goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

素敵な手作り栞 & アオゲラの訪問

2023年01月03日 | 

2023年早々にお人形作りを初め手芸がお得意な埼玉のMさんから嬉しい便りが届いた。 おや? 中に何かが同封されてる!

 

お手製のレースの栞だった。素敵すぎて何だか使うのが勿体ない。

このまま飾って置こうか!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

そんな日の午後、何気なく裏の畑を見ると栗の木に赤い物が見え隠れしている。アオゲラだ!と思うや踵を返しカメラを取りに、そして再び寝室へ

 

 

至近距離にも関わらずガラス越しと言うのが致命的だったが、でも何とか赤い帽子と目は写ってくれた。



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いちごみるくさんへ (たか)
2023-01-05 12:08:33
こんにちわ、いちごみるくさん(すいません、喪中なもので年頭の挨拶が出来なくて)
タティングレース、素敵でしょう! 心が籠ってますよね。これはもう私の宝物です。
家にはアオゲラもアカゲラもコゲラも来るのですよ。
ただ数年前、枯れたミズナラの木を根元から切りましたので庭で見る事は無くなりましたが直ぐ裏の梅畑に来ていたとは…嬉しかったです~
南天、惜しい事をしましたね。鳥は良く知っているものです。と言う我が家の南天は鳥害を心配するよりも前に実がつかないのですから話になりません。実が成ると良く袋を被せているお宅を良く見かけますので、いちごみるくさんも試されたら如何でしょうか。
返信する
ケイさんへ (たか)
2023-01-05 11:56:15
こんにちわ、ケイさん
ケイさん、こちらこそ宜しくお願い致します。
昨晩、栞を下さったMさんと電話でお話をしたのですが、この技法、一目間違えると細かすぎて糸を解く事が出来ないそうです。
私も手芸が好きで左手が自由に使えた時は色々作ったりもしましたが
このタティングレースに関しては手掛けた事は無く、と言うかタティングと言う呼び名すら知りませんでした。

アオゲラは私も年中あえる野鳥では有りませんので動くなよと祈る気持ちでカメラを取りに行きましたが気持ちが通じたのか律儀にも待っていてくれました。可愛いものですね。
返信する
素敵な手作り栞 & アオゲラの訪問 (いちごみるく)
2023-01-04 17:32:23
明けましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お友だちの心の籠ったプレゼント、素敵です。

ゲラの仲間はご近所のお庭で昨年の11月頃初めて見ましたが
アオゲラという鳥はたかさんの記事で
初めて知りました。
こんなに珍しい鳥も遊びにくるのですね♪

昨年の今頃はみかんを置いていても南天の実もそのままの状態で鳥が少なく感じましたが
今年は南天の実はいつも通り鳥に食べられて
ひとつも付いていません
ヒヨドリやメジロもよく見掛けるようになり例年通りのように思いました。
返信する
Unknown (ケイ)
2023-01-04 16:45:06
たかさん、こんにちは。
今年もよろしくお願い致します。m(__)m

タティングレース、美しいですね♪
憧れのレースですが難しそうで挑戦する勇気はありませんでした。(^^;
アオゲラさん、至近距離で撮られてすごいです。(´艸`*)
赤い頭も見事な色ですが羽のグリーンが美しいのですねぇ。
たかさんがカメラを持ってくるまでその場にいてくれたなんて羨ましいです。
返信する
スウェーデンさんへ (たか)
2023-01-04 16:16:41
こんにちわ、スウェーデンさん
コメント有難うございます。
私のブログを楽しみにしていて下さるとは何と嬉しいお言葉。増々頑張らなくてはいけませんね。
野鳥は庭の池周辺や塀を挟んだ裏の梅畑に良く姿を見せます。
外へ行かなくても家の中から至近距離で写せますので、こんな恵まれた環境は無いのですが付いて行けない腕が小憎らしいです。
スウェーデンさんの撮影に近づけるよう頑張りたいと思ってます。そうぞ今年も宜しくお願い致します。
返信する
Kさんへ (たか)
2023-01-04 16:03:31
こんにちわ、Kさん
タティングはてっきり鈎針で編むのかと思っていましたら指で糸を絡めながらの作業と言う事でした。私にはとても作れそうに有りませんが世の中には器用な方がいるものですねぇ。ヨーロッパ貴族の間で好まれたと言うこのレース。遡れば古代エジプトに行きつくのですか。(調べて下さって有難うございます)
嬉しい事にアオゲラ迄やって来てくれて、この日は天にも昇る喜びでした。
いいな!新しいカメラを手に入れたのですね。騙し騙し使っている私のカメラも機能を使い果たせぬまま寿命を迎えそうです。もし新しいカメラが手に入ったら意欲満々のKさんに負けぬよう頑張らなくては。宜しく!
返信する
力丸ママさんへ (たか)
2023-01-04 15:47:33
こんにちわ、力丸ママさん
宝石の様なレースの栞、アオゲラと今年は幸先の良い卯年となりました。
タティングレースと言うものを初めて知りましたがヨーロッパ貴族の間で好まれ各国に広がっていった様ですね。
私も昔は鈎針でよく編んだものですが、この技法は鈎針レースとは異なる様で私には作れそうにありません。
送って下さった友人に、この喜びを手紙に託そうか、電話にしようか今、悩んでいるところ。
これだけ嬉しい事が重なると、やって来たアオゲラが平和の使者に思えてきました。
返信する
ベルさんへ (たか)
2023-01-04 14:02:11
こんにちわ、ベルさん
とても私には作る事の出来ない栞を新年早々に頂き何と私は幸せ者なのだろうと思ってしまいました。 タティングは初めて聞いた言葉でしたので検索して見ましたら指先で糸を操り編み上げていく根気を必要とする作業でした。それを頂けた訳ですから私はやはり幸せ者なのでしょうね。
探しても、あまり見る事の出来ないアオゲラが向こうから、やって来てくれた・・・これも新年早々目出度い事でした。
気にも掛けていませんでしたがガラス越しでの撮影はピントがガラスにいってしまうのですね。夜以外、注意する事も有りませんでしたが一つ勉強になりました。 有難うございます。
返信する
volvoさんへ (たか)
2023-01-04 13:45:29
こんにちわ、volvoさん
アオゲラはカラス大ですので近くに来ると迫力が有ります。
何と言ってもモスグリーンの羽に赤い帽子は中々、洒落てますよね。 人間で言うと伊達男とでも言うのでしょうか。

世界に一つしかない栞、そう思ったら使うのが憚られ・・・やはり暫くは飾って置く事に決めました。
嬉しい嬉しい正月のお年玉、宝物の一つになりそうです。
返信する
oyajiさんへ (たか)
2023-01-04 13:37:02
こんにちわ、oyajiさん
早いものですね。もう年が明けて4日が経ちました。余りにも時間の流れが速すぎて戸惑ってしまいます。
そんな戸惑いの中、やって来たアオゲラが時の流れを忘れさせました。有難い訪問者でした。
「幸福に使者」・・・oyajiさんが良い事を仰って下さいました。それを信じて昨日の感激を大切にしたいと思います。
こちらこそ今年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
himesijimiさんへ (たか)
2023-01-03 23:59:48
こんばんわ、himesijimiさん
私も同封された栞を見た時には感激のあまり手にしたまま固まってしまいました。
立て撮りした写真がほぼ原寸大ですから細かな作業ですよね。

himeさんは鳥と言うより分野は虫ですものね。それも見過ごしてしまいそうな小さな虫たち。
虫に関しては右に出る者なしのhimeさんの知識に私、何時も感心しているのですよ。

「居たの居たの」「何が居たんだよ」「うーん頭の赤い・・・」「それじゃ解らねぇよ」←アオゲラを見つけて慌てて居間にいる主人に教えに行った時の会話。笑っちゃうでしょう! 落語の世界ですよねぇ。
返信する
mekさんへ (たか)
2023-01-03 23:33:50
こんばんわ、mekさん
作者の彼女は手芸が、とてもお得意でお人形作りにも励まれています。以前、我が家の家紋を黒地に金で作ってくれたりした事も有ります。
今回ブログに取り上げたのは、これを見たどなたかが作ってみたいと思って下さればと思いアップしてみました。
  頂いた栞は、やはり勿体なくて棚に飾る事にしました(笑)
アオゲラ、見た事は有りませんか? ここにはアカゲラもアオゲラもコゲラもやって来ますが姿を見るのは稀ですので出会えた時の喜びは大きいですよ。
私は花にしても鳥にしても皆さんのお力を借りて少しづつ覚えている段階ですので「たくさん教えて頂き・・・」と仰られるとドギマギしてしまいます。頑張らなければ
返信する
アオゲラ (スウェーデン)
2023-01-03 23:07:26
素敵です。いつも楽しみに見ています。アオゲラ、ここまで接近して撮れたことはないです。凄いですね。今年もよろしくお願いします。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2023-01-03 22:56:07
こんばんわ、イケリンさん
アオゲラもアカゲラも、やって来るにはきますが偶にしか姿を見せませんので見つけた時には写す前から、もう興奮状態に陥ってしまいます。
昨年、ウォーキング途中にコゲラを見かけたのですがカメラを向けた時には飛び立たれてしまったという残念な思いをした事が有ります。
キツツキ科の鳥は特別、心が弾みますよね。
最近、10~11時頃、野鳥が良く庭に集まる様になりました。大体、池の周りが多いので光が反射し私の腕では失敗作ばかり( ;∀;) チャンスは目の前にあるのに、きっと私の学習が足りないのだと思います。
レース糸で編んだ栞、素敵でしょう! 世の中には器用な人が居るものですね。
返信する
Unknown (小父さんK)
2023-01-03 22:27:42
>お手製のレースの栞だった。素敵すぎて何だか使うのが勿体ない。

本当ですね!
tatting laceって・・・タティングの結び目の技法は古代エジプトにまで遡る事ができるが、一説には、16世紀のイタリアで基礎的な技法ができたとされる。のだとか。

うんうん、西洋の香りがぷんぷんしますね。

はたまた緑啄木鳥のすばらしいショット!
なんで、たかさんのところばかり綺麗な野鳥が集まるのですか?

私の標準レンズが壊れて、近くにカメラ屋に飛び込んで、今日中古の24000円の物を手に入れました。

よ~し、こんな素敵な鳥はいないけど私も負けずに撮りまくるぞー!gooブログフォトにも再入会したし~!(笑)
返信する
Unknown (力丸ママ)
2023-01-03 20:19:16
レースの栞初めて見ましたとっても素敵です。それにアオゲラつぃの初めからよい事重重なっていますね。
ガラス越しでもよくわかります。
返信する
Unknown (ベル)
2023-01-03 19:37:18
こんばんは 
レースの栞初めて見ました 
器用な方がいるんですね
確かにケースに入れてそのまま飾っていたいかも

アオゲラが家の側までくる その環境が凄い
ガラス越しとのことですが綺麗に撮れてますね
ピントがガラスに行ったりするので結構写しにくい
綺麗に撮れてるてことはたかさんが綺麗にガラスを掃除してるってことですね
うちの家なら汚くて絶対無理です(笑)
返信する
Unknown (volvo2433)
2023-01-03 19:24:24
フーミン
たかさま、今年もよろしくお願いいたします。
素敵なレースの栞‼️使うのが勿体ない気持ちわかります、飾って置きたいくらい綺麗ですもの。
アオゲラ、珍しいですね、私実物みたことありません、ラッキーでしたね‼️
たかさまとご家族が幸多い一年になりますように🙏
返信する
明けましておめでとうございます (oyajisann)
2023-01-03 19:21:03
早くも3日ですが・・・。
明けましておめでとうございます。
赤い帽子が色鮮やかな訪問者を激写。
幸福の使者だと良いですね。
今年もよろしくお願いします。
返信する
こんばんは... (himesijimi)
2023-01-03 18:35:40
こんばんは...
素適な栞に目が釘付けになりました(^^♪

自然好きと豪語する割には出会えた生き物の数が少なく、私はまだアオゲラを観た事がありません...
赤色を目にした瞬間の俊敏な動作は流石、たか様ですね(^_-)-☆

雪深い地域もあります。どうぞお身体ご自愛くださいませm(__)m
返信する
たかさん、こんばんは! (mek)
2023-01-03 18:32:25
繊細な手作りのステキなしおりですね、使うのが勿体ない気持ち分かるような気がします(^^♪
アオゲラは初めて見て知りましたが…お花や鳥の名前など沢山教えていただき勉強になっています!
いつもありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします❣
返信する
アオゲラ (イケリン)
2023-01-03 18:12:36
たかさん
正月早々縁起の良いことで、アオゲラとは珍しい訪問者でしたね。
写真に撮ることができて、最高のひと時だったようです。
アカゲラは見たことがあるのですが、アオゲラにはお目にかかったことがないだけに
今年は、たかさんにあやかりたいものです。
レースの栞も手の込んだ素晴らしい作品で、飾りとしても良さそうですね。
返信する

コメントを投稿