5月初旬、連日の様に吹き荒れる風は困りものですが、そんな時こそ興味をそそられるのが雲の存在ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時期の入日は榛名山の西の端・天狗岳に寄り添う様に沈みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月25日 押し出される様にポンポンと生まれた雲の子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月26日、積乱雲 まぁよくも綺麗に整列したものです。海面に浮かぶ養殖用の棚(?)を想像してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月27日、上の一枚目、2枚目は同じ場所からの時間差撮影です。三枚目は決してピンが甘いわけでは有りません。薄いベール状の雲が流れているのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月30日 消防団、直ちに出動せよ!
5月31日 雷鳴が轟いた夕方「バカに障子が紅くないか?」雄さんの言葉に障子を開けますと夕焼雲とは別な感動が広がっておりました。
近くに居ながら情報が全く入って来ませんでした、残念。
やはり、お召し物も当地の織物が使われたのですね。その絹織物の和服が似合う女優さんは何方だったのでしょうか?
榛名は「湖畔の宿」の舞台としても、竹久夢二の滞在地としても知られた場所ですが今は何処か寂れた感じのする湖です。
でも伊香保温泉を抱えている事から寂れたとはいえ今でもこうしてドラマに使われる場所になっているのは地元民としては嬉しい事です。
キャサリンさん、お返事遅くなりましてごめんなさい。
昼間の雲も夕方の雲も、どちらも甲乙つけがたい感動が有りますね。
残念な事は朝の眩しい雲が写せていない事でしょうか。
生活パターンを夜型から朝型に変えようと常々思ってはいるのですが
一度身についてしまった習慣は中々改められないものですね。早起きは三文の得と言いますが、そうなると私は何文、損をしている事になるのでしょう( ;∀;)
一枚一枚観て下さったのですね。 嬉しい! 有難うございます。
雲は私にとりまして
目の前に貝をズラーッと並べて貰った時と同じ感動が有ります(笑)
そう言っている間にも、お寿司の人さんのお写真が目にちらついて来ました。
それは毎日、形を変えて現れ感動と想像力、癒しを提供してくれます。
何もない田舎ですので、こんな事に喜びを味わっている毎日なのですよ。
自然が好きな人は心が美しいと言いいますが、それはテルさんに、そのまま当てはまりそうです。
テルさんこそ毎日お疲れ様! お互い明日もまた頑張りましょうね。
それでは可哀そうなので勝手に編集してしまいました(私は時々感情で事実を曲げてしまう悪い癖が有ります)ごめんなさい。
「高射砲で打ち出した」・・・この表現、凄い 座布団一枚ですね。
tadaoxさんも紅く焼けた雲に即、反応でしたか!面白い雲は感動が大きいですよね。なので、つい想像も膨らんでしまいます。
雲に「いいね」thank you。 happy・happyです
popraさんも変わった雲を見かけましたら
撮影して私をワクワクさせて下さい。
時間差で写せるのも家にいるから出来る事
出先でずっと雲の動きを見つめている訳にはいきませんよね。
綺麗に整列した雲も、薄いベール状の雲も、火炎雲も摩訶不思議な現象ですよね。
家は出窓も混ぜて障子が22枚、3年ごとの張替えが大変で最近は半分に分けて張替えをしておりますが、でもこの様に柔らかな光が感じられるのも和の文化ならではですね。有難い事です。
これには驚きました。写すのを忘れて見入ってしまいましたよ。
右方に離れて黒い雲が見えますが、まるで消火活動中のヘリに見えませんか?
ムンクの「叫びの」絵画以上の迫力を感じさせそう。
いまごろ「負けた」と空の上で地団太を踏んでいるかもしれませんね
梅雨に入る前の安定しない空模様のこの日、太平洋側は激しい雷雨だった様です。
現在、関東の入り日は18時40分頃ですので最近は条件反射の如く居間に居ても目だけは西の空に向いてしまします。
ベルさんの今日のブログを拝見させて頂きましたが凄い焼け方でしたね。海の上だったらと残念そうでしたが、いえいえ、あれだけの夕焼けは滅多に見られるものでは有りません。ウオッと声が出てしまいましたよ。
雲に興味を持つようになったのは受験勉強の時が原点だった様に思います。
決して、ねじり鉢巻きで勉強していた訳では有りませんが一息入れたい時に縁側に座りボーッと雲の行方を追っておりました。
つい夢中になってしまうと「そんな事をしていていいの!」と姉に叱咤されたものでした(*´∀`*)
わ~い、大衆最高賞いただいてしまった! 有難うアナザンさん
本当ですね! カメラを持つ私も何故この様な形になるのか毎回、不思議に思いながら対峙しております。
ただ、アンコールの聞かない一発勝負の世界
だからこそ余計に魅せられるのでしょう。
養殖イカダと言うのですね。教えて頂き恥のかき捨てが出来ました。有難うございます。
見る度に同じだったら空に目を向ける事も無いでしょうし感動もわかない事でしょう。
幻想的であったり、激しかったり、泣きそうだったり
まるで感情が有るかのようです。
そして誰に遠慮する事も無く万人にその感情を分けてくれます。すべてが生きているのですね。
「あっ!」と思わず言ってました
それは5/30のアップで楱名山と湖の写真です
手前には木路があり、背の高い水草が
沢山生えているものです
検事役の男優の主人公が犯人役の女優の
美人妻に自首を説得するシーンでした
桐生織?だったか、きりりと着こなした着物が
とても素敵だったし、その場所にぴったりで
なぜ人を殺めてしまったかと、夫は彼女の
犯したことを知っても、愛は変わらず
待っていると検事から知らされ、木路で
泣き崩れます
涙腺にストッパーのない私も一緒に号泣
お椀を伏せたような美しい楱名山の
優しい形が、辛い過去を持った美人妻に
大丈夫だよって優しく見守っているようでした
ドラマを見た後、すぐたかさんのブログを
明けてその写真を探しました(^O^)
お昼の空も色々な雲がとても綺麗でしたが
夕焼雲も良いですね
特に一番下のお写真、素敵です
ずっと見てしまいました
ありがとうございます
たかさん、
ステキな空に雲ですよね。
見てるだけで癒されます。
夕焼け雲。
情熱的で幻想的で
見入ってしまいました☺️
自分も自然が大好きです!!!
今日一日お疲れ様でした😊
テル
こんな現象があるんですね。面白い!
たかさんの言うとおり、養殖棚みたいな積乱雲も、びっくりです。
赤く焼けた夕焼雲は、こちらでも思わず窓を開けて反応したほどです。
消防団・・・・は、傑作です。
雲に「いいね」をポチしました。
これ面白いですね!
こんな雲見るの初めてです。
>まぁよくも綺麗に整列したものです
摩訶不思議!
>薄いベール状の雲が流れている
こんな表情もあったとは!
>消防団、直ちに出動せよ!
本当だ!!
>・・・障子を開けますと・・・
懐かしい~~!「障子」のある暮らしです。
分かった!舞台の幕と障子は同じ役割だったのだ
メルヘンのお話有難うございました。
これは赤い!足利市、桐生市に続いて山火事!と
思いますよ~梅雨じぶんは無いでしょうが(笑)
秋なら明日は晴ですが
この時期は雨か大荒れでしょうか?
ムンクの叫びを感じさせる夕焼けですね。
立派な積乱雲ですね
真夏でもないのにこのデカさ 確かに気温は7月並みになってきてますがすごい
夕焼け写真綺麗ですね
この2週間ぐらい真っ赤に染まる日が3回ほどありました
全国的に染まったのかな
ダルマ時期じゃないので夕方家にいたので撮れずじまい 悔しい思いをしました
窓の外が真っ赤 火事じゃないのかなって思うぐらい赤い日がありますね
いい夕焼けでしたね
こういう情景を観るのですが、撮影とまではいきません。
思うことは多々あっても、ここまでを写そうという気持ちが凄いです。
日本の四季を、そこでしか遭遇しない現象を魅せて戴いて感謝です。
大衆最高賞を授与致します。
昨日の積乱雲はすごかったです。
これが積乱雲だという見本のような雲でしたね。
そして今日の夕焼け雲。
どうしたら、こんな形の雲が生み出されるのか摩訶不思議な雲が多いです。
雲の子、養殖いかだ、そしてべールのような雲と、今回も素晴らしい雲の競演を
見せてもらいました。最後の影絵のような写真もいいですね。
幻想的フォトが続いて最後は精巧な影絵のよう。
間近で見たら壮観でしょうね。
何時も訪問いただき感謝感謝です。
6月もよろしくお願いします。