たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続)下山翌日の観光(箱根と小田原城)

2023年06月15日 | 心に残る思い出の山

続き

   

箱根荘では泉質の異なるそれぞれの湯に浸かり心身リフレッシュ。二日間、暖かいお持て成しに感謝して箱根荘を後に今日は観光に徹した。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

箱根

芦ノ湖

  

 

  

 私だったらこんな役回りはゴメン被るな

 

   

 

土産に購入した小物入れと盆

箱根と言えば寄木細工(天然木材が持つ異なった材色や木目を生かしながら寄せ合わせて精密な幾何学文様を作り出し、これを特殊な大鉋で薄く削り貼り付け装飾した伝統的工芸品

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

小田原へ

  

 

銅門  

馬屋曲輪から二の丸に通じる大手筋に設けられた表門

    

天守閣と銅門(パンフの写真を使用)

常盤木門 常盤木とは常緑樹の意味で門の側にあった松になぞらえて、この名が付いたとの事(小田原城本丸の正面で最も大きく堅固)

   

御感の藤(藩主、大久保公が鉢で育てていた藤。大久保公亡き後、森本氏~西村氏と回り回って小田原城に移植されたのは大正11年 樹齢約200年)

こんなエピソードが記して有る。 「大正天皇が皇太子の時、小田原御用邸に滞在中、西村邸の前を通過した際、召馬が藤棚の下に駆け入ったために殿下の肩に花が散りかかってしまった。周囲の人々が恐縮していると見事な花に心なきことよと感嘆された事により御感の藤と呼ばれる様になった。

 

天守閣からの眺望

2泊3日の箱根・山と観光の旅を終わります。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (続) 箱根・明神ヶ岳(思い... | トップ | アジサイ 花盛り »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明神ヶ岳登山と温泉 (イケリン)
2023-06-15 18:28:38
たかさん こんばんは。
明神と名がつくと、上高地の明神岳を連想するのですが、箱根には明神ヶ岳というのがあるのですね。
相模湾から富士山、太平洋まで一望できる、眺望の良い山に登られた前後には
温泉に浸かって、美味しいものまでいただき、おまけに観光までできたとは最高ではないですか。
お出かけ用の服装も用意されて、観光ができるように準備万端で向かわれたようですね。(^-^)
箱根荘のリーズナブルな宿泊料にもびっくりです。
返信する
Unknown (馬鹿も一心。)
2023-06-15 19:54:43
幼い頃の、タカさんは、両親と別離したが、乗り越えた、優しい女になった。
山谷を巡り孤独な心を癒やしをのですね。
拍手喝采👏
返信する
Unknown (小父さんA)
2023-06-15 20:16:27
たかさんご夫婦の美男美女ぶりに見とれております。

本当に仲のいいご夫婦で羨ましいかぎりです。

最初の写真の「便所サンダル」(失礼!)朝ドラの「ひらり」(平成4年に放送していた再放送を今観ています 笑)で渡辺いっけい扮する医者のことを、ひらりと姉がそう呼ぶんですが、二人共彼が好きなんです 笑)履いておられる方は、箱根荘のご主人ですか?

二日間大満足だったんですね!
益々羨ましいです。

20年前ですか?それにしてもお若いです。

わぉ~!関所では足止めされませんでしたか?「入り鉄砲に出女」とか言って(笑)

ありゃ、下に書いてありましたね。
人見女って言葉初めて聞いたので、調べてみました!

うんうん、たかさんが嫌がるのが理解できましたね。
お互いに、令和の時代に暮らして居て本当によかったです。

寄木細工って芸術ですね。

>異なった材色や木目を生かしながら寄せ合わせて精密な幾何学文様を作り出し、これを特殊な大鉋で薄く削り貼り付け装飾

ふ~っ、今、中国、ベトナムあたりで作られて日本の100円ショップの便利グッズが幅をきかせていますが、手間賃のコスト比較を考えたら、「伝統的工芸」は美術品になってしまう気がします。

>常盤木門 常盤木とは常緑樹の意味で門の側にあった松になぞらえて・・・

純日本的なものには風情がありますね!

>大久保公亡き後、森本氏~西村氏と回り回って小田原城に移植されたのは大正11年 樹齢約200年・・・

ヒューヒュー、いいですね~。

>「見事な花に心なきことよ」と感嘆された事により御感の藤と

ジィス イズ ニッポン でしょうか!
最敬礼です。

>天守閣からの眺望

向こうは海ですか、山が雲で隠れているんでしょうか?

素敵な旅の最後だけコメントさせていただきました。

有難うございました。
返信する
こんばんわ (力丸ママ)
2023-06-15 20:32:52
箱根の旧街道はバドミントン仲間と歩いたので懐かしいです。
寄木細工素敵ですよね
私は大きめのくるくる回るペン立てを買いました。
観光用のお洋服もいちゃんとそろえてさすがだな~と思いました。
返信する
たかさんへ こんばんわ (okei)
2023-06-15 22:31:22
箱根は丁度去年の今頃、紫陽花の頃行ってきました。
箱根登山鉄道、芦ノ湖の遊覧船で関所までと
ベタなお決まりのコースも旅行支援を使い楽しめました。
寄木細工のお箸を記念に買ってきました。

スタイル抜群のたかさんとは雲泥の差ですが現在の私は
このお写真のボブのヘアースタイルが全く一緒です。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2023-06-16 09:18:44
こんにちわ、イケリンさん
上高地の明神岳は来年こそ、来年こそと思いながら遂に機会を逸してしまいましたが
T所長の一度出かけて欲しいと言うお言葉を受けた事から図らずも箱根の明神ヶ岳の登る機会が得られました。
ここは東京○○区民の保養所ですので宿泊料金は格段に安いのです。
この頃はこうした保養所が全国にたくさん在りましたよね。
懐かしい思い出です。
返信する
一心さんへ (たか)
2023-06-16 09:40:45
こんにちわ、一心さん
父は3才、母は10才の時に他界、そんな境遇で育った私ですが私がこうして今居るのは姉や兄たちの結束した愛情のお陰でした。
「お前は両親を早く亡くしたからと言って不幸な人間と思ってはいけない」一言、言った姉の言葉は今でも思い出します。
当時の事ですから、そう、裕福では無い生活から養育費を出し合い私を育ててくれた姉、兄たちの愛情は感謝しきれないものが有ります。
「優しい女」・・・これはどうかな?  拍手喝采有難うございました。 
返信する
Aさんへ (たか)
2023-06-16 10:05:40
こんにちわ、Aさん
「便所サンダル」・・・本当だ。気が付きませんでした。あの方が箱根荘へ転勤になったT所長です。
まぁ、一心さんに続いてAさん迄(*'▽')。 又々でございますよ、私。例えお世辞で有っても嬉しいな!。言って言って、もっと言って(^_-)-☆
山とは別に旅も楽しいものですね。特に私は城好き人間ですから小田原城は最高でした。
寄木細工は工房によって独自の文様が有りますが仰る通り芸術品ですね。お客様のお持て成しの時だけ使っている盆なのですよ。普段、勿体なくてと使えません(笑)
大正天皇のお言葉に関係して山に登った秩父宮妃殿下が常さんと言う山の案内人に「おかみさ~ん」と呼ばれた時、侍従は大慌てでしたが妃殿下は「ツネサは、おかみさんで宜しい」と言ったエピソードが有ります。それと同じですね。
天守閣からの眺望は背景が海なのか山なのか・・・忘れました。沿岸ですから海だったでしょうね。
返信する
力丸ママさんへ (たか)
2023-06-16 14:43:04
こんにちわ、力丸ママさん
箱根の旧街道は雨と言う事も有り石畳をちょっと覗いただけでした。
昔の旅人に想いを馳せて歩くのも悪くは無いでしょう。
歩かれた力丸ママさん、良い思い出を残しましたね。
寄木細工のペン立ては日常使用するものですから、良い物を選ばれました。
もし、また行く機会が有った時には今度は私もペン立てかな!
返信する
okeiさんへ (たか)
2023-06-16 14:50:10
こんにちわ、okeiさん
箱根旅行が昨年でしたら未だ記憶も鮮明ですね。
私も若い頃、友人3人と箱根鉄道に乗りました。
途中、彫刻の森を見たりロープウエイに乗って噴気活動を見下ろしたりしたことが有りましたが何せ昔の事、殆ど忘れております。
寄木細工のお箸だなんて洒落たお買い物でしたねぇ。
パソコンで検索して見ましたら出て来ること、出て来ること。一つ一つを見ておりましたら私も欲しくなりました。
返信する

コメントを投稿

心に残る思い出の山」カテゴリの最新記事