2月18日、北部に警報は出ても此処は大丈夫だろうと楽観していましたら翌朝、外は真っ白、雪景色でした。ノーマルタイヤなので今日の眼科の受診を明日に変更して貰い一段落。10時、雪は止み空は青さを取り戻しみるみる雪も解け始めて来ました。
そうだ、雪の中の福寿草
ずっと待ち望んでいた雪と福寿草のコラボです。周辺の雪を溶かしつつ花弁を広げるこの生命力、逞しさを感じますね~。これは一昨日みた福の神様・福禄寿からの贈り物か!
灯篭の上の山茶花も負けじと花弁をひろげます。(笑)ホースに丸く縁取りされた水仙も印象的でした。
神社の枝垂れ桜も装いを新たに
裏の梅は咲き始めた花弁を閉じ代わりに雪の花を咲かせます
榛名山噴火の置き土産である丘陵地は物音一つ無く静まり返っております。私はしばしその景色に見とれていました。そこへ静寂を破る救急車のサイレンが立て続けに2台。現実に引き戻されました。
うわぁ〜!
雪の中の福寿草〜、すっごく素敵〜💖
土地柄・・・、このような場面に出会える事がなくって、感動です〜✨
周辺の雪を溶かしつつ花弁を広げる生命力あふれる、福寿草の明るい黄色から、とっても元気をいただきました〜♪
降りましたね これだけ降るとちょっと嬉しいかも
戌年ですから(笑)
雪と福寿草のコラボいいですね
この時期降ってくれると色々なネタが転がっててくれて嬉しいです
何時も乍ら枝垂れ桜いい仕事してくれますね
梅と雪も撮れてるのかな
スタッドレス履いてないようなのでお気を付けください
写真を拝見すると、かなりの積雪量のようですね。
そんな中でも、この福寿草はビクともしないようです。
雪をも溶かす暖かささえ感じさせてくれます。
めったに降らない雪のために、わざわざスノータイヤを購入する
必要はないですね。そんな日は家にこもっているに限ります。
眼科検診を延期できてよかったですよ。
最初の写真なんて食べてしまいたいみたいだし、日の光に木陰!なんだかコーヒーラテアートまで思い浮かべました。
>翌朝、外は真っ白、雪景色でした
こんな光景いつ見たんだろう?
37年前と17年くらい前にはありましたね。
>受診を明日に変更して貰い一段落
毎年、今頃は冬用タイヤに付け替える必要までは積もらないのですか?
>そうだ、雪の中の福寿草
まるで♪い~ぬはよろこび、庭かけまわり~♪
みたい。
>ずっと待ち望んでいた
年中行事なんですか!
>周辺の雪を溶かしつつ花弁を広げるこの生命力
凄い、凄い!
花にそのような力が備わっていたとは!
>福の神様・福禄寿からの贈り物か!
我が家にはいっこうに福の神を訪れません(泣)
灯篭も雪を被って可愛いです。
素敵な庭ですね。
>ホースに丸く縁取りされた水仙も印象的でした
ホースで水を撒いたんですか?
ん?馬じゃーない、どういうことなんでしょう?
ああ、上の写真でしたか?(汗)
>神社の枝垂れ桜も装いを新たに
これに水をぶっかけて氷細工をしたのかと思いました(笑)
素敵です!
ということはたかさん家の隣に神社があるってことですか?
>・・・花弁を閉じ代わりに雪の花を咲かせます
憎い憎い(笑)
せっかくの静寂をサイレンが突き破ったわけですね。
あれは、早く遠くに走り去ってくれるとほっとしますね。
有難うございました。
雪が積もったのですね
雪景色や雪と福寿草のコラボも素敵です
霜や雪に弱い植物も多いですが
(うちにあるものは殆どが弱いです)
福寿草は逞しいですね
昨年ミニトマトを植えたのですが
殆どのミニトマトが長雨でダメになり
樹の下に置いていたミニトマトはあまり雨に中らなかったらしく順調に育っていたのですが
霜にも弱かったようでした。
昨年春菊の苗を見かけたので買ってきて植えましたがたかさんがおっしゃっていたように虫も付かずに
育てやすいです。
まだ収穫はしていませんが順調に育っています。
ありがとうございます。
雪に縁がない香川県。
雪景色に魅了されます☺️
雪は何でもコラボできますね!
花とも綺麗(*´∀`*)
テル
黄色い福寿草と真っ白い雪とのコラボレーションが、本当に、とても綺麗で目を見開き見つめてしまいました!
素敵なお写真ありがとうございます🎵
雪はあまり歓迎したく有りませんが福寿草が咲くと降雪を待ってしまいます。
人間の勝手な我儘ですね。
「元気を頂きましたよ~」と言うビオラさんの笑顔が見えましたよ~。
「何か、嬉しいな!!」私はそんな気分です。ありがとう♪
先日、としちゃんがアップしてましたね。懐かしかった~。
福寿草は春告花と形容されますが、これほど雪が似合う花も珍しいですね。雪が降った事を喜んでいる様です。ベルさんと一緒ですね。
そう言えばホント、あの枝垂れ桜 花が咲いても葉を落としても、いい仕事をしてくれます。目の前にあるので重宝してるのですよ。
スタッドレス、今年は思い切って履きませんでしたが何時になく梨木温泉の氷柱が素晴らしいと聞けば、やはり後悔もしてしまいます。
でも、周りの雪を溶かし凛としたその姿に元気を頂きました。
朝起きて白い世界を見つけると、何だか得をしたような気分になりますね。
まだ何度かありそうかな?…。楽しみです。
雄さんの経過は良好ですか?「白内障の手術は簡単…」といわれても、やはりね。
夫さんも3年前の春に両眼手術を受けました。メガネなしの生活は”快適”そのものみたいですよ。