庭で草むしりをしていると
「こんちわ~」 工芸師Tさんが畑で採れた野菜を届けにやって参りました
上の写真を拡大すると、いかにも木工工芸師らしい手作りマスクではないですか しかも木目にまで拘ってますよ。 難点は少しばかり息苦しい事だそうです。奥さんに穴を開ける事を提案したら「それじゃ意味ないでしょ」と言われてしまったとか。 と言うより、それではジェイソンマスクになってしまうわね・・・内心、そう思ってしまった私・・・
(↑)の言葉を飲み込んで、このままでも肺活量が鍛えられて良いのではないですか!に留めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春の庭の花たち(その5)
イカリソウ2種
オダマキ2種
レンゲツツジが咲いて庭が華やかになりました
このマスクは芸術品ですね。木工芸師ならではの発想です。
ちょいと乱暴に扱うと割れそうですが木目がぴたりと合っていて素晴らしい出来栄えです。
これならコロナウイルスもはね返されそうですね。(笑)
色が対照的なイカリソウとオダマキにレンゲツツジと庭の春も賑やかになってきましたね。
何時になったら店頭で普通に買えるやら。
イカリソウにオダマキ、季節は世間の騒ぎに関係なく進んでいます。
日本中を探しても、この様なマスクをしている人は何処にも居ないのではないでしょうかね。
そうですね、コロナウイルスも入り込む余地など無さそうです。
庭の花も世代交代、華やかに彩っていたミツバもアカヤシオも終わり今はレンゲツツジがそれを受け継ぎました。
この花は群馬県の県花に指定されているんですよ。
木工作家さんならではの発想ですね。
これならどんなウイルスもブロック出来ます。
確かに素晴らしい木目ですね。
ピンクのイカリソウが可愛いですね。
茶花に使うのなら白よりも映えそうです。
我が家は白だけなので、いつかこのピンクも手に入れたいと思います(^_-)-☆
※なんと!コメントを送る四桁の数字が「1000」でした。なんだかいい気分です~(*^^)v
無理かなぁ(笑)
あのマスク、「お二人にも作って上げますよ」と言われたら、どうお応えしたら良いのでしょう。
凄く褒めてしまったんですよね、私。
我が家は庭木の消毒の為に購入したマスクの在庫、孫の差し入れ、市からの配布(一人三枚)で今のところ何とか手作りせずに間に合っておりますが花粉症の人など、コロナウイルスのとんだトバッチリを受けて、お気の毒ですよね。
そうですね、私達も花の様にめげずに頑張りましょうか。
凄いマスク
最初はまさか?本物だと息できないよな
奇抜な模様のプリントだよなとおもったけど本物
マジ息できないでしょう
周りから空気吸いこんだらマスクの意味なさそうな気がするけど良いのかな?
なかなか面白い人いますね
話している間、30分位そのままでしたから十分、役目は果たしている様です。
ピンクのイカリソウ、茶花に使えますか? 生協で白、ピンクを一鉢づつ購入したのですが
何の手入れもしておりませんのに強いのか、かなり増えましたよ。
オヤ!1000ですか。明日、何か良い事がお互いに起きそうな予感。
この日は町まで自転車で苗を描きに行くとかで家に寄らず外で立ち話をしただけですが、それでも根がお喋りな方ですので30分位は居たでしょうか。
その間、一度もマスクを外しませんでしたから息苦しいとは言えそれ程、大変ではない様でしたよ。
とてもキマジメな方ですが、且つ楽しい方です。ベルさんと同じかな!