続き
秩父ミニ旅の最後は前から気になっていた鉢形城址で締めくくりました
駐車場の近くに咲いていたこの花木、サンシュユでしょうか。花も終わりに近づくと判定に迷います
カタクリやニリンソウ、スミレなどの春の小花が林床を飾る光景は心が和みます
深沢川の渓谷
鉢形城のシンボル、エドヒガンザクラ
フォロアーさんの写真では桜の下を一面に咲くカタクリが飾っていたはずですが
そう日にちを置かずにやって来ましたのにその片鱗さえ見られませんでした
よくよく見れば命名日は6年前、時が過ぎれば「氏邦桜」として定着して行く事でしょう
虎口門
鉢形城(国の重要指定史跡)は文明8年(1476)関東官領であった山内・上杉氏の家臣である長尾景春が築城したと伝えられています。後にこの地域の豪族・藤田泰邦に入婿した小田原の北条氏康の四男・氏邦が整備拡充し現在の大きさになったと説明が有りました。
日が伸びた有難さを感じながら意外に広い鉢形城址を一巡すると戦国時代当時の面影が偲ばれ胸に迫るものが有りました。
ライトアップが始まりライトに浮かび上がる桜を写そうと試みているのか
大勢のカメラマンが空が暗くなるのを今か今かと待ち構えています
空が暗くなるまでは未だ時間が掛かりそうです。私達が腰を上げたのは夕陽がちょうど西に沈む頃でした
春の秩父巡り、天気に恵まれて何よりでした。
最後に鉢形城址まで行かれたのですね!
私の時には蕾だったニリンソウも開花していましたね。
氏邦桜が十分に咲き残っていて何よりでしたが、青雲時の桜を観た後では少々力不足だったでしょうか。😅
カタクリは氏邦桜の直下の斜面ではなく、一つ離れた土塁の斜面にあるのですが、見つかりませんでしたでしょうか。。。
星雲寺さんで素晴らしいしだれ桜をご覧になった後は
秩父神社で左甚五郎の手による、これまた素晴らしい彫刻を目にされ
最後は鉢形城址のサンシュユやカタクリなどとともに氏邦桜の観賞と
密度の高い充実したミニ旅行だったようですね。
なんでも秩父神社本殿の彩色は50年ぶりのようですね。
あまりにも鮮やかすぎて違和感を感じないでもないのですが、
貴重な作品を守るには、定期的な彩色が欠かせないみたいですね。
徳川家康の命によって作られた本殿だけに素晴らしいですね。
あちこち回りましたね。
秩父神社も3回行っているのに忘れているところ多々ありました
鉢形城址は全く知らなかったので機会があったら行ってみたいです。
神社の彫刻って凄みを利かせた表情のものが多いのに秩父神社の彫刻ちょっと漫画チックな表情が面白いです
日光東照宮を手掛けた左甚五郎作と言うことで色使いは同じですね
とにかく煌びやかな彫刻綺麗です
樹齢400年の公孫樹 気根のでかい乳房 乳銀杏て呼ばれるのも納得です
氏邦桜の前で待つカメラマンさん
ライトアップされてマジックアワーの空に浮かび上がる桜狙い どこも一緒ですね
この日は一日中、穏やかで鉢形城跡を訪れた時には17時近くになっておりましたが全く寒さを感じませんでした。
箕輪城と同じく戦国時代だったにせよ残された土塁や堀をみておりますと立派な構えであった事が奇想されしみじみとした想いの中で散策して参りました。
そうでしたか。gabaoさんが写されたカタクリと桜のコラボが余りにも美しかったので胸をときめかせながら行ったのですが別の土塁の斜面に群生していたのですね。
それを写せなかったのは残念でしたがエドヒガンザクラのスクッと立ち上がった姿は見事なものでした。寄った甲斐がありました。
風も無く穏やかな日、秩父の桜を散らした長閑な山並み、清雲寺の枝垂れ桜、三峰神社の彫刻、鉢形城跡のエドヒガンザクラと行く先々で興奮を抑えきれなかったミニ旅でした。
家康の命により建てられた東照宮は明治時代までは全国に700を超える数、在ったと言われますが、世の平和を願ってと言うより結局は徳川家の権威を世に知らしめる為だった・・・のでしょうね。 現在残っているのは100宮以上との事でその内の一つが群馬の世良田に在ります。家康の父君の生地と言う事でここは外せなかったのでしょう。
そう考えますと全国の東照宮巡りと言うのも面白いかもしれないですね。
秩父神社へは3度も行かれましたか。
この奥にある三峰神社は雲取山やその周辺にある山々の登山でその都度、寄った事が有りますが秩父神社は初めてでした。
こんな立派なは神社が街のど真ん中に在るのですから驚きですよね。
家康の親の故郷、群馬の世良田にも東照宮が有りますが、やはり意匠を凝らした煌びやかな神社です。機会が有りませたら是非訪れてみてください。
鉢形城跡は桜の時期で無くても散策には打ってつけの場所で、夕方にも関わらず散策する多くの家族連れで賑わっておりましたよ。
ベルさん、お加減は如何ですか? 不調な時にコメントを頂き恐縮していますが無理なさらないで下さいね。
漫画チックな彩色、あのフクロウはキャラクターに仕えそうです。風化や虫などから護る為に色が施されるのは仕方のない事ですが
やはり彩色しないで欲しかったと私個人的には思ってしまいました。 そうした中で「繋ぎの青龍」はやはり甚五郎作の迫力が有りました。
秩父宮妃殿下お手植えの銀杏、あれ程立派な気根は初めて見ましたが、そっと我が胸に目をやり逆に羨ましくなってしまった私です( ;∀;)
氏邦桜は私達も空が暗くなるまで待とうかと思っていたのですが待つのに疲れ退散。ベルさんでしたら根気よく待つのでしょうね。