに支障は有りませんでしたが一度は帽子を飛ばされた程です

     

ノリウツギ & マルバシモツケ




チングルマ

花の時期も過ぎ名の通りのチングルマです

花は美しく穂は風情が有りますね


ウメバチソウ

     



目も覚める様なキンコウカ


ダイモンジソウ


タチギボウシ

群馬で良く見かけるギボウシとは違った美しい立ち姿でした






増々ガスが濃くなってきました

この辺り一帯は仙人岱と呼ばれるお花畑

以前は湿原だった様ですが登山者に踏み荒らされて消失してしまったそうです

自分だけ良ければという考えの人間は何時の世にも居るんですね

仙人岱の中ほどに八甲田清水という水場が有りました

(辰五郎)と有るのは、この方が見つけたという事なのでしょうか

早速、一口→無味無臭、軟らかいお水です


ヨツバシオガマ


イワイチョウ


コバイケイソウ


斜面を覆うハクサンボウフウ(?)


ウサギギク


ミヤマリンドウ


ミヤマホタルイ

いよいよ大岳へ向かう緩斜面、ここも仙人岱の一角でしょうか

一面のおはな畑が広がります

多くの登山者が追い抜いて行く中、花に引き止められ少しも前進できない私達でした


道は一転し安山岩が風化した非常に歩きにくい道となりました

風も増々強まり苦しい登りを強いられます

ガスさえなければ徐々に近づく大岳や周囲の山々に気も紛れようものですが

足元だけしか見えない目隠しされた状況下では、まるで青森第五連隊の雪中行軍のようです

余談ですが弘前から入山し雪中行軍を成功させた一方の弘前第31連隊の福島泰蔵大尉は群馬県出身者です

途中で鏡沼の標識を見ましたが形は見えず僅かな水音に、その存在が確かめられるだけでした

     

前方に杭の様な物がボーッと浮かぶ斜面でヤマハハコとイワギキョウを見つけた時

「山頂は、この直ぐ上ですよ」そう声掛けして下さった女性の親切が有り難く身に沁みる山頂直下でした




着きました

何とコースタイムより1時間オーバーしての登頂です

風は立っていられないほど強くとにかく寒い

此処からは岩木山だって見えたでしょうにね

目の前には乳白色のベールが広がるのみ

私達は登頂の喜びを噛みしめる事も無く早々に退散、9合目の避難小屋を目指します

(続く)


人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
I am still on a trip. (sisi)
2015-08-14 16:16:54
素晴らしい山行ですね。楽しく読ませていただいてます。
mixiにつなげるのは難しいです。
このコメントも途中で途切れます
返信する
こんばんは (延岡の山歩人K)
2015-08-14 20:41:53
八甲田山 と言えば
真っ先に、新田次郎の『八甲田山死の彷徨』を思い出します
この本を読んだのは相当昔ですが強烈な印象が残っています
そして一度は
目の当たりにしてみたいスノーモンスターも

今の季節
スノーは無理ですが どのような光景に出会えるか楽しみです

地獄湯の沢付近は
火山ガスで荒涼たる 地獄の世界ですが・・・
そこを過ぎると 高山植物が豊富なんですね
山上(天空の)お花畑 圧巻ですね
特にキンコウカやハクサンボウフウの大群生 見ごたえあります\(◎o◎)/

イワイチョウやウサギギク
そしてミヤマホタルイは お目にかかった記憶が有りません(多分)

沢山のお花さん達に出会えて
コースタイム大幅オーバー
その気持ち良くわかります
自分もいつもそうです

頂上では
ガスと強風で眺望有りませんで 残念でしたが・・・
しかたありませんね
お疲れ様でした

返信する
花をしっかり観察されましたね (Fs)
2015-08-14 23:33:33
私は傷めた腕を抱えて花を見るゆとりがありませんでした。
綺麗な花が咲いていたんですね。

あの太い材木1本の橋はなかなか怖かったです。端がずれ落ちそうに思いました。
そして八甲田清水は実に美味しかったですね。私は水場から1メートルくらい離れたあの水で腕の血を洗い落しました。砂がまみれて痛かったです。
返信する
ウメバチソウ (kyoko)
2015-08-15 10:57:38
もう咲いてるのですね
こちらは10月くらいでしょうか・・
お花畑・・と言っていいほどたくさんのお花ですね
一時間オーバーするのも無理ないです
乳白色のベールに包まれた幻想的な山頂ですね
景色は望めなかったけどお疲れ様でした
まだまだ続く・・ですね(^^♪
返信する
sisiさんへ (たか)
2015-08-15 12:32:02
先日のsisiさんの日記
sora君、ほったらかされて一人、街を散策する事によって
拗ねた自分を反省するチャンスが与えられたのですね。
多分、街を歩きながらも、ずっとその事ばかり考えていたのではないかしら。
sisiさんご夫婦の懸命な決断だったと思います 

羨ましい
エーデルバイスが見られましたね。
sisiさんは、もう何度も見ていらっしゃるのでしょうが
私はザースフェーの山で見たのが初めてでした。
あの時は舞い上がる程の興奮を覚えましたね。

sisiさんは何日間のご旅行ですか?
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2015-08-15 12:55:39
季節が逆戻りしたかの様な八甲田山
それでも花は季節通りに開花していました。
まさに地獄から天国に這い上がってみたお花畑でした。
これでガスが晴れ風がそよ風に変わってくれたら
言う事なかったのでしょうが持参のカッパを着用する事が無かっただけ良かったと思わなければいけませんね。

「八甲田山死の彷徨」
私は小説は呼んでいませんが映画で観ました。
稜線伝いに赤倉岳まで行けば雪中軍遭難の田代平の広い高原が眼下に見られると言う事です。
何とも悲しくやりきれない事故でしたね。

スノーモンスターは群馬の山で“モドキ”を見た事は有りますが林立するモンスターを目にした事は有りません。
一度は目にしたい光景ですが氷点下の中を歩く体力が残念ながら無さそうな気が・・・
返信する
FSさんへ (たか)
2015-08-15 13:11:50
お怪我をされての下山はさぞ辛かった事でしょう。
特に手を怪我されたとの事で、あの木橋はバランスもとりづらく大変だった事と思います。
Fsさんの日記で骨折は免れた事を知り安心しましたが
、その後痛みの方はどうでしょうか?

八甲田清水の湧水は回りのロケーションも一味添えてくれたのでしょう本当に美味しかったですね。
山を下りて弘前方面に向かう途中の車道沿いにも「八甲田清水の湧水」が有りました。
お水は夏の旅の必需品、空いたペットボトル3本に詰めて持ち帰りました。
返信する
kyokoさんへ (たか)
2015-08-15 13:31:54
ウメバチソウ、九州では秋の花なのですか?
この花に関しては寒い所の方が開花が早いのですね。
確か裏の榛名山でも7~8月の花だった様な気がします。
でも、花も終わりに近づく頃ユックリ鑑賞できるのですから、それは羨ましいです。

花の山旅はどうしても時間をオーバーしてしまいますね。
余り時間を撮られ過ぎてタイムアウトとなって山頂を踏む事が出来なくても
花優先と思えば悔いは残りません。
その時にはジックリ腰を据えて花に向かい合う時間を多く持てばいいんですものね。


返信する
珍しいお花ばかり。 (アラン大好きおばさん)
2015-08-16 02:08:47
こんばんは。
私も映画で見たことがあるような・・・
八甲田山の凄さは、
今も感じられました。
あの立看板読むと、怖くなります。
ベールの中の登山、見せて頂いているだけでも、寒気がします。
それにしても、沢山の知らないお花がずらりと並んでいますね。
これだけのお花を撮っていると時間も相当かかったことでしょう。
初めて見るお花ばかりで、目が丸くなりました。
八甲田清水、
美味しかったことでしょうね。
酸ヶ湯では、青空が覗く登山日和だったのに、山の天気は怖いですね。
乳白色のベール、早く消えてくれますようにと願いながら、
写真を眺めています。
返信する
アラン大好きおばさんへ (たか)
2015-08-16 21:10:13
八甲田は花の宝庫です。
足が前に進まない程です。
生きた山の不気味さと美しさを併せ持って寄り奥深い山になりました。
こんな所に名水は生まれるんですね。
美味しい外に効能もきっと素晴らしいのだと思います。
一杯しか飲みませんでしたが欲張って2杯飲むんだったと後悔しています。

下はカンカン照りなのに山は荒れ模様
此方の山はガスの舞う日が多いようです。
余程、ウウが良くないと展望は難しい様ですね。
返信する

コメントを投稿