(続き)
遊歩道や斜面に雑草が一切見られません。 人頼みはしないと仰っておりましたから炬燵で寝ていたご主人と奥さんとで休館日にコツコツ草取りに精を出しているのでしょう。
足元を飾る水仙の帯
季節を間違えたシャクナゲの花が咲いています。ただ綺麗だネとは言い難い不完全燃焼と言った咲き方です。暖冬は人間には有難くも植物たちにとって決して優しくはないのですね。
未だ固い蕾ばかりの中に綻び始めたミツマタの花1輪
ギョギョ! 藪の中に美少女が・・・
椿の小道と言う場所が有りました。鬱蒼と椿が生える中、花はも見られませんでしたが少し降りた日溜りに、こんなにもたくさんの花を付けた椿が「どうですか」と言わんばかりに誇らしそうでした。
約1時間あまり、この時期なので花の種類は少ないものの十分に楽しんだ私達は寒紅梅に別れを惜しみ山を下ります。 桜の咲く時期、岩ツツジの咲く時期、また訪れる事にしよう。
今の時期は蝋梅と寒紅梅が何処でもメインになりますが、ただの蝋梅園とは違った奥深さが有りました。
「一つの花が咲いているのは確かに圧巻ですが花が終わると、それまで。 ここは終わっても次の花が咲きます。私達が説明しなくても観に来て下さったお客様がそれを見つけてまた来園してくれるのですよ」と仰っておりましたが確かに豊富な花木の数でした。
ただ整然と並んでいるのではなく自然を損ねない気配りが見ている者に安心感を与えてくれるのですね。 また来たくなる・・・仰った通りでした。
素敵に写せてましたでしょうか。 こうして自然を観察しカメラを向ける楽しみが得られるのも私以上に自然を愛するご夫婦のお陰でしょうね。
ご夫婦が一大決心をして藪山を花の山にしようと思い立ったのは決して生易しい事では無かったはずですね。 力を合わせて遊歩道を作り花木を一本一本植える作業は、ただ花が好きだからでは済まない事ですものね。
でも毎年、開花する花に慰められ喜びを分かち合ったであろう姿を想像すると私の中にも喜びが生まれてきます。
此方こそ何時も見に来て下さって本当に嬉しい。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。有難うございました。
人間、体の何処が悪くても思う様な行動がとれず、それが辛いですね。
私が、そんな時何をしていたか・・・やはり何もせず庭の草を気にしながらボンヤリと庭を眺めていた様な気がします。
後は家にテレビが有りませんから読書三昧だったかな! 辛いでしょうが気落ちせず時を待ちましょう。必ず良くなりますから。
たったの一輪、花を見せてくれたミツマタ・・・そんな所に喜びを感じる心が生まれるものですね。
このご夫婦の努力はとても真似が出来ませんね。藪山を開拓して花の山にしようと思い立った発想には驚くばかりですが
それよりも元々あった雑木を掘り起こすこと自体、気の遠くなる様な作業ですものね。それだけでは有りません、写真を見ればお判りでしょうが草が一本も無いのです。家の庭の草とりだけでも一仕事なのに、ただただ感心するばかりでした。
「町に依頼しているのですか?」と問いましたら「朝9時から夕方4時まで、10時、昼、3時と休憩すると実労時間は少なく気を使うだけ大変なのよ。だから頼まないの」と仰ってました。でもこれからはそうも言ってられなくなる事でしょう。自然と共に生きて来たご夫婦の歴史は、そのまま埋もれて行くのか、それも良いのかもと思ったり、複雑でした。
気象庁は今回の降雪を25cmと言っておりましたので覚悟をしておりましたが目覚めると雪も止んでおり積雪は10cm程でした。
脇の道は近くの土建屋さんが掻いてくれましたので庭の通路の雪掻きだけで済みましたが昼頃に青空が見えると庭木に付いていた雪も全て融け呆気ない幕開けでした。
フラワーハイランド、5年前に行かれたのですか?1月と言いますと蝋梅が咲き始めていた頃でしょうか。
この山が華やかになる3月下旬からから咲き出す桜、ツツジで彩られる5月が楽しみです。圧巻でしょうね。
現在、ご夫婦は70代後半を迎えているでしょうか。
幼い頃の愛らしい笑顔のお孫さんの写真が店内の至る所に貼られて有りましたが「この子ももう高校生なのですよ」と目を細めて話しておられました。
人生の半分を自然に捧げて来た心の優しさが染み出た人の目でしたよ。
桜が咲く頃、またこの笑顔に会いに訪れようと思いました。
マガモの蛍光色の頭はため息が出るほど美しいですね。キンクロも角度を変えれば紫色に輝いて見えますし単なる黒で無い事に驚かされます。
群馬フラワーハイランドは秋間梅林を更に奥へ奥へと言った山中ですので看板は見ていても今まで行く気も起らずでしたが雲門寺の帰り道でも有りましたので寄って見る事にしましたら私が想像していたのとは違った、まさにハイランド。小高い山を開拓して作った広大な築山でした。
思い切って寄って良かったと思えたのは65年と言う夫婦の歴史が刻まれた遊歩道、花木の一本一本をしみじみとした想いで味わえた事です。
蝋梅や梅、水仙や椿まで咲いていて綺麗ですね。
この広い敷地を御夫婦だけで管理されているのですか!
いやーすごい事ですよね。(^^;
最近、めっきり出不精になり
たかさんのブログで楽しませて頂いております。(´艸`*)
寒紅梅の咲くお写真、とっても素敵ですね~
人の居ない静かな山の佇まいが絵画を見るようで
しばらく見とれていました。
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
外にどんな花が咲いているのか見れてません
【みつまた】の花 結構神秘的です
寒紅梅 きれいですねぇ
ツバキも・・・
私もたかさんのように 歩けるようになりたいです
山一つ遊歩道を整備して公園にしてるのも凄いけどそれをご夫婦で管理してる
蝋梅だけでも12,000本それだけでも見事です
他にも色々は花があるから年中仕事があるでしょうね
何時休めるんだろうって心配になります
薮の中から突然ピンクヘルの女の子出てきたらびっくりします
関東地方も雪が積もりそうですね。
群馬フラワーハイランドには2019年1月に行っていました。
思わず過去のファイルから写真を探してみました。
多分ネットで検索して見つけたのだと思います。
「天空夫婦さくら」「三姉妹さくら」などの文字を写していたので
私も桜の時季にもう一度行ってみたいと思ったのかも知れません。
朝からずっと整備に明け暮れているのかとそれが楽しみで見に来てくれた人を喜ばせるのが生き甲斐なのでしょうか!
素晴しいご夫婦ですね。
桜やわかツツジの頃のUPを楽しみにしています
三ツ寺公園の池で撮影された、マガモとキンクロハジロの頭羽の素晴らしい色が出ていましたね。
帰りに寄られた群馬フラワーハイランドの広大な花園は、公共が管理する施設だとばかり思っていたら
夫婦お二人で維持管理されていたとは驚きです。樹木の本数の多さにも圧倒されます。
椿が咲き出し、ミツマタももう直ぐ見頃を迎えそうです。
春の足音が次第に大きくなってきているのがわかります。これからの季節が楽しみですね。