フォロアーであるYさんの記事を拝見しジッとしていられなくなり7日行って参りました。ただYさんが訪れたのは2日ですので同じ花が見られる保証は有りませんが、その時はその時。
先ず迎えてくれたのはウグイスカグラ
そしてミヤマシキミ
自然林の中を10分程歩くと今ではどこでも見られるようになった満開の河津桜が枝を広げておりました。
周囲はソメイヨシノが何本有るのでしょう。物凄い本数です。開花したら又訪れようかと言いながら歩く先は梅のゾーンです。
ハクモクレンがほんの僅かですが開花しています。梅が咲いたと騒いでいる内にもうハクモクレンを見る季節になったとは。
林床を福寿草とミニ水仙が飾っています
サンシュユが一際、鮮やかに黄色を撒き散らせています。ヨォイ~ノホイと掛け声を掛けたくなる咲きっぷりではないですか。梅花を見慣れた目には新鮮に映る花木でした。次はその見慣れた梅のゾーンです。
お出かけ先は森林公園だったのですね。
河津桜の満開はわかるとしても、驚いたのはハクモクレンの開花の早さです。
こちらでは、まだ蕾を閉じたままですが、早くもこれだけ開いて来ているのですね。
サンシュユの咲きっぷりも見事なものです。
広い公園だけに、いろんな花が見られたようです。
次回は梅のご紹介もあるようですので、楽しみにしています。
なんか来週あたり寒波到来みたいですが、お気をつけ下さいね。
「木蓮」かぁ…例の歌思い出して毎年うるうるするのはワタシだけかな?温かい春なのにね。
はい、本日も素敵な画のUPに感謝です。ありがとうございました😊😊
広い公園 こんな場所があったらゆっくり散歩できますね
一気に暖かくなって春のはんが一気に咲きはじめ
そのなかでもサンシュユやミモザなど黄色い花が多いようですね
ソメイヨシノの木がいっぱいあるようなので1週間後から開花予測出てたから2週間後には見頃になりそうですね
もうハクモクレンが咲く季節なんですね~Σ(・ω・ノ)ノ!
先日おじゃましたお宅のお茶室から、ハクモクレンの
つぼみを見ました(*´艸`*)
春の花は良いですね✨
へへへ、そのご心境分かりますね。
いつの間にか爺の私もブログに支配される人間になってしまいました(笑)
>その時はその時。
そうです!(笑)
>先ず迎えてくれたのはウグイスカグラ
写真がお上手です。
「深山樒」の意で、山中に生え、枝葉の様子がシキミ(樒)に似ていることでミヤマシキミと呼ぶのだとか。
関西では葬儀の時、花輪じゃなくって樒を並べることを知ったものです。
↓
https://en-park.net/words/1900
>満開の河津桜が枝を広げておりました。
素晴らしいです。
恥ずかしながら私は、その河津桜を見たことないんです。
>ソメイヨシノが何本有るのでしょう。物凄い本数です。
羨ましいのですが、ここはどこなのですか?(笑)
お~っ、梅の写真がまた渋いですね~。
ハクモクレンに福寿草とミニ水仙そしてサンシュユ・・・、ああ私の近くにこんな場所ないかな~(泣)
【林床】・・・森林の最下部で、地面と接しているところ。
いろいろと刺激をいただき勉強させていただきました。
有難うございます。
埼玉・東松山にあります森林公園に行って参りました。 受付の説明によれば東京ドーム6個分の広さを誇る国営の自然公園なのだそうです。
ハクモクレンは1本だけ数輪の花が見られただけで殆どが蕾でしたが此処のところの陽気に今日辺りは7分咲き位までいっているでしょうかね。
アチコチに植えられたサンシュユが一際目を惹き、近づいてみれば小粒の花が寄り合い、その何とも言えない愛らしさに見とれました。
又、寒波がやって来ますか。こう暖かさが続いた後の寒波を迎えるには相当な覚悟が必要な様です。どうしたら良いのでしょうねぇ。
木蓮に特別な想いがお有りでしょうか?
「♪いつまでもいつまでも側に居ると言ってた貴女は噓つきだね。私を置き去りに・・・」こんな歌を見つけましたよ。
南北に長く東西南北、それぞれに広い駐車場を持つ、とにかく広い公園です。11時に入園し16時半までタップリ歩きました。 17時が閉園でしたが、それでも半分しか回れませんでしたものね。しかも丘陵地を開発していますのでアップダウンも有りで まぁ、疲れた事
ここは森林公園、自然の中を歩くのが主で花のゾーンから次の花のゾーン迄はかなりの距離を要します。赤城自然園と違い自然を楽しむ場所と考えを変えないと辛いものが有りそうな公園です。未だ腰痛が完治していない雄さんには辛いものが有ったかもしれません。
知らぬ間に春の花が咲き始める季節になりました。
ハクモクレンもその一つですね。
お茶室から覗くハクモクレンは蕾とは言え、更に落ち着いた雰囲気を醸してくれた事でしょう。
季節を愛でながらの一服、そんな時間を翡翠さんと共有したいものです。
ブログを通して情報を頂けるのは有難い事ですよね。Yさんはお隣の県ですので今まで何度か参考にさせて頂いております。
エッ? 河津桜を観た事が無いですか? 私が伊豆の山を登った時には河津にしかない桜でしたが今ではそれこそあちこちで観られる様になりました。もしかするとAさんが知らないだけで直ぐ側に在ったりして。 ソメイヨシノは目を見張るほどの本数でした。職員さんは「20日頃が予想開花ですが、この暖かさですと16日頃には咲くのではないか」と言っておられました。見た限り余り花芽は膨らんでいなかった様な気もしましたが。